養哲塾 国分寺教室 の口コミ・評判一覧
養哲塾 国分寺教室の総合評価
4.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 95%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
85%
4
9%
3
4%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
4%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
66%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 104 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月5日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大手の塾に通わすかどうか迷いましたが 子供の意思を尊重したため受験結果が良かったのかと思います。高校受験のために1年間通いました。結果として チャレンジ校 志望校 滑り止め の全ての全ての合格することができました。これは1年間 通い続けた塾のおかげだと思ってます。
この塾に決めた理由
私たちの子供が同じ中学校からの通塾者が少ない 塾がいいということで こちらの塾を選びました。最終的にはこちらの塾の評判が良かったため 同じ中学校からの通塾者は増えました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方が多かったかと思います。 ただ アルバイトの方も 何人か いらっしゃいました。全ての講師の方が プロ意識が高かったように記憶しております。我々の子供はそのプロの方の講師に大変気が合い 予想 しておりませんでしたが毎回楽しそうに通っておりました。
カリキュラムについて
カリキュラムは塾のコンセプトに基づいたものであり (とにかく基礎固めにこだわり 過去問の回答は試験直前に行うというものです。)、結果的に 我々の子供は受験校 すべてに合格できたので、満足のいくものでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街を過ぎたところにあります。また大きな坂を下ったところにあります。通わせることに不安になることもあるかと思いますが1年間通って問題なかったです。
回答日:2025年6月5日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
幸運にも楽しく 1年間 通わせていただきかつ 受験校 3校全て合格できたのでこの塾を選定して大変良かったと思います。プロの講師の方も 威圧的なところはなく 和気藹々と楽しい授業を進めていただき、また 塾長とは 三者面談が定期的にありますが 受験後の剪定方法や苦手科目の克服に関するアドバイスが大変 適格で参考になりました。
この塾に決めた理由
同じ中学校からの通塾者が少ない方が良いという子供の意向があり 大手塾ではなく こちらの塾を選びました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
塾の講師の方はプロの方が多かったように感じますが 学生のアルバイトも少しいました。プロの講師の方は大変 授業内容が分かりやすく また時々 面白い小話もあり 私どもの子供は楽しそうに通っておりました。子供 怖がらせるような 講師の方はおりませんでした。
カリキュラムについて
カリキュラムは 早々に 過去問には手をつけず とにかく12月ぐらいまでは基礎を徹底的に学んでいきます。基礎力を身につけた後 12月から受験開始まで 今度は過去問を徹底的に解いていきます。過去問の勉強をなかなか開始しないので 少し不安に感じたことはありますが、塾を信じて進めてきて おかげもあり受験校 3校 全てに合格しました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街を抜けた 少し薄暗い 坂道を下ったところにあります。 通い慣れるまでは 夜は少し怖い感じがしますが大変 静かなところです。
回答日:2025年5月10日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
我々の子供に関しては1年間を通じ 問題なく通塾ができ、受験校 3校全て合格したのでこの塾に関してはおすすめできます。さらに定期的に 塾長との三者面談があり 定期テストの対応や受験校の選定に適切なアドバイスをいただくことができました。
この塾に決めた理由
同じ中学校からの通塾者が少ない方が良いという 本人の希望があり 大手の塾ではなくこの塾に決めました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
講師の方は社員及び大学生の方でした。講師の方は熱意と多少の厳しさもありますが、気軽に話しかけることができます。その気軽に話しかけられることがあり、我々の子供は塾を楽しく1年を通して通い続けることができました。
カリキュラムについて
市販のテキストを使い講義は行われます。そして定期的に レベル分けの試験がありそのレベルによりクラス わけがあります。講義のスピードについては 我々 子供に関しては 特に問題ありませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街を抜けたところの静かなところの大きな 坂の下にあります
