W早稲田ゼミ 渋川校 の口コミ・評判一覧
W早稲田ゼミ 渋川校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 50%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~7 件目/全 7 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月16日
W早稲田ゼミ 渋川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
送迎もそれほど大変ではなく、息子も勉強を頑張ってやろうと思えていたので、授業料金はそれなりにかかりましたが、通わせよかったと思います。高校に行ってからも、通い続けているので、息子にとっては、良い環境の塾なのではと思います。
この塾に決めた理由
特に何処が良いというのはなかったが、同級生も通っている子も多く、自宅からもそれほど遠くなかったため、こちらの塾に通うことを決めた。
志望していた学校
群馬県立渋川高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、授業内容も受講生が集中しやすい内容及び環境を作っていると思います。全員元気なかけ声をかけていて熱い気持ちで生徒そして受験に向けて取り組んでいると思います。全体的に講師のレベルは高いのではないかと思います。
カリキュラムについて
内容のレベルは、受講生の実力により区別されており、授業についていけないということは無いと思います。定期的に試験や補修などがあり、計画的に学校の試験や高校受験に向けて学習を進めることができたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2024年9月27日
W早稲田ゼミ 渋川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
電話でのフォローとかもあり親身になり対応してもらうことができる。模擬試験も定期的にあり、志望校に対してどの躯体の位置にあるのかを把握することができる。学力に応じてクラス別に配置してもらい無理なく通塾することができる。
志望していた学校
群馬県立渋川高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月5日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にはとても合っていたのですが、人によってはこの先生嫌いや、うるさい先生が多いので合わないという人がいると思ったのでこの評価にしました。人付き合いが苦手な人はまずこの塾にするべきではありません。自分に合った塾をぜひ探して見てほしいです。
この塾に決めた理由
集団授業で友人と切磋琢磨できるので私にあっていたのと、学習環境がよく先生も優しく授業が分かりやすかったためこの塾にしました。
志望していた学校
埼玉県立伊奈学園総合高等学校
講師陣の特徴
講師は面白く優しいがわかりやすい授業をしてくださいました。受験に出やすいポイントや、問題を解くコツを沢山知っていて全てを私たちに伝授してくださったおかげで勉強が分かりやすくなりました。またサポートの先生方がいたので集団でも分からないところがあればすぐに聞けました。
カリキュラムについて
授業のレベルは個人個人の学力によって決まります。偏差値を参考に4つのクラスに別れており自分に合ったレベルの授業を受けられるので授業で置いていかれるということはあまり聞いたことがありませんでした。とても私はその制度を気に入っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地的には徒歩か自転車じゃないと行けなく車通りがとても多かったですが夜は明るいので安心
通塾中
回答日:2025年10月5日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
四ツ葉中等の入学試験の形式に沿った講座を開設している塾は限られていて、その中でも適正検査、プライベートプレゼンテーション両方の対策ができるのでありがたく思っています。合格実績も80数名合格と素晴らしいと思います。
この塾に決めた理由
子どもが志望する四ツ葉中等の合格実績が地域で一番あるから。四ツ葉中等の入学志願者の書き方、入試の形式にあった指導が受けられるから。
志望していた学校
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
講師陣の特徴
講師は専門講師です。大学生のアルバイト講師はいないようです。新設された個別指導の講師は大学生のアルバイト講師もいるようです。塾の講師はみなさん大きな声でハキハキ話します。時折り塾長が家での様子を聞くために電話をしてくれたり、マメな面もあります。
カリキュラムについて
四ツ葉中等の入学試験の形式に合わせ、適性検査の勉強をしています。独自のテキストを使っていますが、適性検査の過去問題に取り組んでいるようです。9月からはプライベートプレゼンテーションの対策もしています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
