中名進学塾 小学部・中学部 新瑞橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.4

(19)

中名進学塾 小学部・中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

中名進学塾 小学部・中学部 新瑞橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(106396)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 淑徳中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

指導に意欲的な先生方が多いのと、中に入ってすぐ目の前に受付があるというのも好感が持てた。中に入ると受付側に人がいなくても,奥の方から人がすぐに出てきてくれるので、待たされるということがないのでその点はとても評価できる。(別の塾では、受付に人がいなく、しばらく待っても声をかけても誰も出て来ずそのままUターンして出てきたこともあったので、受付の対応は塾の姿勢を判断する意味でもとても大切かと)現時点では全体的に良い塾だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団指導では周りの生徒のレベルが高いのと、塾側から集団指導よりも個別指導でじっくり基礎固めしたほうが良いとの提案があり、その通りだと納得できる理由を提示してもらえたことは親としても親身に対応してもらったという実感があり、好感が持てた。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 中名進学塾 小学部・中学部 新瑞橋校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 38 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト代、入塾金(キャンペーン期間中に入塾の場合は免除されることもあります)、学習サポート料(前期、後期の2回に分けての支払い)

この塾に決めた理由

複数の塾を体験した上で子どもが希望したところにした。また駅前とバスターミナル近くにあるという立地も良く、家から通いやすいのと、塾の先生が出入り口前に立って出迎えや見送りをしているのは防犯の面からも安心できると思った。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

子どもの話では社員の先生が多いようで、ベテランから若手と年齢も様々ですが、熱心に指導してくれるようです。声も大きく、ハキハキしているようで、説明もわかりやすいとのことです。今のところ、担当の先生との相性は問題ないようですが、もし合わなかった場合は担当の先生を代えてもらえるのかまでははっきりわかりません。指導が終わった後は指導報告書が翌日までにメールで送られてくるので、その日の子どもの勉強内容やその理解度と課題、また宿題についての説明が記載されており、どんなことをやったのかが先生視点での連絡はありがたいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中であればその時間内で対応してもらうが、宿題などでの質問の場合はアプリからメール連絡で相談することができます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導を受けているのですが個室ではないので、他の先生が他の生徒に指導している声が聞こえてしまうのと、視野に入ってしまうこともあるそうで、その点で完全に集中して勉強するというのは難しいかもしれません。でも、先生が意欲的に指導してくれるので、本人もやる気になるそうです。

テキスト・教材について

受験勉強に関しては四谷大塚で使われているテキストを使用していますが、一般の授業では違うテキストを使用しているようです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒の理解の習熟度に合わせてテキストや勉強内容を提案してくれるので、まったくわからない、理解が追いつかないということはない。その点では個々に対応したカリキュラムを組んでもらっている。中学受験希望なのですが、スポーツに夢中だったこともあって受験勉強に取り組み始めるのが遅かったので、小3,4から受験勉強を始めている他の生徒と比べると大きく遅れをとっているので、子どもの学習レベルに合わせたカリキュラムを組んでもらうことで本人もやる気が出てきているようです。

定期テストについて

入塾して1ヶ月少ししか経っていないのでよくわかりませんが、復習の意味での小テストはあるようです。

宿題について

毎回宿題を出されますが、そんなに多すぎるということもなく、適度な量だと思います。家で30〜60分もあれば余裕で終わるといったところです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

その日の授業内容や宿題の報告、または子どもの担当の先生からの学習の進め方についての相談など。他には塾からの模試や漢字検定,英語検定といった資格試験の案内もあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ入塾してそれほど経っていないので、成績不振になったというレベルにまで到達していません。そのため現時点ではアドバイスはまだありません。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

清潔感があり、照明のみならず雰囲気が明るいので、子どももやる気が出てくるようです。 部屋も机の広さも妥当なものだと思います。

アクセス・周りの環境

駅やバスターミナルから徒歩3分以内とアクセスは良い。塾の立地が大通りに面しているので、防犯上安心できる面もある。

家庭でのサポート

あり

学校の宿題や他の習い事もあるため、塾の宿題に取り組むことを忘れることもあるので、通塾日までには宿題をしっかり終わらせるように声掛けをしています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください