W早稲田ゼミ 宇都宮中央校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週4日通塾】(106323)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 自治医科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学生の頃とは違い、高校生ともなると、先生との密着度はかなり低くなります。 ある程度自主性に任せるようなイメージで、自分が頑張ってやっていかなければそれなりに成績は落ち、自己管理がなっていないと思われます。 どの塾もそうかもしれませんが、中学生の時と比較し、熱心さは欠けているように感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室がほぼ毎日、遅い時間まで開いていたので、家で集中できないタイプだったので、自習室が利用できたのは良かったです。 自習室だと、自分以外にも頑張っている人がたくさんいるのが目に見えるので、それをもとに鼓舞していった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 宇都宮中央校
通塾期間:
2023年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
1教科のみで16000円くらい。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は、全て正社員の講師の先生だったかと思います。 英語しか選択していませんでしたが、自習の際は、他の教科の講師の先生もきちんと教えて下さいました。 ただ、講師の先生の数が少ないように思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学生の頃と違い、みんな少し大人になったので、ある程度静かな環境で授業は受けられたようです。 授業は、同じ学校の子が多かったですし、自習の際は基本時に、あまり他の人と話をしないので雰囲気が悪いような印象は受けませんでした。
テキスト・教材について
分かりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校、学年別に授業が分かれていたので、だいたい同じくらいのレベルの人達と、授業を受けることが出来ました。 大学受験頃には、国立大学、私立大学受験別にクラスも分かれていました。 面接の指導もしてくれました。
宿題について
宿題はなかったかと子供からは聞いています。 高校生なので、自分主体で任せる形なのではないかとおもいます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
春期、夏期、冬期講習の案内、月の時間割、自習室の利用時間などをLINEでお知らせがありました。 あと、保護者向けの説明会などの案内のお知らせもありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時期がかなり続き、志望大学への合格がかなり不安でしたが、塾側から子供に対してのアドバイスはなかったようです。 保護者に対しても一切ありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中学生と高校生の教室は別の階で区切られているため、あまり騒がしくない
アクセス・周りの環境
小中学生の生徒が多いため、終始時間が被ると、駐車場がすごく混雑する