比較的わかりやすい大きな道路沿いにある。塾までの道は混雑しやすいので注意が必要です。駐車場に停められる台数は第一駐車場、第二駐車場合わせるとかなりあるので、車が停められなくて困ったことはありません。
回答日:2025年10月5日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
熱心な塾で、結果を残そうと頑張っているのが伝わる。本人も受かりたい大学があり、その意思が強いなら、塾の熱意と相まって良い成績を残せると思う。ただ、どこの塾でもそうだが、成績のいい子を優遇する感は否めない。そこに入れなかった子には、塾の指導に少し不満が残ることもあるかもしれない。
この塾に決めた理由
家や学校から通える範囲であったのと、多くの同級生がそこを選んでいたから また、指導が熱心なように思えたから
志望していた学校
日本大学
講師陣の特徴
プロが多かったが合わない先生もいて変えてもらったりした。 塾長は熱すぎるほど熱心そうだったが、仕事だからやっているんだろうなというふうに見えることもあった。冷めたところがあるというか。 良い先生が多数ではあった。
カリキュラムについて
高校別、でよかった さらに教科によっては習熟度別にもなっていた記憶がある。 上の子はどんどん上を目指すし、なかなか成績が上がらない子はそれに寄り添ってくれていたように思う。 いままでの経験に基づいたカリキュラムだと思うので、そこへの不安はなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがあったので軽食が取れてよかった
回答日:2025年10月4日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
入る時の、塾の初期費用が高いので、キャンペーンとかで安くなってるときを狙って、塾に入った 無事に希望高校に入れたし、毎月の月謝は高かったがまあまあ良かったのかも 塾やめるときは、友達もできたから少し淋しところもあったみたい 好きな先生ともお別れは淋しいと言っていた
この塾に決めた理由
個別指導があるのと、自宅から送迎で通える、自転車でも通える距離にあった 友達が通って評判良いときいた
志望していた学校
群馬県立渋川工業高等学校
講師陣の特徴
集団授業の先生は、日や時間で変わっており、苦手な先生がいた 厳しい声を掛けてきた先生もいたが我慢していたかもしれない 授業終わった後に話かけやすい先生に不明な所質問していた 時間経つにつれ、好きな先生、声かけやすい先生、苦手な先生と区別して、声をかけていたと思う
カリキュラムについて
息子が通っていたが、先生と何度も何度も打ち合わせをして、息子にあった学習方法を指導してくれた。 息子のレベルに合わせてカリキュラムを作成しており、つまづいたときは、何回も教えてくれていた。テストで間違えていた箇所の説明が不十分と感じたが、まあまあ良かったかもしれない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送迎できる場所だった
回答日:2025年10月3日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が納得のいく結果が出せたので、良かったと思います。受験に対しての後悔がほとんどなく、これも塾に通っていた結果だと思っています。そして、楽しく受験勉強できたことが1番の理由ですかね…イヤイヤ勉強するのではなく、やる気を出させてくれる感じでした。ただ、費用面では軽々しくおすすめはできません。
この塾に決めた理由
体験に行った時、先生とのフィーリングがとても良かったので決めました。家から通いやすいと言うのも一つです。
志望していた学校
武南高等学校
講師陣の特徴
先生は全員社員で、アシスタントに大学生のアルバイトが何人かいる感じでした。みんな声が大きく元気!と言う印象で、授業はみんな楽しそうに受けていました。担当科目ではない教科も質問できる先生もいて、自習室でわからないところを質問するのにあまり困らなかったようです。
カリキュラムについて
レベルに合わせて3クラスに分かれていました。教科ごとにクラス編成ではないので、苦手科目と得意科目の差があると低いレベルに入らなきゃならないので、合う人と合わない人がいると思います。通常の授業以外に必勝合格ゼミや学校選択問題に対処する授業もあり、入試が近づくにつれどんどん増えていきました。夜遅い授業は保護者のお迎えがないと受けられないのもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で10分かからないくらいだったので、通いやすかったです。大通りに面していて、うちからは人通りの少ないところはうちの周辺くらいだったので安心して通わせられました。
通塾中
回答日:2025年9月13日
W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
この塾はとにかく面倒見がいいです。 先生は頭いい人にも悪い人にも平等に接してくれます。 受験期には夜12時まで補講をしてくれるくらい優しいです。 先生は全員熱血なので、どんなことでも気軽に相談できます。 この塾はわたし個人的にはとてもおすすめです!!!
