W早稲田ゼミ 前橋校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
W早稲田ゼミ 前橋校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 55%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 27%
総合評価
5
27%
4
55%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
38%
週3日
27%
週4日
22%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 92 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月20日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
5教科見てくれる割には、月謝は良心的だと思います。講師の方々もみんな明るくて、熱心な方々ばかりです。定期テストばっちり対策プリントなど貰えるのでありがたいです。 集団なので、分からないところをきちんと聞けたり、授業の合間に積極的に講師に質問にいける子はいいと思いますが、分からないまま授業が進んでしまうこともあるので、そこは保護者が講師と子どもの間に入ったり、連絡したりすることが必要なので大変かなとは思います。
この塾に決めた理由
通うのにも近く、他の習い事との両立が良かったです。無料体験の際には、先生が面談をして下さり、質疑もできたので入るきっかけにもなりました。
志望していた学校
群馬県立前橋商業高等学校 / 桐生第一高等学校 / 前橋育英高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はみんな社員の方です。 みなさん、大学卒業の方ばかりです。 教科によって講師が変わり、担任の講師もつきます。 講師の方々を全員存じ上げてる訳では無いですが、みんなハキハキとしていて声は大きいです。励ましてくれたり声掛けはしてくれます。
カリキュラムについて
5教科 国語、数学、理科、社会、英語 週2回からなります。 クラスによって曜日が変わります。 クラスはハイレベルから基礎まであり 塾の方からクラスを提案されます。 担任の講師がいるので、その講師がいる日が授業になることが多いです。ハイクラスにいくにはテストを受けて入れるか決まりますが附属中学校の子だけはクラスが設けられているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がとにかく送迎の際は混んでいます。先生たちが誘導はしてくれるものの、帰りは色々な方向から駐車場に入ったり出たりするので何度か危なかったです。隣同士も近いので、子どもがドアをぶつけないかや事故に繋がらないか心配はあります。
通塾中
回答日:2023年9月10日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかくよくみてくださることです。成績を、よく分析し、子どもに合ったアドバイスをしてくださったのはとても良かったですです。受験前は親子ともども不安でしたが、よく連絡をくださり、安心して受験を乗り越えることができました。
この塾に決めた理由
通いやすく、同級生がいたこと。それと、体験授業に参加して、とても楽しく授業をしていることが分かったので、子供自身が決めました。
志望していた学校
群馬県立高崎高等学校 / 前橋育英高等学校 / 東京農業大学第二高等学校
講師陣の特徴
先生方のプロ意識が高く、とてもよくみてくださっている。入社前はこまめに連絡をくださり、相談にのってもらいました。学力的に余裕のある受験ではありませんでしたが、先生の励ましは大きかったと思います。受講料は安くないですが、この値段で5教科みてもらえると考えると、高くはないのかなとも感じます。
カリキュラムについて
5教科全てみてもらえるし、学力に合わせてクラスが分かれている。うちの子は、英語が苦手だったので、英語だけは基本的な内容をみっちりやってもらいました。長期休みには特別講習があり、集中的に教えてくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭かった
回答日:2023年8月15日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価として普通とした理由について、結局は本人のやる気が第一であり塾はきっかけでしかないと思っているが、そのきっかけが作れたかどうかについては若干の疑問が残っている。本人が目覚ましく進化を遂げたのであれば塾の評価は高いが、そうではなかった。
この塾に決めた理由
家からの交通の便がよく、また無料体験を実施してみて、本人が合っていると感じたことから、本校にきめました。
志望していた学校
群馬県立前橋東高等学校 / 前橋育英高等学校 / 明和県央高等学校
講師陣の特徴
教え方については、親は実際の授業を受けていないので何とも言えないのが実情ですが、本人からの意見を聞く限りでは、なんでも話しやすく、また色々相談にも乗ってくれるので自分に合っているとのこと。また時間外においても質問に行けばしっかり対応してくれるとのことですので、悪くはないとの印象である。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校のレベルによってクラス分けされており、本人にとって適切な内容のものであったと思われる。ただし基礎的な内容については塾というより学校でしっかり学んで置かなくてはいけないスタンスであったと感じる。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
交通の便は良い
回答日:2023年8月12日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通っている中学校で一番たくさんの生徒が通っている塾だと思います。夏休みや冬休みも一緒に通うことができるので、お友達通しでモチベーションアップできると思います。塾の送迎は渋滞ですが、先生が出てきて交通整理をしてくれるので、事故はあまりないようです。受験が近くなると本科生必須の講習が増えてくるので、受講代が静かに上がっているので覚悟しておいたほうがいいです。
この塾に決めた理由
集団塾である、家からも近い、学校の友だちがたくさん通っている、塾の先生がみんな正社員だから、レベル別のクラス編成で、学力が足りない生徒は個別の方も案内してくれるようです
志望していた学校
前橋市立鎌倉中学校 / 前橋市立第一中学校 / 前橋市立第三中学校
講師陣の特徴
