W早稲田ゼミ 小山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
W早稲田ゼミ 小山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年10月から週3日通塾】(108286)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年10月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 栃木県立小山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾はわからないが、とにかく費用が高すぎて大変だった。しょうじき塾に通っても通わなくても行く高校はいっしょだった気がする。まわりがみんな塾に通っていたので周りに合わせてしまった気もする。お世話にはなったので感謝はしている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていた点は楽しく通っていたので合っていた。モチベーションを上げる努力はしてくれた。イベントなんかで楽しみを増やしてくれた。合わなかった点は結局、上の高校を目指すというよりは今の実力で行ける高校を教えてくれる感じ
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 小山校
通塾期間:
2019年10月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(下野)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(下野)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家から近かった。知り合いが通っていたのでさそわれた。最初は安くかんじた。同じ中学からも多く通っていた
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師についてはしょうじき詳しくはわからないが、妻が面接をおこなったので聞いた感じでは、無理にレベルの高い学校は受験させないいんしょう。ただいっしょうけんめいに指導してくれたことはまちがいないと思う。他はわかりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中に入ってこともなく、子供からの話だと学校の授業と変わらないとの事。それはあくまで子供の意識の問題なので特に可もなく不可もなくといった感じ。ほかのじゅくはどのようにやっているかを聞きたかった。行っただけで満足している子供が多い
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの詳しいことはわからないが、本人が目的を持って取り組んでいたので問題はないと思う。ただ先生にたいして、やや子供の人数が多すぎる気はする。仕方ないが頭の良い悪いでクラスを分けるのはどうかと思う。他は特に問題は感じられなかった。他はわかりません。
定期テストについて
わからない
宿題について
宿題と呼べるようなものはほとんどなかったが、学校の宿題が多すぎて学校の宿題を持っていったりはしていた。他は不明
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での状況を連絡してくる。テストが終わったタイミングで今後の方向性を連絡してくる。基本的にはあまり連絡はない感じ
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
補講みたいな感じで教えてもらった事はあるが基本は自分自身で努力しなさいみたいな感じ。そこに対しての不満はない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
不明
アクセス・周りの環境
自転車で行ける