この塾に決めた理由
娘がこの塾に通っていたから。 また娘がこの塾に行って高校に合格したから。 息子の友達がたくさんいてやる気が上がると思ったから。
志望していた学校
栃木県立小山城南高等学校 / 栃木県立小山北桜高等学校 / 栃木県立小山南高等学校 / 作新学院高等学校
講師陣の特徴
講師はいつも声が大きくて熱血です。 集団塾ですが、先生に質問したら 個別指導かのように丁寧に教えてくれます 受験期には夜12時まで補習をしてくれます。 もちろん無料です。先生の体調が心配になります。
カリキュラムについて
先生の手作りプリントが出てくることもあります。 また、いつも英語では単語の書きの練習をしているみたいです。 それは先生が手作りで作ったプリントみたいです。 社会はそれぞれの問題の答えにわかりやすい解説が載っているむたいで、解きやすいらしいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しています。 友達も沢山いるみたいです。
回答日:2025年9月10日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
周囲のレベルも高いので自分のレベルもある程度はちゃんとやってれば上がっていくと思う。先生に質問もしやすいし、自習室もあるので、とても良いと思う。自分としては満足している。他の塾では補習は有料だったりするが、そこも含めた料金なのでわかりやすいとも思った。
この塾に決めた理由
周りの人達がみんな通っていたし、評判も良かったから。また、うちの中学校の成績上位層はだいたいの人がこの塾に通っていて、知り合いも多くいたから。
志望していた学校
明和県央高等学校 / 前橋市立前橋高等学校
講師陣の特徴
みんな明るくて話しかけやすい。何かあったらすぐに質問に答えてもらえそうな環境だった。いつも一生懸命に教えてくれる印象がある。夜の駐車場整理とかもやってた。夜遅くまで授業があったりも中3や小6受験組はあるのでそういう時は大変そうだと思った。最長で12時くらいまでやってたと思う。
カリキュラムについて
基本的に塾独自のカリキュラムが用意されていて、それに沿ってやっていく感じ。クラス分けがされていて一番上のクラスは県トップ校を目指すレベルのクラス。入るにはテストを受ける。一番下のクラスは偏差値40〜53くらいを目指すクラスだった。ただ、一番下のクラスでもそれなりに民度は良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
専用の駐車場はなく、駐車場は間借りしてる感じだった。終わりが平日夕方と土日のやつはみんな自転車で来ていた。
通塾中
回答日:2025年9月5日
W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
成績が落ちていたのが、塾に行き始めて 逆に元よりも良い成績を取れるようになった。講師たちは、とても面白く、親しみのある良い先生たちです。分からないところがあったら誰でも躊躇わずに聞けるような雰囲気をしています。また、生徒一人一人にしっかりと向き合い、生徒が困っていたら自ら助けに来てくれる人達です。休憩の時間もしっかりあり、集中して毎時間授業を受けられます。
この塾に決めた理由
友達がこの塾に通い始めて成績がすごく上がり、私自身の成績が落ち始めて、焦りを感じたから。そして、同じ学校のほとんどの人が同じ塾に通っていて私も友達に同じ塾に来ないかと誘われたから
志望していた学校
栃木県立鹿沼高等学校
講師陣の特徴
講師一人一人に、あだ名がありとても親しみやすい雰囲気です。みなさんとても面白くて、とても優しいので、初めて来たときも緊張せずに話せました。授業以外でもとても話しかけやすいです。授業もとても分かりやすくて、分からないところがあった場合、丁寧に分かるまで教えてくれます。 生徒一人一人のことを考えている優しい講師たちです。
カリキュラムについて
集団授業の塾ですが、偏差値や、志望校の目標に合わせてクラスを5つに分けています。おおよそ同じくらいの偏差値の人が集められるため、一人一人のレベルに合わせたレベルの高い授業です。補助の人が来ることで、丸つけの効率化や、配布物を速く配ることで、授業を効率化して行っています。テスト期間では、学校別にテスト範囲に合わせた授業を行います。小テストもあるため、自分の実力が分かりやすいです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅が近くて行きやすい