教師の種別は基本は全員正社員、個別塾の方は学生教師がいると聞いたことがあります。教師歴は正社員なのでそれなりにあると思います。教え方は、学校よりも全然わかりやすいと言っていました。教師の人柄はみんな優しいと思います。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、5教科(国数理社英)が基本の授業であります。受験が近くなってくると、三者面談があります。部活引退後には私立の受験が近くなってくるので、学校が終わって塾の本科の授業が始まる前の間の時間にそれの対策講座が増えます。本科生(塾にもともと通っている生徒)は必須です。年明けの私立の試験が終わると公立の試験対策で、成績が悪い生徒は授業終了後の補修授業が必須です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎時はかなり混みます。変な人に車の窓をたたかれたことがあります。迎えのときは塾の先生が外に出て見ていてくれることが多くなりました。
通塾中
回答日:2023年8月2日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
早稲田塾はリーズナブルなのに凄く手厚く、先生たちもパワフルで楽しく勉強できる環境が整っています。苦手な教科ほど楽しくなければ覚えられないので、その点早稲田なら安心して預けられます。 受験対策にも強く、志望校合格率も凄くいいので、中学受験を考えているなら凄くおすすめです。
この塾に決めた理由
志望校受験対策のため、1教科から受講できて授業対策の普通授業と受験コース授業を自分の好きな組み合わせで受けることができること
志望していた学校
高崎市立群馬中央中学校 / 群馬大学共同教育学部附属中学校 / 共愛学園中学校
講師陣の特徴
有名大学卒のパワフルな先生 子供達にはもちろん保護者にもハキハキと話して下さり、自分たちの授業に自信をもっているなぉと思います。子供達が楽しく勉強できるように色々工夫してくれています。土日には現役東大生が先生としてきてくださると聞いております。
カリキュラムについて
小学生の教科は 国語 算数 英語 作文 受験対策コースとなっています。 中学生の教科では 国語 算数 理解 社会 英語 受験対策コースとあり わからないところは分かるまで徹底的に補修をしてくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており場所も分かりやすく交通の面では凄く楽です。 駐車場も大きいですし、先生たちが交通整備してくれるので安心して通えます
回答日:2023年6月20日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験からそれもぎりぎりで入塾したにもかかわらずテストの点数を伸ばす方針のこちらの塾でぐーーんとアップしたので、合格後もそのまま高校別のクラスに進級。 テスト対策や模試対策とにかく準備がよくてさすがゼミナールだと。 結果的には第一志望大学に合格したので、やはり塾に通わせて長い時間を勉強に費やせたことは塾の本来の在り方だと満足しています。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
東京学芸大学 / 横浜市立大学 / 東京女子大学
講師陣の特徴
娘に聞いた話しでは東大出の英語講師がわかりやすくてよかったと、小論文対策もばっちりでかなりの数を練習できたらしい担当の講師が親身になってくれたので最後まであきらめずにやることができたそう、講師はやる気があるスタッフがそろっていた印象がありますく
カリキュラムについて
在籍校のクラス分けがあったのでテスト対策がうまくできたらしい 学校の行事や試験と重ならないように気を配っていたのがわかる。 センターにむけて不得手な教科は更に個人授業を追加したりその際も女子は早めの時間帯で割り振りされていたので安全面にも配慮されていた 夏期講習はセンター対策で模試がたっぷり組み込まれていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くスタッフの安全管理が行き届いていた
回答日:2023年4月12日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家から近くだったので、自転車でも、車でも通いやすかったです。 とても有名な塾なので、知らない人がいないと思います。 先生方も熱心で熱い方々がたくさんいたように思います。 なので、子供達のモチベーションも上がり、受験などに、とてもいいと思いました。
この塾に決めた理由
人気があるから
志望していた学校
前橋育英高等学校
講師陣の特徴
たくさんの先生がいらっしゃいました。みなさん、優しく、丁寧に教えて頂きました。みなさん、元気ではつらつとしていて、やる気をもっていて、熱い先生が多くいたように、記憶をしています。志望校にこのような勉強をすればいいと、志望校にあった勉強をプリントなどをしただいて、勉強をおこないました。
カリキュラムについて
受験前に冬休みだったと思いますが、朝までみんなと学習とかありました。1日だけでしたが、夜の8時ごろに、塾へ行き、志望校に向けて、みんなで勉強にはげみました。 先生たちも一緒に、朝までやってくださり、 受験に向けて、頑張るやる気をつけついただいたように思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、車で10分でした。
回答日:2025年2月10日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
早稲田ゼミナール前橋校は自宅近いため通いやすいので不満はない。また講師も熱意を持って指導してくれていると思います。駐車場も広いので送迎しやすいのも良かったです。子供をやる気にさせてくれる塾だと思います。また、自習室もつねに開いているので、定期テスト前はよく自習室に通って熱心に勉強に励んでいました。
志望していた学校
前橋市立芳賀中学校
回答日:2024年11月23日
W早稲田ゼミ 前橋校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生達が元気でとても面白い人達でした。なかなか伸びない時も優しくフォローしてくれて嬉しかったです。わけあってしばらくおやすみしていますが、またしばらくしたら通いたいと思います。ありがとうございました。
志望していた学校
群馬県立前橋高等学校 / 群馬県立前橋東高等学校
回答日:2024年11月15日
W早稲田ゼミ 前橋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生が熱心でとてもよいますと思います。夜、遅くまで開いているのでありがたいです。自習室も自由に使える所も良いです。いろいろな地域から生徒が集まってくるので競争心がわきとてもいい雰囲気である。学力によってクラス分けされる為、落ちこぼれる心配はないと思われます。
志望していた学校
前橋市立前橋高等学校 / 前橋育英高等学校