1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 太田市
  4. 韮川駅
  5. W早稲田ゼミ 太田校東教室
  6. 23件の口コミからW早稲田ゼミ 太田校東教室の評判を見る

W早稲田ゼミ 太田校東教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 太田校東教室の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

33%

4

66%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

50%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年1月19日

W早稲田ゼミ 太田校東教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 太田校東教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校と同じような集団授業なので子供も馴染みやすいかと思います。 講師の方も熱血指導でわかるまで教えてくれますし、いつも笑顔でフレンドリーです。 料金は高いと有名ですが、5教科なので妥当なところなのかなと思います。

この塾に決めた理由

子供のお友達のお母さんに体験入塾に誘われたのがきっかけで、自宅から1番近いのと、お友達もこちらの塾に通塾するとのことでこちらに決めました。

志望していた学校

太田市立太田高等学校 / 栃木県立足利清風高等学校 / 群馬県立太田工業高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は、若い人から年配の方までいて どの講師の方もいつも笑顔で親切な印象です。 若い講師の方だと子供とも年齢が近いせいか受験や将来について話しやすいようです。 年配の講師の方も明るくお茶目で和気あいあいと話せるようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは年度始めに購入したワークが基本となりますが、授業でワークはほとんど使いません。講師が用意したプリントを主に使用して授業を行っています。 学校の授業進度に合わせて学習単元を変更したりすることもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

こちらの塾の近くに幹線道路があり、車での送迎もしやすいかと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月23日

W早稲田ゼミ 太田校東教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 太田校東教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生方はみんな親切で親しみやすい方ばかりなので、子供も通いやすいと思っているはず。集団授業だったのも子供には合っていたようで、塾でお友達をつくり、勉強を楽しみながら競い合えたのは良かったなと思います。

この塾に決めた理由

お友達と一緒に体験入塾をして、本人も通いたいと希望したので、こちらの教室にそのまま通うことに決めました。

志望していた学校

太田市立太田高等学校 / 栃木県立足利清風高等学校 / 群馬県立太田工業高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、ベテランから新人まで幅広くいます。親しみやすい講師については子供も嬉しそうに塾での出来事を話してくれます。 時々、大学生の講師が来たりすると子供と年齢が近いせいか親近感もあり、進学や将来について話したりして良い刺激になっているようです。

カリキュラムについて

塾でのカリキュラムは学校の授業に合わせて行っているようです。子供の学校だけ進みが早い教科があった時は塾での勉強が復習になるので 気が重そうでした。 塾での実力テストの結果を元にクラス分けがありますが、授業内容にさ程差は無いとのことです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

線路沿いにあるので電車の音が気になるかもしれません。 近くにコンビニがないので不便です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

W早稲田ゼミ 太田校東教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 太田校東教室
  • 通塾期間: 2003年5月~ 2004年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

最初はどこの塾にしたらよいかわからなかったので評判で決めたところがあったのですが、その評判とおりみるみる成績が上がっていくのでとてもうちの子にはあっている塾だったと思います。とくに講師陣はとても熱心で任せることが出来ました。

この塾に決めた理由

家から近くとても通いやすかったのとみんなが通っていてとても評判が良く、そこなら任せられると思いきめました。

志望していた学校

明治大学 / 成城大学 / 中央大学

講師陣の特徴

ベテランの講師陣がたくさんいてとても安心して任せられました。また受験に向けた模擬試験もたくさんこなしたことで合格に近づいたのだと思います。あとは有名な講師もいて評判とおりとても教えるのがうまかったと思います。

カリキュラムについて

内容は難関大学の合格に向けた内容だったのでそれなりに結構難しいコースでした。毎月テストがあり、その都度偏差値がでるので、それが刺激になり、やる気につながり、最後まで諦めずに頑張れたことが良かったのだと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家からとても近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月13日

W早稲田ゼミ 太田校東教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 太田校東教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業で学校のように授業を受けるので子供も受け入れやすいのかと思います。 先生方も皆さんとても熱心で話しやすい雰囲気を出しているからか、先生と親しくなり時にはくだらないことを話したりするのを嬉しそうに話してくれます。 楽しく通えるのが1番良いと思うのでこの評価ですが、強いて言うなら月謝が少し高いかと思います。

この塾に決めた理由

友達と一緒に入塾する為

志望していた学校

太田市立太田高等学校 / 栃木県立足利清風高等学校 / 群馬県立太田工業高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方は若い人が多く、とても親切で丁寧な対応で好感が持てます。 補助の先生はワセダゼミに通っていた先生だったりと子供には良い刺激になっています。 時々、講師の先生から電話があり、授業中の様子や宿題のこと、英検や漢検について教えていただくこともあります。

カリキュラムについて

授業では塾で配布されたプリントで学習していて、購入した教材はあまり使いません。 基本的には学校の授業に合わせているのですが、 他の中学校と授業の進み方が違った時は他の中学校を優先してそちらに合わせてました。 生徒の学力を学力テストで調べ、学力でクラス分けするので自分に合ったレベルの授業が受けられます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

幹線道路の近くにあるので通いやすい。 ただ、塾の駐車場が狭いので送迎時は少し大変。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月25日

W早稲田ゼミ 太田校東教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 太田校東教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

手厚いサポートでとても親身になっていただけました。子どもだけではなく、保護者にもきちんとした説明があったのが、とても嬉しくて安心することができました。安心して子どもをまかせられる場所だとおもいました、これからもお世話になりたいです。

志望していた学校

三郷市立早稲田中学校 / 早稲田中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

W早稲田ゼミ 太田校東教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 太田校東教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

細かいところまでみてもらえて、その日の体調や集中力なども考慮してくれました。 わかりやすい先生を伝えると担当してくれることが多く助かりました。 わかるまで丁寧に根気よく教えてくれました。 模試も受けたくないときは受けなくても良く、検定も進めて受けさせてくれました。 落ち着いて勉強できる環境でアットホームな感じでした。

志望していた学校

慶應義塾高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的には合わなかったと思う。やっぱり、スマホに関してはきびしいし、親と連絡を取るのは許可されているが、親と連絡のためにスマホに触っていると疑われるし、塾の外には行ってはいけないというルールがある。ばれたら校内放送がはいるので、ほんとに厳しいと思う

この塾に決めた理由

おもしろい企画がおおく、和気藹々としていて楽しそうだったから。先生と生徒の距離が近く、相談もしやすい環境だったから。

志望していた学校

群馬県立太田東高等学校

講師陣の特徴

プロは多い。アシスタントさんは大学生が多い。たまに寝不足なのか顔色が悪く申し訳なくなる。 授業後はすぐに帰ってしまうことが多いので質問はタイミングを狙うしかない。質問すれば、ちゃんと返してくれる。数学と英語の先生おおい。

カリキュラムについて

レベルごとにクラスが分かれていて、先生もそのレベルに合わせた問題や例題を準備してくれる。小学生に比べ、中学生は授業が面白くないしだいぶ厳しくなってると思う。監視カメラあり、スマホ禁止、何かあったら塾内放送がながれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通塾時の車の出入りが激しいので危険が多い。 トラックが横を通るとめちゃくちゃ揺れる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気も講師の方の雰囲気も良くて、他のにもおすすめしたい。講師は優しい方ですが熱心に授業をしてくれたり、相談に乗ってくれたりと親切でした。子供が楽しそうに通えたのが1番嬉しいことでした。通わせてよかったとおもいます。

この塾に決めた理由

自宅から塾までの距離が通える範囲でしたし近所の友達が何人か通っていたので良いと思い、本人がきめました。

志望していた学校

群馬県立前橋高等学校

講師陣の特徴

講師は2人いましたが、主に授業をする講師は県内トップクラスの学校出身で知能が高く、性格は気さくで、子供のことをよく気にかけてくれる優しい方でした。子供たちからの信頼もあり、こちらも安心して任せられる方でした。もう1人の講師は大学生で、こちらの方も優しい方でした。

カリキュラムについて

学校のテスト対策もできて、毎月の塾のテスト対策もできてちょうど良いと思いました。子どもたちが無理なくこなせる感じでよかったと思います。内容も簡単過ぎずに、かつ難し過ぎずに無理なくできてよかったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

W早稲田ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験期に入ると、面談を行われアドバイスもくれる。普段の所でのアドバイスは、子供にはしているかもだが、家庭に対して無いのであまり見られない。受験でのアドバイスなどは、具体的でわかりやすく、たくさんの情報を持っている。受験期に入ると塾の力を感じる。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、姉も通っていて良かった。5教科教えてくれること、値段や講師全員が社員だということ。

志望していた学校

埼玉県立大宮光陵高等学校 / 埼玉県立春日部東高等学校 / 埼玉県立与野高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は全員社員。男性講師が多い。子供が先生をニックネームで呼んだり、生徒との距離は近い。教え方はクラスのレベルによって違いがあり、上のクラス程進みが早い。基本的にはわかりやすいと、子供は言っていた。

カリキュラムについて

クラスによって授業スピードが違う。上のクラス程進み方が早い。春夏冬と季節の講習かあり、定期テスト対策や北進テスト対策が、普段の授業とは別にある。サバイバルという合格点を出すまで帰れない小テストがあり、理解度を測る機会がある。合格点を取るまで帰れない。 (時間の制限はある)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地は大きな道路に面していて、送迎しやすい。駐車場はあるが、他のテナントとの関係で夜の時間しか停められない。講師の先生が道路に立ってくれている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

W早稲田ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

送迎もそれほど大変ではなく、息子も勉強を頑張ってやろうと思えていたので、授業料金はそれなりにかかりましたが、通わせよかったと思います。高校に行ってからも、通い続けているので、息子にとっては、良い環境の塾なのではと思います。

この塾に決めた理由

特に何処が良いというのはなかったが、同級生も通っている子も多く、自宅からもそれほど遠くなかったため、こちらの塾に通うことを決めた。

志望していた学校

群馬県立渋川高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が多く、授業内容も受講生が集中しやすい内容及び環境を作っていると思います。全員元気なかけ声をかけていて熱い気持ちで生徒そして受験に向けて取り組んでいると思います。全体的に講師のレベルは高いのではないかと思います。

カリキュラムについて

内容のレベルは、受講生の実力により区別されており、授業についていけないということは無いと思います。定期的に試験や補修などがあり、計画的に学校の試験や高校受験に向けて学習を進めることができたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください