W早稲田ゼミ 太田校の口コミ・評判一覧
W早稲田ゼミ 太田校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 63%
- 大学受験 26%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
21%
4
47%
3
31%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
42%
週3日
21%
週4日
5%
週5日以上
21%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 97 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
W早稲田ゼミ 太田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
集団の授業形式が好きな人に関しては非常にお勧めだと思います。個人学習が苦手な人にとっては貴重な勉強時間の格好につながるので、そこの手に関しては非常にこの軸は優秀だと思います。また総合的な学習が苦手な人にとっても塾が手厚いサポートを行っているため、学習の道筋をつきやすくその点も良いと思います
この塾に決めた理由
この塾は集団の授業を指導ということで、やはり集中して勉強に取り組むには事業形式に近いものが好ましいと言うことでこの塾を選んだ。集中するには、やはり授業にいた雰囲気の方が良いと個人的に思っていたのが1番だと思います
志望していた学校
群馬大学
講師陣の特徴
講師の方は基本的に指導経験が豊富な方ばかりだったので、私の知る限りで困った事は特になかったです。どの講師の方も非常に博識で質問してもすぐに答えてくれたので、学習面で何か困ったと言う事は、私の記憶の限りでは一切なかったです。心配なら一度見学するのも良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、コース別に分かれていて、それぞれ特定の難易度があります。今の学習状況に比例して難易度を選択し、そこで一定期間事業を受けると言う形になります。難易度はかなり分かれるので、よく吟味してから選ぶ必要があると思います。そこに関しては注意が必要です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くに駅があったので、交通の便で困る事はないと思います
回答日:2025年8月10日
W早稲田ゼミ 太田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個人的には合わなかったと思う。やっぱり、スマホに関してはきびしいし、親と連絡を取るのは許可されているが、親と連絡のためにスマホに触っていると疑われるし、塾の外には行ってはいけないというルールがある。ばれたら校内放送がはいるので、ほんとに厳しいと思う
この塾に決めた理由
おもしろい企画がおおく、和気藹々としていて楽しそうだったから。先生と生徒の距離が近く、相談もしやすい環境だったから。
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校
講師陣の特徴
プロは多い。アシスタントさんは大学生が多い。たまに寝不足なのか顔色が悪く申し訳なくなる。 授業後はすぐに帰ってしまうことが多いので質問はタイミングを狙うしかない。質問すれば、ちゃんと返してくれる。数学と英語の先生おおい。
カリキュラムについて
レベルごとにクラスが分かれていて、先生もそのレベルに合わせた問題や例題を準備してくれる。小学生に比べ、中学生は授業が面白くないしだいぶ厳しくなってると思う。監視カメラあり、スマホ禁止、何かあったら塾内放送がながれる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾時の車の出入りが激しいので危険が多い。 トラックが横を通るとめちゃくちゃ揺れる。
回答日:2025年7月16日
W早稲田ゼミ 太田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
近所の塾の中で一番授業料が高いらしいが、変な生徒がいない。授業は静かで勉強環境は良かった 分からないところなど質問もしやすい 先生方が嫌な顔せずに親の話や生徒の話を聞いていろいろとやってくれるのでよかったと思う
この塾に決めた理由
自宅から近かったから 成績にあったクラス分けがいい 受験対策をはやくからやってくれる 受験の情報を教えてくれる
志望していた学校
群馬県立太田女子高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は社員で担任もいました 授業の補助の先生はバイドの大学生みたいな人がいました 担任と合わないと塾長に相談して変えてもらえたりも可能なのかわからない 面談や電話でも相談にしっかり対応してくれる
カリキュラムについて
クラス別なので上のクラスは授業が早い感じがした テスト対策もしてくれるので定期テストも安心だった 過去問題集などプリントてたくさんやった 参考書などもコピーしてやる 受験対策用の問題など買わないで塾から作られてるのをやったりした
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大通りにあるので通いやすい
