W早稲田ゼミ 北大宮校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
W早稲田ゼミ 北大宮校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年09月から週5日以上通塾】(119922)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: さいたま市立浦和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
上手くいっているときではなく、本人のモチベーションが下がってる時に、本当に真剣に向き合った指導をして頂きました。受験前の最後の模試の結果があまり良くなく、志望校を下げたい娘に対し、後悔しないようにと声かけていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
競争心の強い子だったので、切磋琢磨できる環境が本人と合っていたと思う。レベルが下がると、自分でも甘い部分があったとより勉強を頑張り、また上に上がる努力をしていました。 合っていない点は、特にはありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 北大宮校
通塾期間:
2022年9月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業 長期休暇中の講習 模試 など
この塾に決めた理由
塾長の熱心な指導方法と、質問などに対して丁寧に答えてくれ姿勢。分析された、効率の良い受験勉強の提案。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生方で子供は学校の授業よりも楽しく、分からないことは分かるまで教えてくれるので信頼しておりました。最後、模試の判定がワンランク下がったとき、挫けそうになり、志望校を下げたいと嘆く娘に対し、夜遅くまで付き添い、声をかけ続けて下さいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強方法や志望校について
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別クラスに分かれた集団授業です。休むとオンラインでの対応もありましたので、どうしても行けない時は利用しておりました。 印象に残るフレーズや声のトーンが印象的で、テンポも良いので良い雰囲気だったと覚えております。
テキスト・教材について
プリントが主流だったように思います。 独自のテキストや単語帳など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスごとにレベルが分かれており、クラスも短いスパンで変わるため、ついていけなくなる事もないですし、上がった時のモチベーションアップなどうまくシステム化されています。5教科全てが見ていただけるので、テスト対策も塾にお任せしておりました。
定期テストについて
サバイバルというテスト前の対策がよかったです。
宿題について
次の授業までに提出しなければならないプリントがありました。多過ぎず少な過ぎず、ですが、プリントはいつでもいただけるので、足りない時は貰って追加で応用など、個々に対応できました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テスト前の勉強をちゃんとしているか、テスト後の結果に対して、今後の対策など。 また、他の習い事などで行けない時の補習の提案などもいただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうしても得意教科を勉強してしまう傾向がありますが、苦手を克服するように補習をしましょう。つまづいている箇所を乗り越えれば、その先につながりますと、子供に合わせた対応をしていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔な印象
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲で、複数の中学圏内でした