W早稲田ゼミ 小山校の口コミ・評判一覧
W早稲田ゼミ 小山校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 4%
- 高校受験 64%
- 大学受験 12%
- 内部進学 4%
- 補習 16%
総合評価
5
52%
4
32%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
32%
週3日
28%
週4日
20%
週5日以上
8%
その他
4%
絞り込み
1~10 件目/全 106 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
費用に対して、先生もしっかりしており(学生のバイトではない)、テキストもわかりやすくまとまっており、塾でちゃんと学習し、アドバイス通りに頑張れば志望校に合格できたので、満足しています。 教室や塾、駐車場がもう少し広い、もしくは駅に近ければ最高だったと思います。
この塾に決めた理由
先生が熱心で、通塾の回数に対して授業料が高くはない気がしました。同じような学力の子も多くいて、いい刺激になると思ったので。
志望していた学校
國學院大學栃木高等学校
講師陣の特徴
熱心な講師が多く、やる気を引き出してくれました。志望校に関して、今の成績では何が足りないのか、というのを的確に指導してくださりました。褒めて伸ばしてくれる先生が多かった気がします。 わからない点は授業時間外も質問に答えてくださったようで、頼りになりました。
カリキュラムについて
学力や志望校にあわせ、受験日に間に合うよう対策してくださった。 下野模試以外に早稲田独自の試験もあり、それをもとに志望校の合否判断ができました。 定期的に小テストもあり、暗記科目で役立ちました。 夏期講習や冬期講習などもあり、集中して授業を受け、みんなで受験に取り組むことができました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し距離があるが、道幅は広く大通りに面している。
回答日:2025年1月24日
W早稲田ゼミ 小山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の指導方法や、周りに友達がいる環境が自分に合っていたこともあるが、成績が上がり続けて結果的に余裕を持って志望校に合格できた。季節のイベントなども用意されていて、楽しく勉強できるように工夫がされていた。
この塾に決めた理由
入塾前にお話を聞いて、この塾の先生についていけば、受験も心強いだろうと感じたから。集団指導が自分に合っていると感じたから。友達が通っていたから。
志望していた学校
栃木県立宇都宮女子高等学校 / 國學院大學栃木高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校
講師陣の特徴
授業をするのは正社員の先生で、教科ごとに担当が分かれていた。語呂合わせを作ってくれたり、問題数をこなすためのプリント学習をさせてくれたり、成績を上げる工夫をしてくれていた。熱血な先生が多く、受験期は特に心強かった。
カリキュラムについて
学力別にクラスが分かれていて、テキストも少し違うようだった。レベルに合わせた授業がされていると思う。基本的な授業の流れは、テキストに沿って説明した後に、生徒に問題を解かせる形式だった。演習力が身についた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
コンビニも近くて便利だった。
回答日:2025年1月21日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなくといった感じ。比較対象がないため、何とも言えない。ただあれだけ高い金を払っていたのだから、もっとやってもらってもよいとおもう。逆に他の塾のやり方などを聞いてみたい気がする。評価としては60点位。
この塾に決めた理由
家から近かったのと周りの友達が通っていた。最初はキャンペーンがあり塾のお金もそんなにかからないと思った
志望していた学校
栃木県立小山西高等学校
講師陣の特徴
講師とちょくせつ話す機会はなかったが、子供の話を聞く限りはいっしょうけんめいに教えてくれたと思います。最初は偏差値をあげようと頑張ってくれましたが途中からは諦めさせる様な発言もあり、合格率をあげたいのかなと思った
カリキュラムについて
カリキュラムの詳しい事は把握していないが、子供がいっしょうけんめいに取り組んでいたので悪くはなかったと思います。費用が高すぎて周りの親も大変そうでした。後はとくべつ何もありません。しゅくだいはもっとあった方が良かったかも
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2025年1月17日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾はわからないが、とにかく費用が高すぎて大変だった。しょうじき塾に通っても通わなくても行く高校はいっしょだった気がする。まわりがみんな塾に通っていたので周りに合わせてしまった気もする。お世話にはなったので感謝はしている
この塾に決めた理由
家から近かった。知り合いが通っていたのでさそわれた。最初は安くかんじた。同じ中学からも多く通っていた
志望していた学校
栃木県立小山高等学校
講師陣の特徴
講師についてはしょうじき詳しくはわからないが、妻が面接をおこなったので聞いた感じでは、無理にレベルの高い学校は受験させないいんしょう。ただいっしょうけんめいに指導してくれたことはまちがいないと思う。他はわかりません。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳しいことはわからないが、本人が目的を持って取り組んでいたので問題はないと思う。ただ先生にたいして、やや子供の人数が多すぎる気はする。仕方ないが頭の良い悪いでクラスを分けるのはどうかと思う。他は特に問題は感じられなかった。他はわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行ける
通塾中
回答日:2024年12月11日
W早稲田ゼミ 小山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生が親身になってわかりやすくおしえてくれる上に、わからない問題も丁寧に何度も教えてくれている点がとても気に入っているからです。先生や周りの友達と共に受験に向かって頑張れる環境が整っています。先生の前向きなアドバイスは模試の結果が悪い時でも前向きな気持ちにさせてくれると私は感じています。
この塾に決めた理由
友人が通っていて、紹介に誘われたからです。 またこの塾は一回試しに通ったことがあり、授業がわかりやすかったからです。
志望していた学校
栃木県立小山西高等学校 / 星の杜高等学校
講師陣の特徴
講師は全員正社員でわかりやすいです。 タメで話してOKなのでとても話しやすいです。 また、わからないところは全部教えてくれます。 数学は数学の先生がやり方を紙に書きながら教えてくれます。同じような問題をたくさん聞いてもわかるまで何度も教えてくれます。 また人にあった宿題を出してくれます。 志望校についての質問にも答えてくれます。
カリキュラムについて
数学や英語はテストがあります。 授業では先生が解説し生徒が問題を解きます。 数学では大学生のアシスタント(スタッフ)がついて教えてくれます。アシスタントが教えてくれるので先生が忙しくて教えてくれない時でも教えてくれるのでとても効率が良いと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前にバス停があります。
通塾中
回答日:2024年9月13日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まずは交通の便が良くて、小学校から高校まで面倒を見てもらえるのがお勧めのポイントです、テキストも沢山頂いたし、思考力を育てる工夫が随所に見られるのがとても良かったです。英語が不安でしたが、そんなことは全くの杞憂でとても楽しく通塾しています
この塾に決めた理由
安い授業料で面倒を見てもらえる。また先生が熱血で親身になって授業してくれる。交通の便がよく、送迎しやすい
志望していた学校
開智未来中学校
講師陣の特徴
非常に熱血で頼り甲斐がある。国語の先生は教室長をかねていて、かなりの実力が感じられる。算数の先生も視覚に訴えて授業してくれる。また、どの先生も熱心な雰囲気が感じられてとても好感が持てる。今後もよろしくおねがいします。
カリキュラムについて
授業より発展的な内容が含まれる。どの科目も基礎基本の確認に止まらず、記述力の強化にも間違いんなく役に立っている。また思考力を伸ばす工夫が随所に見られ、子供も楽しく通わせてもらってます。英語もどんどんやってもらってます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から遠くなく、スーパーも近くにある。
回答日:2024年4月18日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
特に成績が上がったわけでもないので満足度は普通です。最初は安いように思いましたが、コマを取りすぎると高くなってしまうので注意が必要でした。様々な科目を見てもらえたのは良かったです。模試で分からないところや問題集で難しかったところを持ち込んで、その場で教えてもらえたのは良かったところです。ただ、2対1で教えてもらっていたので1人が教えてもらっているときは質問ができませんでした。
この塾に決めた理由
先生が評判が良いと聞いて子供も行きたいと話していたので、通わせました。友達も同じ塾ってのもありました。
志望していた学校
白鴎大学 / 國學院大學栃木短期大学 / 作新学院大学
講師陣の特徴
色々教えてくれたと思いますよ。丁寧に親切に子どもと接して頂いたと思ってます。わからない所をしっかり教えてくれて親身になり色々教えて頂いて子供も勉強が好きになったと言っていた記憶があります。勉強い外の事も相談に乗ってくれたみたいです。
カリキュラムについて
細かいカリキュラムで色んな所を網羅した良いと授業だと思います実際は自分が受けたわけではないので、子供から聞いた話で感想になりますが、とても細かく親切に教えてもらったと聞いてます。また子供が通いたいと言ってました。もう大学生ですが
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて送迎もしやすかった
回答日:2024年2月23日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾や先生方の雰囲気がよく、また子どもの送迎において近隣のスーパーとの提携によって駐車場がとても広く、また子どもを待っている間買い物もでき一石二鳥のようだった。また子どものモチベーションのために夏と冬の2回テキストやプリントの報酬としてクジの抽選があった。また兄弟割などがあり、経済面においても少しお得だった。
この塾に決めた理由
通いやすく塾代が安い。 先生方も若くて元気がある。 近くにスーパーがあり、駐車場があるので送迎に便利。
志望していた学校
栃木県立石橋高等学校 / 栃木県立小山高等学校 / 國學院大學栃木高等学校
講師陣の特徴
正社員(大学卒業)とアルバイトがいる。 数学以外はアルバイトの゙先生が教えることはなく、バイトの先生は補助で入る程度なので信頼できる。 若い先生が多いためか活気がある。 怒るよりは褒めて持ち上げてくれるからやる気が出る感じ。
カリキュラムについて
週3回に分けて5教科をやる。 2−2−1に分けて70分授業。 学力に応じたテキストの使用やプリントなどの配布で学力UPをはかる感じ。 章末テストや豆テストなどもあり、出来ないと追試で夜に残らされて追試を受ける。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、飲み屋などはないため静か。 スーパーが近くにあり駐車場もあるので送迎に便利。
通塾中
回答日:2024年2月18日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ、中1のため受験という感じではないが、きちんと継続して勉強をするという ことが見についてきたなはやはり通塾の せいかと思われます。学校よりは、勉強する気のある子が通っている塾のため、本人の自覚もあるようですし、ライバルでもあるようです
この塾に決めた理由
自宅から子供が通える範囲で、学校の友達もたくさん通っているから子供が楽しく通える雰囲気のため。お試し受講で、楽しんで通ってもらえているから決めました
志望していた学校
栃木県立小山高等学校 / 栃木県立栃木高等学校 / 栃木県立石橋高等学校
講師陣の特徴
いろいろなタイプの講師がいて、性格はいいけど教え方はイマイチな方や性格は暗いけど教え方はピカイチの方などいると子供か話をしている。ただどの講師もやる気は あるらしいので、勉強が楽しく行えている。わからないところも聞きやすいらしく 不明点がないかたちで終われる
カリキュラムについて
レベルごとに分かれているため、あまりクラスの中での差はうまれないようになっていると思います。分かりやすい言葉でわかりやすくお話ししてくださるので、問題ないようです。教材は決まったものがあるのでそれに沿って進めていく感じらしい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静かである
通塾中
回答日:2024年2月8日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ、入試が終わっていないのでなんとも言えないが、今現在は楽しく勉強できていたので良かったと感じています。万が一落ちたら良かったとは言えませんが、自分で勉強する習慣がついたのでそこは良かったと言えるかと
この塾に決めた理由
子供が体験した際にとても楽しかったようで、通い大学と話し、自分で通える範囲であったので認めた次第。レベル分けがなされるので、自分に合ったレベルの授業が受けられる
志望していた学校
栃木県立宇都宮高等学校 / 佐野日本大学高等学校 / 栃木県立石橋高等学校
講師陣の特徴
全員社員ということらしいが、やはり個人個人の個人差はあるようで、社員だから安心ということはないように感じますね。社員だからしっかりしている方もいれば、社員だけど大丈夫かなという人もいると子供の談もあります。
カリキュラムについて
決まっていることを、切々とこなす形なので、外れることはどのクラスでもないように感じる。きちんとこなしている様子で、 わからない?などということもない様子で こなしている様子にみうけられます。きちんとされているように感じられました
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
道路に面している