通塾中
回答日:2025年7月11日
W早稲田ゼミ 太田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもの性格によって違うと思うが、家庭教師のマンツーマンの形式より、他の生徒がいる集団形式のほうが張り合いが出ている模様。また、模試がありよい成績を修めようとしていてやる気に繋がっているので向いていると思う。
この塾に決めた理由
クラブ活動があり曜日がマッチしなかったため入塾するか迷っていたところ、講師が熱心で他の曜日に調整してくれたため。
志望していた学校
群馬県立前橋高等学校
講師陣の特徴
講師はみんな学校の先生より教えるのが上手でわかりやすい。学生はいなくて全員熱心でプロ意識がある。学歴が高い講師が多く授業も楽しいとのこと。それぞれにあだ名があって親しみやすい。わからないところもマンツーマンで親切丁寧に教えてくれる。
カリキュラムについて
同じ学年でも生徒の学力や希望する学校に応じてクラスが分けられている。座席も成績が良い子が前の方の配置になっている。中間テスト、期末テスト対策では学校ごとの出力範囲に応じて対策がされている。カリキュラムに内容は毎年アップデートされている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
問題なし
回答日:2025年5月10日
W早稲田ゼミ 太田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基本的に学習に対して熱心で先生一人ひとりが熱意を持って授業をしてくれます。しかし、宿題の量が多かったり、夜遅くまで無理やり残すのは生徒も勉強が嫌になってしまうこともあるし、おくりむかえをしてくれる親御さんに迷惑がかかってしまう部分があると思います。
この塾に決めた理由
友達がいて誘ってくれたということと、元々通っていた塾よりも高くはあるが先生の勉強への熱意が凄かったため、また、そのとうじは入塾の特典があったためそれに引かれた
志望していた学校
太田市立太田高等学校
講師陣の特徴
熱意がすごく、長期休みは全て塾で潰れてしまった。また、居残り学習的なものが多く長時間塾に縛られてた。先生は仲良くしてくれて友達感覚で話せてよかったただ、度が行き過ぎると、あくまで先生なのにタメ口で話したり冗談でも少し酷いことを行ったりという生徒もいたため、そこは指導しないといけないと思っていました
カリキュラムについて
クラス分けもしてあり生徒の頭に合わせた授業内容のレベルであった。質問したらあんさんもしっかり帰ってくるため受講していてよかったと思えた。ただ、頭のよくない生徒(1番下のクラス)は日付が変わるまで残ることもあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
道が狭く車が危なかった
通塾中
回答日:2025年4月6日
W早稲田ゼミ 太田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちは元気で、変人ばっかりで最初のうちは慣れないかもしれないが、授業自体はいいし、わからなければ、個別で教えてくれるところであるから 100パーセントいい先生がいるわけでもないが、大体の先生はいい先生だと思ったから
この塾に決めた理由
帰宅中チラシをもらって、親に「行きなさい」と言われ、体験授業をしてみたらいいところだと思ったから、親と相談してワセダゼミに通塾することを決めた。 他の塾は行く気になれなかった
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立太田女子高等学校
講師陣の特徴
・プロが集まって、わかりやすく、面白い ・わからなければ、個別で時間があれば詳しく教えてくれる ・ふざけてても、授業の内容はしっかりしてる ・理屈がわからなければ、1つ1つ教えてくれるから、理解を深めやすい
カリキュラムについて
中間、期末テストの対策が早い 何より講習が多い 秋季講習とか言って無料で2、3日対策した 正月もなんかイベントがあった 中3の受験期は講習が倍に多くなる 金があるから、授業料無料の講習が多い 秋季講習の時りんごくれた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車の通りが多く、自転車での通塾は少し危険
回答日:2025年3月22日
W早稲田ゼミ 太田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
特に塾に対して熱い思いはなかったので。 勉強できれば良い。それしか思ってませんでした。とても良いわけでもなければとても悪いわけではないので普通かなと思いそうしました。いいところもあれば悪いところもあるのが普通です。あまり後輩とかにはおすすめはしないかと思います。
この塾に決めた理由
高校受験が少し不安だったので、塾に行こうと思い親に相談し、親と話し合って決めました。特に深い理由はありませんが、個人的に良い塾でした。
志望していた学校
埼玉県立熊谷商業高等学校
講師陣の特徴
良くも悪くもでした。わかりやすい先生はとてもわかりやすかったです。分からないところはしっかり生徒に寄り添って教えてくださる先生も居て、好印象を持てました。生徒によっては苦手な先生もいるので悪いとは言いきれませんが全員がとても良い先生だ!とは言えません。
カリキュラムについて
その人にあった感じで教えてくれます。 難しいとは思うところもありますが、そういうところもしっかり教えてくださったので特に心配はありません。カリキュラム自体に不満等は全然なく、おかげで成績が上がったと思っています。私くらいの偏差値の方は難しいと感じるかもしれません。それでも成績はあがったので何も思いません。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2024年9月12日
W早稲田ゼミ 太田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果が何より希望進学先に合格と良かったです。 金額も思ったよりかからないで金額以上に非常に充実した勉強対策に試験対策に実践で自信がつくようにうまくして頂きました。 先生たちが皆様良かったのでとても楽しく学び楽しく通うことができました。
この塾に決めた理由
自宅から近く学校の先生、お友達の親から推薦口コミがあり実際に体験に行くと非常に良い印象で子どもも大変気に入り決めた。
志望していた学校
埼玉大学 / 日本大学
講師陣の特徴
若くて明るい子ども目線でしっかり安心感があり非常に熱心に教えてくださりとても良かった。 男性、女性講師がそれぞれいて子どもに合わせて入れ替わりながらやり良かったです。 先生たちがとても熱意があり子どもの質問にも丁寧に対応していて安心感がありました。
カリキュラムについて
実践対策がしっかりされており補習、宿題、夏休みなどまめに用意されて非常に良かったです。 多すぎない、少なすぎない、子どもに適切な感じでした。 受験対策にはとてめ良かった、普通の問題集とは違うためになる資料をたくさん頂きました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅の近く、郊外ロードサイド、閑静だか非常に通いやすく安全な場所。
回答日:2024年6月19日
W早稲田ゼミ 太田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果、ありきの受験なので経過や講師がどんなに良くても不合格なら評価はしないとも思う中で、子供本人も勉強しないと成果が得られないという経験をしたし、試験という基礎があって更に戦略も求められる経験で一定の成功体験が積めたのはこれからを、考えても反省にも自信にもなったと思うので、概ね満足です。
この塾に決めた理由
月謝の額が他と比較して若干安価出会った事。同級生も多数通っていた事。親の送り迎えでも自転車でも十分通える距離だったこと。
志望していた学校
太田市立太田高等学校 / 共愛学園高等学校
講師陣の特徴
自身より若い年代の講師だったと思うが、特段不満もなかった。 三者面談などでは的確に弱点や伸ばすべきところや将来性なども子供の意見や考えを聞いた上で端的に説明、説得してもらったと思う。ただ、子供には良いが、保護者にとってはまだまだ若輩としか感じられず、選ぶ言葉も響かない!!
カリキュラムについて
志望校に合格していることからも受講していた子供にあった内容、カリキュラムだったと思う。通いはじめが遅かったこともあり、十分な準備時間をもって試験に臨めた状況ではなかったなかで期待通りです。 本試験を模したテストなども夏期講習などで多ければ、子供もタイムスケジュールが把握できるし、本番で緊張しなかったかなとも思う、今更ながらですが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
若干自宅から遠かったものの同級生が複数通うなど競争心を煽る環境を是とした
通塾中
回答日:2023年10月24日
W早稲田ゼミ 太田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この地域では、大手の塾なので、受験に対して色々なノウハウがあります。 保護者に対しても、高校受験について何を頑張るか、何が必要かを伝えてくれるので、親としてもどのように取り組んでいけるのか助かる。 沢山イベントを開催し、子どもたちも楽しんで通えているので、よかったです。
この塾に決めた理由
家から近く、通っている人が多い。 群馬県では有名で、沢山イベントもあり、子どもが楽しんで通うことが出来る。 定期テスト前は、集中講座を無料で行ってくれたり、自習室で勉強をみてくれる。
志望していた学校
群馬県立太田女子高等学校 / 群馬県立太田東高等学校 / 白鴎大学足利高等学校
講師陣の特徴
講師は全員社員で、複数先生がいる授業もある。 担任制で、担任の先生が定期的に子供の様子を連絡してくれる。 どの部分を頑張るか、家での対策など話をしてくれる。 先生方は、ニックネームがあり、堅苦しさがなく子どもは親しみを感じている。
カリキュラムについて
定期テストでの成績を元に、クラス分けを行っている。 自分にあったクラスに入れる。もしついていけなかったら、クラス移動はできる。 学校の授業とほぼ変わらない、または少し早めに進んでいるようです。 大きな休みには集中講座や、春季、夏期、冬季講習あり。それとは別に、定期テスト前には学校別の対策講座を開いてくれている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
先生方が、行き帰りのとき生徒の安全確保のため誘導してくれる