W早稲田ゼミ 宇都宮中央ハイスクール の口コミ・評判一覧
W早稲田ゼミ 宇都宮中央ハイスクールの総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 25%
- 大学受験 75%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
75%
4
0%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月20日
W早稲田ゼミ 宇都宮中央ハイスクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とてもわかりやすい授業と生徒一人一人に対する手厚い指導があったので良かった。不満点はありません。クリスマスや、ハロウィン、お正月なんかは、お菓子をくれた。とてもわかりやすい授業と生徒一人一人に対する手厚い指導があったので良かった。不満点はありません。クリスマスや、ハロウィン、お正月なんかは、お菓子をくれた。
この塾に決めた理由
中学の頃通っていた塾の高校生版だったから。中学の時も同じ塾だったがとても分かりやすく、高校も同じがいいと思ったから。
志望していた学校
足利大学 / 和洋女子大学 / 関東学院大学
講師陣の特徴
とてもいい先生ばっかりで、分かりやすかった。質問すればすぐ答えてくれるし、その場で分からなくても調べて次の講義までに回答を用意して解説をしてくれる。私の高校は他の高校とテスト期間が少しズレていたのだが、テスト期間になれば個別で時間を作ってテスト対策をしてくれる。
カリキュラムについて
大体は学校の進み具合と同じ感じで進んでいた。しかし常に学校より少し早いペースで進んでいた。教科書もわかりやすいものばかりで問題も解きやすかった。受験対策のコースでは頻出問題だったり、出やすい問題を沢山とかせてくれた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅からも近い
回答日:2023年5月15日
W早稲田ゼミ 宇都宮中央ハイスクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
プロの講師陣で授業がわかりやすい。月々の受講料に定期テスト対策も含まれるし、集団塾なので個別よりも複数の授業を受けても費用面で抑えられる。また月ごとに受講したい授業を増減しやすい。ハイスクールは家から片道20〜25分かかるので市内にハイスクールを増やしてほしいとは思う。
この塾に決めた理由
友人の勧め
志望していた学校
宇都宮大学 / 文教大学 / 東海大学
講師陣の特徴
プロの講師陣で授業がわかりやすい。予習を効率的にやってくれる。英語,数学,国語の他に化学や物理も教えていただけるプロの講師がそろっている。YouTubeを通した企画もたまにあり、とてもお世話になった。
カリキュラムについて
集団授業で好きな教科を選べた。化学や物理の講義も選べたので国立志望だったのでよかった。授業の追加や受講終了は15日閉めだが、必要時は相談できるようだ。我が子も適宜追加受講していた。英検対策コースもありコース選択が多彩です。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅地、文化会館近くで塾に隣接した駐車場も22時前なら利用できる
回答日:2025年2月8日
W早稲田ゼミ 宇都宮中央ハイスクール 保護者 の口コミ
総合評価:
5
受講できる科目が多い。体調不良などで受講できない時は翌日以降講義の動画を視聴できる。LINE登録で季節講習や英検対策の案内など一斉送信してくれる。高校2年までは各高校対応で予習してくれる。受講講座を増やすと料金も増えるが、各学年で月額上限が決まっているので個別よりは料金が抑えられると思う。自習室も利用できる。
志望していた学校
宇都宮大学
回答日:2024年8月2日
W早稲田ゼミ 宇都宮中央ハイスクール 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価としてはかなり良いと思います。 講師の方たちは個性的な方が多く塾講生たちに人気が高いようです。 個々のレベルに合わせて教え方も変えているようで、子供も良く分かると満足しているようです。 強いて言うなら塾代が高い事が不満というか大変です。
志望していた学校
栃木県立壬生高等学校 / 栃木県立宇都宮中央女子高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
周囲のレベルも高いので自分のレベルもある程度はちゃんとやってれば上がっていくと思う。先生に質問もしやすいし、自習室もあるので、とても良いと思う。自分としては満足している。他の塾では補習は有料だったりするが、そこも含めた料金なのでわかりやすいとも思った。
この塾に決めた理由
周りの人達がみんな通っていたし、評判も良かったから。また、うちの中学校の成績上位層はだいたいの人がこの塾に通っていて、知り合いも多くいたから。
志望していた学校
明和県央高等学校 / 前橋市立前橋高等学校
講師陣の特徴
みんな明るくて話しかけやすい。何かあったらすぐに質問に答えてもらえそうな環境だった。いつも一生懸命に教えてくれる印象がある。夜の駐車場整理とかもやってた。夜遅くまで授業があったりも中3や小6受験組はあるのでそういう時は大変そうだと思った。最長で12時くらいまでやってたと思う。
カリキュラムについて
基本的に塾独自のカリキュラムが用意されていて、それに沿ってやっていく感じ。クラス分けがされていて一番上のクラスは県トップ校を目指すレベルのクラス。入るにはテストを受ける。一番下のクラスは偏差値40〜53くらいを目指すクラスだった。ただ、一番下のクラスでもそれなりに民度は良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
専用の駐車場はなく、駐車場は間借りしてる感じだった。終わりが平日夕方と土日のやつはみんな自転車で来ていた。
通塾中
回答日:2025年9月5日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
成績が落ちていたのが、塾に行き始めて 逆に元よりも良い成績を取れるようになった。講師たちは、とても面白く、親しみのある良い先生たちです。分からないところがあったら誰でも躊躇わずに聞けるような雰囲気をしています。また、生徒一人一人にしっかりと向き合い、生徒が困っていたら自ら助けに来てくれる人達です。休憩の時間もしっかりあり、集中して毎時間授業を受けられます。
この塾に決めた理由
友達がこの塾に通い始めて成績がすごく上がり、私自身の成績が落ち始めて、焦りを感じたから。そして、同じ学校のほとんどの人が同じ塾に通っていて私も友達に同じ塾に来ないかと誘われたから
志望していた学校
栃木県立鹿沼高等学校
講師陣の特徴
講師一人一人に、あだ名がありとても親しみやすい雰囲気です。みなさんとても面白くて、とても優しいので、初めて来たときも緊張せずに話せました。授業以外でもとても話しかけやすいです。授業もとても分かりやすくて、分からないところがあった場合、丁寧に分かるまで教えてくれます。 生徒一人一人のことを考えている優しい講師たちです。
カリキュラムについて
集団授業の塾ですが、偏差値や、志望校の目標に合わせてクラスを5つに分けています。おおよそ同じくらいの偏差値の人が集められるため、一人一人のレベルに合わせたレベルの高い授業です。補助の人が来ることで、丸つけの効率化や、配布物を速く配ることで、授業を効率化して行っています。テスト期間では、学校別にテスト範囲に合わせた授業を行います。小テストもあるため、自分の実力が分かりやすいです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅が近くて行きやすい
回答日:2025年9月3日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
集団の授業形式が好きな人に関しては非常にお勧めだと思います。個人学習が苦手な人にとっては貴重な勉強時間の格好につながるので、そこの手に関しては非常にこの軸は優秀だと思います。また総合的な学習が苦手な人にとっても塾が手厚いサポートを行っているため、学習の道筋をつきやすくその点も良いと思います
この塾に決めた理由
この塾は集団の授業を指導ということで、やはり集中して勉強に取り組むには事業形式に近いものが好ましいと言うことでこの塾を選んだ。集中するには、やはり授業にいた雰囲気の方が良いと個人的に思っていたのが1番だと思います
志望していた学校
群馬大学
講師陣の特徴
講師の方は基本的に指導経験が豊富な方ばかりだったので、私の知る限りで困った事は特になかったです。どの講師の方も非常に博識で質問してもすぐに答えてくれたので、学習面で何か困ったと言う事は、私の記憶の限りでは一切なかったです。心配なら一度見学するのも良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、コース別に分かれていて、それぞれ特定の難易度があります。今の学習状況に比例して難易度を選択し、そこで一定期間事業を受けると言う形になります。難易度はかなり分かれるので、よく吟味してから選ぶ必要があると思います。そこに関しては注意が必要です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くに駅があったので、交通の便で困る事はないと思います
通塾中
回答日:2025年9月3日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子達は塾との相性が良かったので星4つです。先生方の熱量が凄くて圧倒されますが、子供のヤル気に繋がることが多かったです。上の子は第一志望校に受かりました。下の子も同じ高校を目指しており、今の所、合格圏内にいます。引き続き通わせて頑張っていこうと思います。
この塾に決めた理由
長男が通って志望校に合格したから。また、体験して自分に合いそうと本人が判断したから。評判も良かった。
志望していた学校
埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校
講師陣の特徴
どの先生も熱量があっていつも圧倒されます。保護者向けの説明会でも同じノリで進めるので親御さん方は少々、引き気味です。ただ、子供達のヤル気を引き出してくれるし、授業は楽しいようなのでうちの息子には合っています。お子さんによっては苦手と言って入らなかった子もいます。
カリキュラムについて
入塾前に簡単なテストがありました。そこで、レベルを判断してくれました。普段の授業はレベル別にカリキュラムが組まれています。特に問題ありません。 夏期講習などはみっちり勉強させるので費用対効果はバッチリです。子供は結構、負担があるかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からは遠いので送迎は必須です。
回答日:2025年8月10日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個人的には合わなかったと思う。やっぱり、スマホに関してはきびしいし、親と連絡を取るのは許可されているが、親と連絡のためにスマホに触っていると疑われるし、塾の外には行ってはいけないというルールがある。ばれたら校内放送がはいるので、ほんとに厳しいと思う
この塾に決めた理由
おもしろい企画がおおく、和気藹々としていて楽しそうだったから。先生と生徒の距離が近く、相談もしやすい環境だったから。
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校
講師陣の特徴
プロは多い。アシスタントさんは大学生が多い。たまに寝不足なのか顔色が悪く申し訳なくなる。 授業後はすぐに帰ってしまうことが多いので質問はタイミングを狙うしかない。質問すれば、ちゃんと返してくれる。数学と英語の先生おおい。
カリキュラムについて
レベルごとにクラスが分かれていて、先生もそのレベルに合わせた問題や例題を準備してくれる。小学生に比べ、中学生は授業が面白くないしだいぶ厳しくなってると思う。監視カメラあり、スマホ禁止、何かあったら塾内放送がながれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾時の車の出入りが激しいので危険が多い。 トラックが横を通るとめちゃくちゃ揺れる。
回答日:2025年8月10日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の雰囲気も講師の方の雰囲気も良くて、他のにもおすすめしたい。講師は優しい方ですが熱心に授業をしてくれたり、相談に乗ってくれたりと親切でした。子供が楽しそうに通えたのが1番嬉しいことでした。通わせてよかったとおもいます。
この塾に決めた理由
自宅から塾までの距離が通える範囲でしたし近所の友達が何人か通っていたので良いと思い、本人がきめました。
志望していた学校
群馬県立前橋高等学校
講師陣の特徴
講師は2人いましたが、主に授業をする講師は県内トップクラスの学校出身で知能が高く、性格は気さくで、子供のことをよく気にかけてくれる優しい方でした。子供たちからの信頼もあり、こちらも安心して任せられる方でした。もう1人の講師は大学生で、こちらの方も優しい方でした。
カリキュラムについて
学校のテスト対策もできて、毎月の塾のテスト対策もできてちょうど良いと思いました。子どもたちが無理なくこなせる感じでよかったと思います。内容も簡単過ぎずに、かつ難し過ぎずに無理なくできてよかったと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
近い