1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 館林市
  4. 館林駅
  5. W早稲田ゼミ 館林校
  6. W早稲田ゼミ 館林校の口コミ・評判一覧
  7. W早稲田ゼミ 館林校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(120400)

W早稲田ゼミ 館林校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(1418)

W早稲田ゼミの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月23日

W早稲田ゼミ 館林校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(120400)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 群馬県立太田高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

早稲田に通ったことで定期テストの点数や順位が爆発的に良くなり、男女別順位で1位を取ることができ、5教科の成績を申し分ないほど稼ぐことができたから。講座が多く忙しくなってしまう時があったが、この講座を受けたお陰で第一志望校に無事合格することができたから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点、、、定期テストで不安な単元の確認や復習、を覚えたい場合や入試対策で英単語を覚えたい場合などには廊下にあるプリントを好きなだけ持っていける点 わからない問題は先生の都合が合えばいつでも教えてもらえる点 先生の解説が分かりやすい点 合っていない点、、、土曜日や日曜日に塾があり、一週間がとても忙しくなってしまう時が稀にある点

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: W早稲田ゼミ 館林校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 59 (早稲田統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (GSC統一テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

システム料 本科授業料 必勝合格ゼミ 教材費(年度初め一回のみ)

この塾に決めた理由

近隣の塾より進学実績が良い 北関東でNo.1の生徒数 学校の先生で通っていた人がいた 父がチラシを持ってきた 学校に校門配布でチラシを配りに来ていた

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の人数が少ないので少し忙しそうだった 授業の合間や授業後などの時間の都合が合うときはわからない問題の解き方を解説してくれる 講師全員優しいので、良い雰囲気で授業を受けることができる 高校のことで知りたいことがあれば、高等部の先生に質問すると教えてくれる

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業でわからなかった問題、学校の課題でわからない問題の解説など

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は学校と同じように集団授業で授業を行い、本科授業は学校の成績順でクラス分けされている。成績が良い子たちで構成されたクラスは授業の進みが速い。真面目に授業を受けている子がほとんどで、良い雰囲気、良い環境で授業を受けられる。また、問題演習の時間になったら先生が生徒の方へまわって来るので、その際に質問ができ、数学の授業は基本的に大学生のアシスタントがつくので、より質問がしやすい。

テキスト・教材について

中学校の定期テストに出題されやすい問題や、各都道府県の入試の傾向に合わせた問題、各都道府県の入試予想問題が収録されたものが配られる

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学年が変わる時は学校の成績順でクラス分けされ、受験対策の講座はその子が行く高校のレベル別にクラス分けをする 成績が良い子たちで編成されたクラスやトップ校を受ける子で編成されたクラスは、ほかのクラスよりも授業の進むスピードが速かったり、内容が難しかったりすると聞いたが、そうは感じなかった 本科授業では11月頃には中学内容を終わらせて受験対策に切り替わっていた 学校の定期テストが迫ると、本科授業内で定期テスト対策をしたり、授業後に学校ごとに補習を行う

定期テストについて

数学は単元ごとに行う

宿題について

中学三年生はGSCテストが迫ると去年のGSCテストの過去問や早稲田が作った入試対策の問題集の宿題が出されるが、中学一年生、二年生については基本宿題が出されることはない 小学生については不明だが、おそらく宿題は出されないと思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

生徒が提出しなければならない書類等を提出していない場合の確認、生徒が塾の職員室前にあるカードリーダーにカードをかざすと塾の出入りを知らせる通知、新しい講座のご案内など

保護者との個人面談について

1年以上

塾の年間行事予定でわからないことや今後の塾の予定、自分の子どもの勉強についての相談、授業内容の説明など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振に陥ったことがないのでわからないが、成績不振に陥ってしまったら、しっかり授業を受け、わからない問題があれば先生に積極的に質問すれば良いと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

定期テスト対策のプリントが廊下に置いてあり、不安なところを復習しやすい

アクセス・周りの環境

2軒隣にコンビニエンスストアがあるので、塾で模試を受けた帰りなどにエネルギーを補給できる。 目の前にダノンパーク(城沼運動公園)の駐車場があるのでそこにも駐車できる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

最初は早稲田が自分に合うか分からなかったので、もし合わなかった場合にもう一度入塾の手続きをせずに塾に通えるようにするため

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください