1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 前橋市
  4. 中央前橋駅
  5. W早稲田ゼミ 前橋校
  6. 92件の口コミからW早稲田ゼミ 前橋校の評判を見る

W早稲田ゼミ 前橋校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 前橋校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 11%
  • 高校受験 55%
  • 大学受験 5%
  • 内部進学 0%
  • 補習 27%

総合評価

5

27%

4

55%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

38%

週3日

27%

週4日

22%

週5日以上

5%

その他

0%

1~10 件目/全 92 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月10日

W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気も講師の方の雰囲気も良くて、他のにもおすすめしたい。講師は優しい方ですが熱心に授業をしてくれたり、相談に乗ってくれたりと親切でした。子供が楽しそうに通えたのが1番嬉しいことでした。通わせてよかったとおもいます。

この塾に決めた理由

自宅から塾までの距離が通える範囲でしたし近所の友達が何人か通っていたので良いと思い、本人がきめました。

志望していた学校

群馬県立前橋高等学校

講師陣の特徴

講師は2人いましたが、主に授業をする講師は県内トップクラスの学校出身で知能が高く、性格は気さくで、子供のことをよく気にかけてくれる優しい方でした。子供たちからの信頼もあり、こちらも安心して任せられる方でした。もう1人の講師は大学生で、こちらの方も優しい方でした。

カリキュラムについて

学校のテスト対策もできて、毎月の塾のテスト対策もできてちょうど良いと思いました。子どもたちが無理なくこなせる感じでよかったと思います。内容も簡単過ぎずに、かつ難し過ぎずに無理なくできてよかったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

早稲田ゼミナール前橋校については、自宅から近く通塾しやすい環境、駐車場が広く送迎しやすい環境であり、こどもも楽しそうに通塾している状況が認められる。前向きに学習に取り組んでくれているので、成績についても向上していることが認められる。志望の進路実現に向けて前向きに学習に取り組んで欲しい。

この塾に決めた理由

自宅から近いこと、学校の友人が同じ塾に通っていたこと、クチコミ等で評価が良いこと、大手で実績があること

志望していた学校

前橋市立芳賀中学校

講師陣の特徴

プロの社員、講師はみな熱意があり、情熱を持ってこども達を指導してくれている。また、勉強のプロであるので、安心してこどもを任せることができる。講師とこども達の距離も近く、講師も自信をニックネームで呼ばせるなど、講師自らこども達と溶け込もうとする様子がうかがえる。

カリキュラムについて

カリキュラムについて詳細はわからないが、休暇期間の補習、講習などは充実している印象がある。また英検申し込みも塾を通じて行うことができ、英検前には対策補習、面接練習、模擬試験などについても実施している。定期テスト前には学校毎の講習を実施してくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通塾しやすい環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月10日

W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく先生方が素晴らしいです。いつも元気で前向きな言葉を子どもだけでなく親にも伝えてくれるので、安心して子どもを通わせることができました。授業も内容をただ教えるだけでなく、受験のテクニックや、学校の授業にを上手に受けるコツなども教えてくれ、内申点にも効果があったと思います。本当におすすめです。

この塾に決めた理由

中学に入学するにあたり、学習に不安があったため通塾することをけんとうしました。体験授業に行き、とても楽しい授業の様子を体験して入塾を決めました。

志望していた学校

群馬県立高崎高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

先生はエネルギッシュで子どもをやる気にさせてくれる先生がたくさんいらっしゃいました。メリハリのある授業で子どもを飽きさせず学習させてくれました。バイトの先生はいなくて、みなさんプロフェッショナルという感じでした。

カリキュラムについて

学校の授業よりも常に少し先をいっている感じで、学校の予習をしている感じです。定期テスト前には、テスト対策をしっかりとしてくれました。また、受験が近くなると授業の後も残って補習をしてくれることも多かったですが、これはカリキュラム外だったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

国道に面していて通いやすかったです。一本入ると住宅街で、落ち着いて静かな環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

W早稲田ゼミ 前橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校入試のため以外にも定期テスト対策などもしっかりやってくれていて、成績を伸ばすこともできたため。また、とにかく授業が面白く教師たちの雑談が毎回楽しみだった。熱のある先生ばかりで自分もやる気が出て助けられたから。

この塾に決めた理由

成績が落ち始めて塾を探していたところ、友達が行っていて、その紹介で夏休みの夏期講習に体験で行きました。その結果満足できたため入塾することにしました。

志望していた学校

群馬県立前橋高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

面白い授業でわかりやすく、情熱があった。また、一人一人への声掛けもたくさんあって塾へ行くのが楽しくなるような工夫がたくさんあった。しかし、講師の勤務形態はとてもブラックだったと思う。少し心配になった。

カリキュラムについて

高校受験に特化している。中2までは先取り学習はなく、学校と同じペースで授業を進めていた。中3になると受験勉強をしなければならないのでペースを早めて、早い時期から受験対策を進めていた。自由にとってける定期テスト対策プリントが役に立った。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りの道が狭く送迎時は混雑がひどく近隣から苦情もあったそうです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月28日

W早稲田ゼミ 前橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

W早稲田ゼミ前橋校の強みは、熱意あふれる講師陣、個人個人の「学びたいと思える気持ち」を徹底的にサポート出来る環境にあると思います。少人数制の学校のクラスにいるような感覚で授業を受けることができて、生徒たちの理解度に寄り添った授業を行い、またさらに勉強に不安を感じる場合も親身に対応する相談体制が整ってたのかな、と思います。結果として、学力向上だけでなく、目標達成に向けた自信と意欲を育む場となれる、そんな場所がW早稲田ゼミ 前橋校であると思います。

この塾に決めた理由

仲の良い友人が入塾を誘ってくれたのがきっかけです。もともと、勉強が長続きさせるのが苦手だったので、塾に行って習慣化させたいな、と思っていたところの勧誘で、とてもありがたかった覚えがあります。

志望していた学校

群馬工業高等専門学校 / 共愛学園高等学校 / 群馬県立桐生高等学校

講師陣の特徴

講師一人一人にニックネームが付いていて、歴史の先生がとても面白く、頭に残る、印象に残る授業をしていました。他にも理科の先生、数学の先生、国語の先生や英語の先生、もう全員なにかしらの面白さがあって、受けていて飽きない、楽しい授業でした。本当に。挨拶もしやすい、親しみやすい感じがありました。

カリキュラムについて

クラスごとに授業の難易度が設定されていて、入塾の際に入塾テストをして、そのテストの点数でおおよその学力をはかって、かつ志望校などを聞いて、クラスの割り当てがされていたのかな、と思います。教科に関しては国語、数学、理科、社会(歴史、地理、公民)、英語の五教科があったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにファミリーマートがあり、万が一なにか食べたい!となった時、買って食べれるのが良い点だと思います。ただ、ファミリーマートの駐車場に止めるのはダメなのと、送迎の車が塾の駐車場で若干渋滞することは注意していました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月25日

W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

わたしが、早稲田ゼミナールを他人に積極的に薦められる点としては、講師の熱意を感じている点であると思う。講師は子供達の成績向上のために熱心に指導にあたってくれていると思う。また施設も新しく、設備も整っているので環境的には非常に良い環境であると実感している。駐車場も広く完備されているので、塾の送迎時も使いやすいと思われる。

この塾に決めた理由

自宅から近い、他の友達が通っていたこと。口コミ等で評価が高かったこと、料金が手頃であること、駐車場が広くて送迎がしやすいこと、講師が熱意を持って指導してくれること。

志望していた学校

前橋市立芳賀中学校

講師陣の特徴

講師は熱意を持って子供の指導にあたってくれていると思われる。面談などを通じて熱心に指導をしてくれるという印象であり、成績向上についても期待ができる。クラス別に担当講師がいるようで、自身をあだ名で呼ばせる等で子供達との距離も近い印象がある。

カリキュラムについて

クラスは習熟度べつに編成されており、自分の力にあった授業内容でカリキュラムを受けることが可能である。よって下のクラスの子は上にいけるように努力することができるし、また上のクラスの子は下に落ちないように努力することができる。切磋琢磨して学習を続けることができるクラス編成になっていると思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

W早稲田ゼミ 前橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分にはかなり合っていたため。 地域でも大きい塾なのでデータも揃っていてサービス、サポートも手厚い。費用はそれなりにかかるけれど納得のいくものだと思う。 前橋校では高校受験に向けた講習が多いため、高校受験前の1年だけでも通う価値がある。 モチベーションもアップするため、通っていってぜひ合格を掴み取ってほしい。

この塾に決めた理由

兄弟からの勧め、広告による宣伝などから決めた。周りも多くこの塾に在籍していたと思う。地域ではかなり大きい塾だった。

志望していた学校

高崎市立高崎経済大学附属高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

全員正社員だった、元気が良い。 聞いたことはすぐに答えてくれる。かなりブラックなイメージはあった。声がかなり大きく聞き取りやすい。講師の評価も定期的に行われるため質が良い。講師の働く時間はかなり長かったのではないかと思う。

カリキュラムについて

中3はかなり多い。 それ以下の学年はそこまで多くはないか、自分で講座を選んで受ける形だっと思う。中3のときは毎週3回、1日2、3時間の授業だった。夕ご飯も合間で食べるためかなりハードだった。そのかわりかなり成績は上がったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

W早稲田ゼミ 前橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私は授業を聞いていると眠くなってしまったり、なかなか集中できないことが多かったが、早稲田は面白い授業をしてくれるので毎授業を楽しめて取り組めたので良かったプリントをたくさん用意してくれるので自学自習もでき、成績があがったから。とりあえず先生が面白い!とてもいい塾

この塾に決めた理由

先生が面白いから授業が楽しい。家から塾に通うのに近いため、通いやすいから。用語などを覚えやすい歌などで教えてくれる。友人が通っており、紹介で入塾したため。

志望していた学校

高崎市立高崎経済大学附属高等学校

講師陣の特徴

面白く、わかりやすく教えてくれる先生が多いため授業が楽しい。 わからない問題を質問した時も丁寧に一人一人の生徒に寄り添って聞いてくれる。声が大きい先生が多いという印象がある。たまにイベントなどをしてくれるので楽しい。

カリキュラムについて

レベル順に分けられていたり、私の通っていた群大附属は特殊な授業が多いためクラスが別で分けられていて学校の内容と同じ内容に取り組めたので成績が上がった。夏期講習などの長期休みの時も基礎から復習できてよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が広く、周囲にも色々な店があり良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

W早稲田ゼミ 前橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年9月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

もう完璧でした!先生方のおかげで第1志望校に無事合格出来ることができました。偏差値がとっても低い私を受け入れてくれて安心しました。よかったです。ありがとうございます。支えてくれてありがとうございます。いつも塾に行ったら笑わせてくれたりご褒美のお菓子をくれたりハロウィンパーティーをしたりクリスマスパーティーをしたりすごく良かったです。ぜひオススメです!皆さん通ってみてください!!!!!!!

この塾に決めた理由

サポートしてくれそうだったから すごく先生方も優しくて同じ高校を目指す人とお友達になることが出来ました。 先生方は相談にしっかりのってくれて良かったです。

志望していた学校

明和県央高等学校

講師陣の特徴

大学生の先生がすっごくサポートしてくれて相談に乗ってくれました。自分と歳がそこまで離れてなかったという事もありすごく親身になって聞いてくれました。うれしかったです。自分の成績を上げるためによく考えてくれたりすごくありがたかったです。

カリキュラムについて

内容がしっかりしてた。私のやりたいようにさせてくれて良かったです。たまにはアドバイスしてくれたりうれしかったです。自分のノルマを達成した時の達成感をすごく感じることが出来て良かったです。私は途中で諦めてしまう性格なのでその性格が少し改善されたと思います。良かったです!

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が広がった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月10日

W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 前橋校
  • 通塾期間: 2014年6月~ 2020年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ほんとにしっかりちゃんと勉強したくて塾に通いたい子にはおすすめしたいですが人気の塾でたくさんの人が通っていたので結構埋もれてしまう場合があります。ガシガシ質問できる人にはいいでしょう。うちの息子はいろんな意味で問題児だったので気にかけてもらい、親身になっていただきました。

この塾に決めた理由

塾に行かなくても行きたい学校に入れるだけの学力はありましたが、中3で塾に通っていない子のほうが少なく、本人も焦りを感じたのか同級生が通っている塾に自分も通いたいと言ってきました。

志望していた学校

群馬県立前橋工業高等学校 / 共愛学園高等学校

講師陣の特徴

息子はあまり学校に行かなかったので、塾だけでも行ってくれたらと思っていたが気まぐれなので塾も行かず、ただただ月謝だけを払っている状態だったがそれでも辞めたくないと言っていたので息子なりにいい環境だったのだと思う。塾の担当教師に息子のことで電話をしてもちゃんと話を聞いてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムはわからないが、夏期講習、冬季講習に行っていた。年末年始は泊まり込みで鉢巻をつけて勉強をしていたようです。みんながみんな一丸となって勉強できるシステムだったのだと思います。おやつにドーナツも出たと言っていてやる時はきっちりやって、ほっこりする時間もとってメリハリがあったんだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車でも通える距離だった。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください