1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 深谷市
  4. 深谷駅
  5. W早稲田ゼミ 深谷ハイスクール
  6. 1件の口コミからW早稲田ゼミ 深谷ハイスクールの評判を見る

W早稲田ゼミ 深谷ハイスクールの口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年11月30日

W早稲田ゼミ 深谷ハイスクール 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 深谷ハイスクール
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾は9月から普通の授業とは別に「必勝ゼミ」というのがこれが5万円程度で約4カ月位45分の授業が受け放題になる。内容としては主に共テ対策である。特に英語が充実しており、48回も授業があり、英語の点数が伸びたので、良かったと思う。

志望していた学校

高崎経済大学 / 東洋大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月16日

W早稲田ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

送迎もそれほど大変ではなく、息子も勉強を頑張ってやろうと思えていたので、授業料金はそれなりにかかりましたが、通わせよかったと思います。高校に行ってからも、通い続けているので、息子にとっては、良い環境の塾なのではと思います。

この塾に決めた理由

特に何処が良いというのはなかったが、同級生も通っている子も多く、自宅からもそれほど遠くなかったため、こちらの塾に通うことを決めた。

志望していた学校

群馬県立渋川高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が多く、授業内容も受講生が集中しやすい内容及び環境を作っていると思います。全員元気なかけ声をかけていて熱い気持ちで生徒そして受験に向けて取り組んでいると思います。全体的に講師のレベルは高いのではないかと思います。

カリキュラムについて

内容のレベルは、受講生の実力により区別されており、授業についていけないということは無いと思います。定期的に試験や補修などがあり、計画的に学校の試験や高校受験に向けて学習を進めることができたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

近所の塾の中で一番授業料が高いらしいが、変な生徒がいない。授業は静かで勉強環境は良かった 分からないところなど質問もしやすい 先生方が嫌な顔せずに親の話や生徒の話を聞いていろいろとやってくれるのでよかったと思う

この塾に決めた理由

自宅から近かったから 成績にあったクラス分けがいい 受験対策をはやくからやってくれる 受験の情報を教えてくれる

志望していた学校

群馬県立太田女子高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は社員で担任もいました 授業の補助の先生はバイドの大学生みたいな人がいました 担任と合わないと塾長に相談して変えてもらえたりも可能なのかわからない 面談や電話でも相談にしっかり対応してくれる

カリキュラムについて

クラス別なので上のクラスは授業が早い感じがした テスト対策もしてくれるので定期テストも安心だった 過去問題集などプリントてたくさんやった  参考書などもコピーしてやる 受験対策用の問題など買わないで塾から作られてるのをやったりした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りにあるので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

W早稲田ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

早稲田ゼミナール前橋校については、自宅から近く通塾しやすい環境、駐車場が広く送迎しやすい環境であり、こどもも楽しそうに通塾している状況が認められる。前向きに学習に取り組んでくれているので、成績についても向上していることが認められる。志望の進路実現に向けて前向きに学習に取り組んで欲しい。

この塾に決めた理由

自宅から近いこと、学校の友人が同じ塾に通っていたこと、クチコミ等で評価が良いこと、大手で実績があること

志望していた学校

前橋市立芳賀中学校

講師陣の特徴

プロの社員、講師はみな熱意があり、情熱を持ってこども達を指導してくれている。また、勉強のプロであるので、安心してこどもを任せることができる。講師とこども達の距離も近く、講師も自信をニックネームで呼ばせるなど、講師自らこども達と溶け込もうとする様子がうかがえる。

カリキュラムについて

カリキュラムについて詳細はわからないが、休暇期間の補習、講習などは充実している印象がある。また英検申し込みも塾を通じて行うことができ、英検前には対策補習、面接練習、模擬試験などについても実施している。定期テスト前には学校毎の講習を実施してくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通塾しやすい環境

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月11日

W早稲田ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの性格によって違うと思うが、家庭教師のマンツーマンの形式より、他の生徒がいる集団形式のほうが張り合いが出ている模様。また、模試がありよい成績を修めようとしていてやる気に繋がっているので向いていると思う。

この塾に決めた理由

クラブ活動があり曜日がマッチしなかったため入塾するか迷っていたところ、講師が熱心で他の曜日に調整してくれたため。

志望していた学校

群馬県立前橋高等学校

講師陣の特徴

講師はみんな学校の先生より教えるのが上手でわかりやすい。学生はいなくて全員熱心でプロ意識がある。学歴が高い講師が多く授業も楽しいとのこと。それぞれにあだ名があって親しみやすい。わからないところもマンツーマンで親切丁寧に教えてくれる。

カリキュラムについて

同じ学年でも生徒の学力や希望する学校に応じてクラスが分けられている。座席も成績が良い子が前の方の配置になっている。中間テスト、期末テスト対策では学校ごとの出力範囲に応じて対策がされている。カリキュラムに内容は毎年アップデートされている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私はこの塾は明るい外向的な性格の方なら合っていると思います。先生たちも明るくパワフルな方が多いので外向的な性格の方なら成績が上がると思います。反対に内向的で静かな方は適していないと思います。お子さんの性格をよく考えて決めるべきだと思います。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていて、入塾特典があったから。体験講義の時の先生が優しくて面白かったから。家から通いやすいところにあったから。

志望していた学校

群馬県立渋川女子高等学校

講師陣の特徴

教師はメインで教えている先生は大人の教員免許を持った人たちでサポートに入っていてるのは大学生の人たちです。メインの先生はもちろんですが、サポートの先生たちも優しく丁寧に教えてくれるので分かりやすいと思います。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムとして生徒の学習レベルに合わせてクラスが分けられています。選抜テストなどを通して一番高いクラスは前高、前女を目指すコースとして振り分けられています。定期テスト対策ではそれぞれの中学の過去問を持っていてそれをもとに対策をします。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにヤオコーやマルエなどお店があるため休憩時間の合間には何か買いに行ける。車通りが多いので、夜道は危ないと思います。行きは先生が塾の前で誘導しているので送りやすいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

正直、塾は偏差値帯や難易度、宿題への態度など、合う合わないで評価が決まってしまうので一概にはおすすめできない。ですが、地方国公立や有名な私立大を目指すレベルの人であれば早稲田が合うと思うので、オススメである。早慶を目指していた同級生もいたので、モチベーションも高く維持できると思う。

この塾に決めた理由

家から通える範囲で、他よりも高レベルのイメージがあった。また、高校から近いこともあり、放課後に通いやすくて、通学に手間がかからなかったこともある。

志望していた学校

群馬大学

講師陣の特徴

国語の講師が、特にわかりやすい人がいた。古文分野で特にわかりやすかった。ほぼアルバイトで働いていたようだったが、周囲の人曰く、他の塾よりは講師のレベルは高いようだった。分かりやすさや内職や私語に対する厳しさは講師によってバラバラではあった。

カリキュラムについて

他の塾に比べてやや高レベルな印象がある。先に自分の履修する科目の授業は決めているので、カリキュラムは人によって異なる。授業時間や日数などは平均的な塾と変わらかった。夏期講習や冬期講習のカリキュラムも一般的なものであった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

同級生が多かったので良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月10日

W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく先生方が素晴らしいです。いつも元気で前向きな言葉を子どもだけでなく親にも伝えてくれるので、安心して子どもを通わせることができました。授業も内容をただ教えるだけでなく、受験のテクニックや、学校の授業にを上手に受けるコツなども教えてくれ、内申点にも効果があったと思います。本当におすすめです。

この塾に決めた理由

中学に入学するにあたり、学習に不安があったため通塾することをけんとうしました。体験授業に行き、とても楽しい授業の様子を体験して入塾を決めました。

志望していた学校

群馬県立高崎高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

先生はエネルギッシュで子どもをやる気にさせてくれる先生がたくさんいらっしゃいました。メリハリのある授業で子どもを飽きさせず学習させてくれました。バイトの先生はいなくて、みなさんプロフェッショナルという感じでした。

カリキュラムについて

学校の授業よりも常に少し先をいっている感じで、学校の予習をしている感じです。定期テスト前には、テスト対策をしっかりとしてくれました。また、受験が近くなると授業の後も残って補習をしてくれることも多かったですが、これはカリキュラム外だったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

国道に面していて通いやすかったです。一本入ると住宅街で、落ち着いて静かな環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番の理由は、成績が上がったから。また、スタッフ全体の質の高さを感じました。受付の方の接客態度もとても良かったです。勉強嫌いな子でしたが、講師の方のおかげで、楽しく勉強することができました。授業数が多く大変でしたが、終わってみれば、あの努力はとても良い経験になったと思うので。

この塾に決めた理由

親戚の子が通っていて、良い評判を聞き、実際に見学して、納得できたので通うことに決めました。講師の方の対応が決めてです。とても親切で、やる気を感じました。

志望していた学校

埼玉県立熊谷女子高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は社員さんのようで、バイトの方はいなかったようでした。 ほとんどの講師がただ熱心で、親切に授業を行っていました。 時々保護者への連絡があり、子どもの塾での様子や、アドバイスをくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムはとても考えられていて、親としては、夏期講習なども有意義に通わせることができたと思うのですが、子どもには、やや詰め込みすぎで大変だった様子です。 勉強熱心なお子さんにはとても良い塾だと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が狭いのが不便

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾時よりもはるかに偏差値が上がった。英語がとても苦手だったけれど優しく丁寧に教えてくれ少し抵抗感が無くなった。 国語が得意だったからとても褒めてくれよりやる気も偏差値もあがった。 分からない問題があれば優しく丁寧に教えてくれた。

この塾に決めた理由

受験に強そうだったから 先生が全員バイトではなくて正社員のプロだったから 無料でテスト対策のプリントなどを沢山貰えるから

志望していた学校

埼玉県立深谷第一高等学校

講師陣の特徴

全員がバイトではなく正社員のプロでみんなやる気が沢山あった。 分からない所があれば丁寧に教えてくれた 分からない問題が解けたら沢山褒めてくれてやる気を出してくれた。 今自分が学校で教わっているものよりすごく前のものでも優しく丁寧に最後まで教えてくれる。 休み時間には学校であったことなども聞いてくれる。

カリキュラムについて

冬期講習や夏期講習があり長期休みには沢山勉強をしていた。 普段は週3くらいで一日で2、3強化の授業を受けていた 3ヶ月に一度くらい塾独自の実力テストが実施され内申点を含めて志望校に合格できるかが顕されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近かかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください