養哲塾 国分寺教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
養哲塾 国分寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週3日通塾】(107428)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治学院東村山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
確実に、しかも短期間で成績が改善された。 生徒と志望校に合わせたフォローの体制も充実しており、親としては 安心して任せられた。 季節講習は高額であったが、やはり長時間の集中講義であったので効果は大きく 絶対に通わせるべきだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていた点 宿題が多く出ていた。 小まめにテストがあった。 その成績によってクラス替えが発生する。 レベルの高い子がたくさんいた。 クーラーが効いていた。 合っていない点 駅から少し離れていた 基本的には特に問題なかった
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
養哲塾 国分寺教室
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(受験のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(塾のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾費用 36万円 季節講習25万
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれる。 学校で使用している教科書に沿った授業の進め方。 中間、期末対策が充実し、内申点が改善。 定期的に面談も実施せてくれるが、 成績の傾向と成績上昇予想を基に、志望校までの距離を冷静に分析、提示してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時、対応していた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業形式であった。 頻繁にテストを実施し、その結果でクラス替えを行っていた。 下の方のクラスの雰囲気は不明だが、 中位〜上位クラスは真剣に勉強に取り組んでいる良い雰囲気だった。 塾内での競争も良い刺激になっていると感じた。
テキスト・教材について
通学している学校の教科書に沿ったテキストを使用。 志望校対策
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通学している学校で使用している教科書に沿った、中間、期末テスト対策を実施していた。 それとは別に志望校対策を徹底的に行う。 日々、宿題が多く出され、しっかり身体で覚える感じだった。 そのおかげで大幅に成績は向上した。 繰り返し勉強するイメージ。
定期テストについて
漢字 英単語 の小テストを毎週実施
宿題について
日々、1〜2時間程度は必ず宿題をやっていた。 かなりのボリュームだったと思う。 勉強の習慣が身についたように感じている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
LINEや紙による連絡があった。 また、入塾、退塾の際は専用アプリから自動メールで連絡がある。 必要に応じて随時連絡がくる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
希望すれば随時、面談を実施してくれる。 現状の成績、過去からの改善スピード、今後の上昇予想。 などを説明してもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
得手不得手の傾向をしっかり把握してくれていた。 従って、成績不振に陥る事が基本的になかった。 しっかりと個別管理しているのだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
国分寺街道沿いであるが 騒音は気にならなかった。
アクセス・周りの環境
国分寺駅から徒歩で通学可能。 飲み屋があるのでそこを通る必要かあり。
家庭でのサポート
あり
部活動やクラブ活動とのスケジュール調整をメインで実施していた。 とくに、季節講習はクラブ活動の合宿と重複するので親が対応した。