W早稲田ゼミ 大泉校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
W早稲田ゼミ 大泉校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年06月から週3日通塾】(118254)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 前橋育英高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団授業が合っている人にはいいと思います。 人数が多いですが、自分から質問できたり、コミュニケーション取れる人は合っていると思います。 少し騒がしいこともあるので、静かな環境で勉強したい人だと、むいていないのかなと思います。 何度もになってしまいますが、先生の異動があります。 中学3年生になった途端に、数人の先生の異動。 ここまで、勉強に対しての意欲がなくなってしまうのかなと、目の当たりにしました。 大事な時期の異動だったので、正直、他の塾も考えました。 でも、総合的には満足です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、先生とコミュニケーションが気軽に取れること、集中出来る自習室があること、わからないところは電話でも、質問出来ることなとです。 合っていない点は、集団授業の人数の多さです。 性格上、楽しいことが優先になってしまい、授業の中でも遊んでしまうようなこともあったのかなと思います。 あとは、先生の異動が、一番のネックでした。 良くしてくれていた担当の先生が異動した途端に、やる気もなくなり、成績が落ちました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
群馬県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 大泉校
通塾期間:
2018年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春期講習 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
W早稲田ゼミは先生の異動があります。 小学6年生から通い初め、中学2年生まではほぼ担当の先生の異動はありませんでした。 でも、肝心の中学3年生になったときに、良く見てくれていた塾長、先生が異動になりました。 そこからは、本人のやる気もなくなり成績も伸び悩みました。 仕方ないことなのかもしれませんが、先生の異動はないところがよかったのかなと、思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問は電話でもOKでした。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、人数も多いほうかなと思います。 授業は和気あいあいとしています。先生もフレンドリーで、質問などもしやすそうでした。 ただ人数が多い分、遊んでしまうこともあったかなと。 流れなどは、わかりません。 全員か理解してから進むのか、あの人数全員か理解してから進むのは、大変だなと思います。 一応、クラスはテストの点数てわかれていますが。 授業のあとも、先生に気軽に質問したり出来ているのは、よかったと思います。
テキスト・教材について
上記と同じ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが何段階かにわかれています。 なので、能力にあった問題や解説をしてくれていたと思います。 テキストもわかりやすかったと思います。 回答には解説も付いていて、テキストと同じ厚さのものでした。 部活をやりながら、週3回通うことは大変でした。 教科書に添ったテキストだったので、その応用問題などもあり、わかりやすかったように感じます。
定期テストについて
頻度等は忘れてしまいました。
宿題について
家で宿題を家でやっていたことは、なかったように思います。 多少あったのか…やっていなかったのか… 予習復習くらいだったかもしれません。 なので、特別多いと感じたことはありませんでした。 私は塾の宿題はなくてもいいとおもっていたので、あまり気にしていませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
ほとんどの保護者に連絡はなかったように思います。 当時、子供が携帯電話を持っていなかったので、私に掛かってきましたが、子供宛の電話です。 わからないところはないか、いつでも自習室においでなど、親身になってくれました。
保護者との個人面談について
1年に1回
授業の理解度、態度、学校の成績などが中心です。 志望校についても、わかることは教えてくださいました。 頻度は少なく、通塾中に1度か2度あったかどうかだと思います。 話しやすく、塾での様子もわかりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
積極的に電話をしてきてくれました。 今から、自習室においでなど。 電話でも、質問にも答えてくれるし、今わからないことや悩みなども聞いてくれます。 自習室では個別に対応もしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し賑やかな感じもしましたが、生徒たちは楽しそうにしてました。 隣には警察署もあり、安全面での心配もありませんでした。
アクセス・周りの環境
自宅からは20分近くかかるため、少し遠いかなと思うこともありました。 駐車場も少なく、早めに迎えに行けば停まることも可能ですが、ほとんどの方が生徒が出入りするところ付近でピックアップする感じでした。
家庭でのサポート
あり
繰り返しやることをしていました。 プリントのコピーや丸付け、スケジュールも管理しました。 ご飯やお風呂の時間も、子供の勉強時間にあわせました。 わからにところがあれば、教えられるようにはしていました。