1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国分寺市
  4. 国分寺駅
  5. 養哲塾 国分寺教室
  6. 養哲塾 国分寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 養哲塾 国分寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年06月から週3日通塾】(90059)

養哲塾 国分寺教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.6

(151)

養哲塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月21日

養哲塾 国分寺教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年06月から週3日通塾】(90059)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年6月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 明治学院東村山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

コスト的には決して安価ではないので、それなりの経済的な 負担は発生する。 また、繁華街を抜けて通わないと駄目なので女子は心配な面もあると思う。 しかし、成績は上がるので上記をクリアできるのであればオススメしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

当初は個別対応スタイルの塾に居たが 成績が思ったより伸びなかった。 塾側の感触よりマイナス10点くらいであった。 集団受講方式のほうが合っていたのか、 本人と塾のイメージ通りの点数が取れるようになった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 養哲塾 国分寺教室
通塾期間: 2020年6月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (塾のテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

季節講習で30万 それ以外に月謝が二万程度

この塾に決めた理由

しっかりとした実績と教育体系がしっかりしていること。 家から近いこと 先生の雰囲気が良かったこと 評判がよかったこと

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生であった。 子供の特徴、実力、そして志望高校との乖離と合格にむけたプラン提示がしっかりされていた。 難しめの目標設定に対しても、ハッキリと難しいと断言してくれたので、切り替える事ができた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校のトレンド 不明、苦手な箇所の確認、フォロー

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団講義であったが、ダレルことなく集中力を維持しながら受講していた。 休憩時間は皆んなで和気藹々と寛いでいた。 オンオフがしっかりしているように見受けられた。 宿題も多めに出されていたので、家でも勉強する癖がついていた。

テキスト・教材について

在籍している学校の教科書に合わせて 選んでいた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学力に合わせてクラス分けされていた。 定期的にテストが実施され、クラス替えも頻繁に行われていた。 この結果、緊張感を維持しながら取り組んでいた。 学校別に中間、期末テスト対策もトレンドを見ながら対応してくれていた。

定期テストについて

詳細まで把握していなかったが、頻度は多かった。 小テストは毎回あった記憶がある。

宿題について

2時間/回程度の宿題が出されていた。 塾の宿題と学校の宿題で忙殺されていたように思う。 おかげで勉強する習慣がついた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

定期的な成績の説明。 入塾、退塾の連絡が毎回LINEでくる仕組みになっている。 また、望めば都度対応してもらえる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績の推移。 今後の成績の見込み。 家庭でフォローすべき事項の確認。 塾での様子などを確認していた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ウィークポイントの整理と その対策を考えてくれていた。 一人一人の特徴に合わせて柔軟な対応を取っていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

騒音は気にならない 冷房もよく効いていた。 女子は寒いくらいかも

アクセス・周りの環境

国分寺駅から少し離れているため 電車で通う時は繁華街を抜ける必要がある。 その点が少し心配

家庭でのサポート

あり

部活との兼ね合いで、頻繁にスケジュール変更が必要だったため、 部活と塾のスケジュール管理を行っていた。

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

個別の方がいいさと思った。 が、集団塾の方が合っていたので辞めた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください