1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 足利市
  4. 足利駅
  5. W早稲田ゼミ 足利校
  6. 44件の口コミからW早稲田ゼミ 足利校の評判を見る

W早稲田ゼミ 足利校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 足利校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

28%

3

28%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

57%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 44 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月11日

W早稲田ゼミ 足利校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

正直、塾は偏差値帯や難易度、宿題への態度など、合う合わないで評価が決まってしまうので一概にはおすすめできない。ですが、地方国公立や有名な私立大を目指すレベルの人であれば早稲田が合うと思うので、オススメである。早慶を目指していた同級生もいたので、モチベーションも高く維持できると思う。

この塾に決めた理由

家から通える範囲で、他よりも高レベルのイメージがあった。また、高校から近いこともあり、放課後に通いやすくて、通学に手間がかからなかったこともある。

志望していた学校

群馬大学

講師陣の特徴

国語の講師が、特にわかりやすい人がいた。古文分野で特にわかりやすかった。ほぼアルバイトで働いていたようだったが、周囲の人曰く、他の塾よりは講師のレベルは高いようだった。分かりやすさや内職や私語に対する厳しさは講師によってバラバラではあった。

カリキュラムについて

他の塾に比べてやや高レベルな印象がある。先に自分の履修する科目の授業は決めているので、カリキュラムは人によって異なる。授業時間や日数などは平均的な塾と変わらかった。夏期講習や冬期講習のカリキュラムも一般的なものであった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

同級生が多かったので良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

W早稲田ゼミ 足利校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

・塾の校舎は違っていたが、小学生のときから8年くらい通っていて、授業のサポートの手厚さに感動した。先生の人柄も良く、質問や相談がしやすい環境になっていて、尚且つ先生自ら生徒の成績を上げる取り組みをしてくれて、これまで学校の授業を前向きに受けることができたのだと思う。自分としては合っていたと思うが、人によって合う、合わないは少なからずあると思い、誰しもに勧めることはできないと考えたので、まあまあ良いという評価にした。

この塾に決めた理由

・小学生のときからW早稲田ゼミに通っていたから。 ・春期講習に行ったときに先生の教え方が分かりやすかったから。

志望していた学校

昭和女子大学

講師陣の特徴

・教科ごとに専門の先生がいて専門的に学べる。 ・一人一人の先生が気さくで話しやすく、また質問しやすい。 ・面白い授業で覚えやすい。 ・進路についても詳しく知っている先生が多いので進路で悩んだときにすぐに相談できる。

カリキュラムについて

・標準とハイレベルのコースに分かれていて自分にあったコースで学べる。 ・自分が高校で習っている全ての教科を受講する必要はなくて、自分が苦手な教科だけ授業をとれる。 ・国語、数学、物理、化学、英語の授業の他に英語検定用の授業も展開されていて手厚い対応がされる。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

W早稲田ゼミ 足利校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人に勧められるほどいい塾では無いかもしれないが、一生懸命やりたい、勉強したい、合格したい、と思っている人にはピッタリだと思います。だいぶしんどいですが、その気持ちがある人は頑張っていけるのではないか、と思います。

この塾に決めた理由

春季講習に行き、先生も優しくて授業中や塾内の雰囲気もよく、ここで勉強したいと思い、そのまま入塾しようと思った。今は通っていないが、初めて通うと決めた塾をこの塾にして正解だと思っている。

志望していた学校

栃木県立足利清風高等学校

講師陣の特徴

どの先生も優しく、分かりやすく教えてくれる。どの先生も熱血で、わからないところがあると誰にでも伝わるようにとても分かりやすく教えてくれて、補習などでは授業の時よりも詳しく教えてくれるため、とてもいい先生たちです。

カリキュラムについて

クラスが分かれていて、習熟度別でやってくれる。クラスに応じてやらなければいけないところを分かりやすく教えてくれる。分からないところはすぐ聞くことができ、必要に応じて後で補習をやってくれたり、マンツーマンで詳しく教えてくれる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地はよく、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