回答日:2025年1月15日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
確実に、しかも短期間で成績が改善された。 生徒と志望校に合わせたフォローの体制も充実しており、親としては 安心して任せられた。 季節講習は高額であったが、やはり長時間の集中講義であったので効果は大きく 絶対に通わせるべきだと思う。
この塾に決めた理由
部活動やクラブ活動のスケジュール調整が可能で、進学実績が豊富であった事。 通学に便利であった事。
志望していた学校
明治学院東村山高等学校
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれる。 学校で使用している教科書に沿った授業の進め方。 中間、期末対策が充実し、内申点が改善。 定期的に面談も実施せてくれるが、 成績の傾向と成績上昇予想を基に、志望校までの距離を冷静に分析、提示してくれた。
カリキュラムについて
通学している学校で使用している教科書に沿った、中間、期末テスト対策を実施していた。 それとは別に志望校対策を徹底的に行う。 日々、宿題が多く出され、しっかり身体で覚える感じだった。 そのおかげで大幅に成績は向上した。 繰り返し勉強するイメージ。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
国分寺駅から徒歩で通学可能。 飲み屋があるのでそこを通る必要かあり。
回答日:2024年12月10日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても満足できる塾だった。 個人個人に合わせてフォローしてくれていた点、保護者との定期的な面談の実施。 きめ細かいフォローで保護者にとっては安心できる体制であった。 ロケーションが、繁華街を通る必要があることと、駅から少し離れている事が、防犯上、心配なてんである。
この塾に決めた理由
家から近いこと 進学実績が良かったこと 評判が良かったこと 宿題が多くだされることで、勉強の癖がついて成績が伸びると聞いた 面談もあるのでフォローしやすい
志望していた学校
明治学院東村山高等学校 / 東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
プロ先生にお世話になった。 性格や得手不得手を考慮しながら、フォローをしてくれていた。 教え方も丁寧に理解するまでフォローしてくれているので、安心して任せる事が出来た。 不満な点は特になく、安心していた。
カリキュラムについて
学校の教科書に沿った授業であった 中間、期末試験対策も、その学校に合わせた対策を実施していたので、成績も向上した。 国語と英語は講義前に小テストを実施して 復習の状況を確認しながら、落ちこぼれを作る事なく進めてくれていた。 それとは別に志望校向けの対策も実施せてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し歩く必要があります。 また、途中、繁華街を通る必要があり 暗い道もあるので、女の子は少し心配になると思います。 車で送迎するにも車を停めて待つところが少ないのが難点です。
回答日:2024年11月21日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
コスト的には決して安価ではないので、それなりの経済的な 負担は発生する。 また、繁華街を抜けて通わないと駄目なので女子は心配な面もあると思う。 しかし、成績は上がるので上記をクリアできるのであればオススメしたい。
この塾に決めた理由
しっかりとした実績と教育体系がしっかりしていること。 家から近いこと 先生の雰囲気が良かったこと 評判がよかったこと
志望していた学校
明治学院東村山高等学校 / 東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
プロの先生であった。 子供の特徴、実力、そして志望高校との乖離と合格にむけたプラン提示がしっかりされていた。 難しめの目標設定に対しても、ハッキリと難しいと断言してくれたので、切り替える事ができた
カリキュラムについて
学力に合わせてクラス分けされていた。 定期的にテストが実施され、クラス替えも頻繁に行われていた。 この結果、緊張感を維持しながら取り組んでいた。 学校別に中間、期末テスト対策もトレンドを見ながら対応してくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
国分寺駅から少し離れているため 電車で通う時は繁華街を抜ける必要がある。 その点が少し心配
回答日:2024年9月5日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験校 全てに合格したことと、塾にも楽しそうに 自分から通っていたので、大変 この塾にあっていたんだと思います。 残念ながら 対応はしていないのですが、もし 対応いただけるなら 大学受験でも通わせたいぐらいです。
この塾に決めた理由
子供 本人の希望 終わり なるべく 同じ中学校から通っている同級生が少ない 塾ということで この塾を選びました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
講師については 社員または学生の方がいましたが 感覚としては社員の方が多いイメージです。大変気さくな方が多く 子供も気軽に質問等ができたのではないかと思います。 特に 塾長は生徒に対して 熱意を持って接してくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムの締め方については 熟成の学力によりレベル分けがあります。 そのレベル分けについても 定期的なテストがありレベルの変更があります。 また 定期的に3者面談があり 勉強についての相談 受験校についての相談ができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街から抜けたところにあり 少し暗く 心配なところはありますが 静かなところにあります。
回答日:2024年8月3日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく塾の先生と 我々の子供が息があったこともあり 毎日楽しそうに通えた上、受験校 全てに合格することができたので 総合評価は100点です 。また先にも書きましたが 塾の合格率を上げることよりも 受験後の生徒の成長を中心に 受験校 選定のアドバイスをくれるので大変助かりました。
この塾に決めた理由
この塾に通っている 同じ中学からの同級生がいなかったので、本人も同じ意向があり授業に集中できるかと思いこの塾にしました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
各学期ごとに1回程度の3者面談があります その3者面談にて 定期テストの対策や受験対策の相談ができ アドバイスが大変 適切でした。1年間 通塾できたのは 何よりも先生と 我々の子供の息があったところです とても楽しそうに 通塾してました。
カリキュラムについて
子供にも カリキュラムの特徴について聞いてみましたが、この塾 ならではの というようなカリキュラムは 思い当たりませんでした。なので塾の特徴となってしまいますが 塾は合格率を上げるというよりも 受験後の子供たちが成長できるような学校選択のアドバイスをしてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街を通り過ぎた 大きな 坂の下にあります。 大きな坂なので 枢軸が大変そうでした。
回答日:2024年7月6日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の方が面白く 我々の子供に大変気があいました。また 塾長のアドバイスが的確で、何を聞いてんの すぐに的確にアドバイスをいただけるので大変 信用できました。人にも書くにも受験校 すべて合格できましたので 総合評価は 満点です。
この塾に決めた理由
過去に他の塾にも通っていましたが、何よりも子どもと講師の方の気があったことです。とても楽しそうに通っていました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
講師の方はプロの方 社員の方が多く通名ですが大学生の方もいらっしゃいました。 プロ社員の方の講師の方と大変気が合い 楽しそうに塾に通っておりました。 また 塾長 も プロの方だったので安心して相談することができました。 大変 アドバイスもでした。
カリキュラムについて
塾内のカリキュラムはレベル分けによります。また定期的に レベル分けの塾内テストがあります。 我々の子供に関しては無理のない範囲で高いレベルだったり 時にはそうでないレベルだったりのカリキュラムを進めておりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街をぬけた静かな場所にありますが、大きな坂の下にあるので、そこの上り下りが毎回大変そうでした。自転車による通塾は可能です。
回答日:2024年5月11日
養哲塾 国分寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験校受けて全て合格したので100点です。文句はありません。何よりも先生と気があったところかと思います。他の塾では◯◯先生の授業は面白かったとは聞いたことはなかったのですが、この塾は違いました。何よりも感謝してます。
この塾に決めた理由
集中するため同じ中学からの同級生がいなかったため、この塾に決めましたが、最終的に同じ中学からの同級生がいましたものの問題なし。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
社員の講師がほとんどだと思います。合格した要因は何よりも講師の方々と気があったからと思います。◯◯先生の授業が面白かったと言ってるときが多かったです。また、定期的に面談ありますが塾長の指摘が的確でした。
カリキュラムについて
受験校受けて全て合格したのでカリキュラムは適切だったと思います。特に夏の季節講習が名物となっているようで、これを乗り越えて自信となり受験期を乗り越えられた気がします。夏の季節講習は塾生にとって価値があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街を抜けたところですが、明るいところなので安全性も問題なし。