養哲塾 国分寺教室の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全98件(回答者数:20人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
国分寺教室の口コミ・評判
講師・授業の質
塾の講師の方はプロの方が多かったように感じますが 学生のアルバイトも少しいました。プロの講師の方は大変 授業内容が分かりやすく また時々 面白い小話もあり 私どもの子供は楽しそうに通っておりました。子供 怖がらせるような 講師の方はおりませんでした。
国分寺教室の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭でのサポートとしては、勉強に関しては本人からの問いがない限り 塾にお任せしてました。 学習のスケジュール管理 やプリント教材の管理を行っておりました。
国分寺教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通学している学校で使用している教科書に沿った、中間、期末テスト対策を実施していた。 それとは別に志望校対策を徹底的に行う。 日々、宿題が多く出され、しっかり身体で覚える感じだった。 そのおかげで大幅に成績は向上した。 繰り返し勉強するイメージ。
国分寺教室の口コミ・評判
家庭でのサポート
スケジュール管理がメイン 特に、部活とのスケジュール調整が大変だった。 振替の申し込みや、季節講習のスケジュール確認がネック工程であった。
国分寺教室の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街から抜けたところにあり 少し暗く 心配なところはありますが 静かなところにあります。
国分寺教室の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
国分寺教室の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾内のカリキュラムはレベル分けによります。また定期的に レベル分けの塾内テストがあります。 我々の子供に関しては無理のない範囲で高いレベルだったり 時にはそうでないレベルだったりのカリキュラムを進めておりました。
国分寺教室の口コミ・評判
塾のサポート体制
私の子供はなかったのですが、テスト結果が悪い子にはすぐに連絡があり進路相談をしてました。指導内容が的確であったようで、最終的にその子も志望校に合格していました。
国分寺教室の口コミ・評判
講師・授業の質
受験に詳しい先生方が多く、安心して色々相談できました。父母参加の相談会も年に数回あり、受験校、志望校、受験に向けた勉強方法の相談できました。また、知り合いのお子さんは、合格判定の結果がよろしくなく、すぐに先生方との相談会を実施してました。
通塾中
国分寺教室の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、特段問題ありません。
通塾中
国分寺教室の口コミ・評判
塾のサポート体制
補講の連絡、保護者会の連絡、受験情報の提供、休講連絡、忘れ物連絡、テスト補講開催、模試の案内の連絡などです。
通塾中
国分寺教室の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:90万円くらい
通塾中
国分寺教室の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
通塾中
国分寺教室の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも高く、利便性は高い。
国分寺教室の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの先生であった。 子供の特徴、実力、そして志望高校との乖離と合格にむけたプラン提示がしっかりされていた。 難しめの目標設定に対しても、ハッキリと難しいと断言してくれたので、切り替える事ができた
国分寺教室の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的にあまりないですが、模試の実施についての内容や、定期テスト前のフォローに対するお知らせなとがありました。お知らせがめいんです。
国分寺教室の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の実施や講習のお知らせ、定期テスト前のフォローについてのお知らせなど。 お知らせ連絡がメインですがわかりやすい内容でした。
国分寺教室の口コミ・評判
総合的な満足度
勉強の癖がつくほど宿題を出してくれた。 その、フォロー体制もしっかりしており 保護者との対話も頻繁に 対応してくれた。 志望校に僅かに届かない成績であったが 結果として、合格を勝ち取る事ができた。 高校入学以降も、塾で身につけた習慣が活かされ、成績も安定している。
国分寺教室の口コミ・評判
総合的な満足度
満点としたのは 次の3つです。 1.受験校に全て合格したこと。 2.講師の方と息がいい 楽しく 通塾できたこと。 3.塾長のアドバイスが大変で企画で受験 弱点の克服と受験校 選定のアドバイスが非常に役立ちました。
国分寺教室の口コミ・評判
総合的な満足度
勉強のやり方や、勉強をする癖をつけることができた。中学の成績も飛躍的に改善し、無事、内申点を角はする事ができ、高校推薦基準値をクリアすることができた。高校進学後も、勉強の癖、やり方が染み込んでいるため、成績を安定して獲得出来る状態にある。宿題の量も多いが、それに見合った成果が期待できる。
- 1
前へ
次へ