W早稲田ゼミ 足利校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県立対策も私立対策もしっかり勉強出来たのが良かったと思います。 受験期はほぼ塾なので、家でやらなくても塾でしっかりやって頂けました。 また、どの先生も熱い思いの先生ばかりなので、塾代は高いと思いましたが、それ以上にしっかり見てもらえて志望校に合格できました。

この塾に決めた理由

成績上位の子はほとんどこの塾に通っていたことに加え、5教科必須だったのですべてをお任せすることができました。 面接対策も決め手でした。

志望していた学校

栃木県立足利高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 樹徳高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師は居ないベテランの先生ばかりで知識も豊富でした。 分からないところは質問に答えてくださり、入試対策も完璧でした。 強化によって先生が違ったので、深く学べました。 生徒と先生の距離も近く、信頼できました。

カリキュラムについて

普段は定期テスト対策や授業に沿った内容でした。 受験期は主に過去問や模試の対策を中心に行っていました。 私立対策や県立の対策などいらいろな問題をこなしました。 面接と小論文の対策もして頂きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近場でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

W早稲田ゼミ 足利校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績上位クラスはほとんどの子供たちが言わないでも自分で出来る子供ですが、下位のクラスはかなり成績の低い子供もいるので、成績の幅があるので、下位のクラスの中で、上位にいるとそこで、満足しているような感じがしています。

この塾に決めた理由

上の子供が3年間通って高校に合格していたので、内容が良かったことがわかっていたので早稲田ゼミナールに決めました。

志望していた学校

栃木県立足利高等学校 / 栃木県立佐野東高等学校 / 栃木県立足利清風高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師はいないので、社員として責任を持って、対応している。定期テスト対策や、わからないことは、補習などで対応している。かなり信頼出来て安心して子供を預けられる講師がたくさんいらっしゃいます。

カリキュラムについて

早稲田ゼミナール独自のオリジナルのテキストと中学校のテキストの両方をやっています。長期間の休み時は講習が、組まれているため常に学習する習慣が身につけられていくのがとても良いと思える学習塾で、安心して預けられるところです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

W早稲田ゼミ 足利校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

地元の進学校の合格者240名中62名が、塾の生徒で地元ではかなり信頼させているところです。授業も生徒のレベルに合わせて進められ、進捗もレベルに合わせていくので受験に向けて対策も出来ていました。かなり良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

先輩に話を聞くと授業の内容が良かったようです。回りの友人と相談して一緒に入って、楽しんで通っていました。

志望していた学校

栃木県立足利高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 足利大学附属高等学校

講師陣の特徴

全て社員でアルバイトの講師はいないので、責任感がとても強いです。わからないことはわかるまで丁寧に教えていただきました。子供も先生の事を信頼しているので、家に帰っても塾の話を母親と楽しそうにしていました。

カリキュラムについて

通常の授業のほかに中間、期末テストの対策をしっかりしていました。レベル別にクラスがわかれているため、レベルに合わせ授業をしていました。高いレベルのクラスにいたため授業の内容は高いと子供から聞いています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月16日

W早稲田ゼミ 足利校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2017年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別授業の塾に比べると、対応が手薄だと思う。ただ、集団授業なので、その分授業料が割り安だったと思う。学年が上がるにしたがって、他に転塾する子が増えていった。最終学年くらいはお金をかけてもっと評判のいい塾に行かせようと親が考えたのだと思う。

この塾に決めた理由

高1前の春休みに無料講習を受けて、部活との兼ね合いで丁度よかったので、本人が決めました。部活と両立したかったので、曜日や時間が丁度よかったので決めました。もし、部活時間とバッティングしていたら、この塾は選びませんでした。

志望していた学校

東京理科大学 / 青山学院大学 / 立教大学

講師陣の特徴

社員の先生は親しみやすかった。先生は自分の趣味などの話をしてくれていた。娘の先生はももクロのファンでコンサートに行ったりしていた。そんな話は勉強に合間にしてくれてホッとできる時間だった。でも、もし東進の有名な講師の方の授業を受けていたら、もっと学力は上がっていたかもしれないと思わざる負えない。

カリキュラムについて

レベルは通学している学校別に行っていた。普通のレベル。クラスには同じ学校の生徒だけなので、塾の進度は学校の進度に合わせてくれていた。テスト対策も学校のテスト範囲にあったものだった。これといって他の塾より優っていると思えるカリキュラムではないと思う。どちらかというとゆるいと思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

学校の帰り道にあるので丁度よかった。女の子なので、帰りは迎えに行った。コンビニが近くにあるので夕飯を買いに行きやすかった。同じ学校の子しかクラスにはいないので進度は学校に合わせてくれていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

W早稲田ゼミ 足利校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 足利校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾は集団指導ですが、個別に対応指導してくれます。成績もだいぶ上がって子どもも、だいぶやる気を持って塾に通っています。気の合う友達と競い成長しているようです。まわりも巻き込んで勉強しているので、回りも成績が、上がって、いいことだと聞いています。

この塾に決めた理由

友達がいたため

志望していた学校

栃木県立足利高等学校 / 栃木県立足利南高等学校 / 栃木県立足利清風高等学校

講師陣の特徴

アルバイトぬ講師はいないため、塾生に対して責任感があり、塾生のレベルにあわせて講義の内容を替えて対応している。質問をいつでも出来る環境で常に講師の周りに塾生がいるようです。塾生にとても好かれています。

カリキュラムについて

クラスが上位とそれ以外にわかれているため、内容がレベルにあわせて進められている。希望の学校に合格するため上位とそれ以外の入れ替えがあるが、上位に上がってもついていくのがとてもたいへんだと聞いています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

第二駐車場まである

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

W早稲田ゼミ 足利校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 足利校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強が好きな子にはとてもおすすめです。 先生も優しく教えてくれました。 受験生になると12時間塾で勉強させられます。今やられているか分かりませんが。 自主性がある子には合うと思います。 過去問などあるので、テスト対策や模試対策もしてくれるのでしっかり勉強すれば高得点狙えます。

志望していた学校

足利大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が落ちていたのが、塾に行き始めて 逆に元よりも良い成績を取れるようになった。講師たちは、とても面白く、親しみのある良い先生たちです。分からないところがあったら誰でも躊躇わずに聞けるような雰囲気をしています。また、生徒一人一人にしっかりと向き合い、生徒が困っていたら自ら助けに来てくれる人達です。休憩の時間もしっかりあり、集中して毎時間授業を受けられます。

この塾に決めた理由

友達がこの塾に通い始めて成績がすごく上がり、私自身の成績が落ち始めて、焦りを感じたから。そして、同じ学校のほとんどの人が同じ塾に通っていて私も友達に同じ塾に来ないかと誘われたから

志望していた学校

栃木県立鹿沼高等学校

講師陣の特徴

講師一人一人に、あだ名がありとても親しみやすい雰囲気です。みなさんとても面白くて、とても優しいので、初めて来たときも緊張せずに話せました。授業以外でもとても話しかけやすいです。授業もとても分かりやすくて、分からないところがあった場合、丁寧に分かるまで教えてくれます。 生徒一人一人のことを考えている優しい講師たちです。

カリキュラムについて

集団授業の塾ですが、偏差値や、志望校の目標に合わせてクラスを5つに分けています。おおよそ同じくらいの偏差値の人が集められるため、一人一人のレベルに合わせたレベルの高い授業です。補助の人が来ることで、丸つけの効率化や、配布物を速く配ることで、授業を効率化して行っています。テスト期間では、学校別にテスト範囲に合わせた授業を行います。小テストもあるため、自分の実力が分かりやすいです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅が近くて行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください