W早稲田ゼミ 宇都宮中央校
回答日:2025年03月24日
個人的にはとてもいい塾だと思っ...W早稲田ゼミ 宇都宮中央校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年10月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宇都宮文星女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的にはとてもいい塾だと思った。でも、先生から話しかけて教えてくれるというよりは、わからないところは聞きに行くスタイルなので、自分で聞きに行くような力がない人は、成績は上がりにくいかなと思った。でも全体的には雰囲気も良く環境もいい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人レッスンのように自分のペースに合わされると焦ってしまいがちだったので学校のような集団の授業がやりやすかった。また、わからないところがあっても質問しやすい環境だったので頼りやすく、勉強以外のことも話せたので楽しかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
W早稲田ゼミ 宇都宮中央校
通塾期間:
2018年4月〜2021年10月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(下野模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(下野模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業をすることができるのは社員のみで、授業中に問題を解いたりした時に丸つけをしてくれる人には大学生など社員以外の人も多くいた。 おもしろく話してくれる先生が多く、楽しく授業ができる。普段わからないことがあってもフレンドリーなため話しかけやすく教えてもらいやすい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強のこと
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生たちがフレンドリーで面白いので、雰囲気は楽しい雰囲気での授業が多い。特に理科の授業は座学だけじゃなくて、実験などもあるため黒板に書かれたのを覚えるよりも覚えやすくて助かった。授業中は基本先生1人に生徒がたくさんなので質問などは終わった後に聞く人がほとんどだった。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力や志望校に合わせてクラスが決められていて、その人にあったレベルで授業が行われていた。私は1番上のクラスだったので比較的レベルの高い授業だった。過去問などもその人にあった過去問を出してくれる。自主的に参加できる授業ではいろいろなレベルの人が合わさって授業をする
宿題について
宿題は基本なく、「ここやっといたほうがいいよ」と言われたら個人個人で自主的にやっていることが多かった。受験期は授業以外にも個人レッスンをお願いしていたのでそういう時は例外的に宿題が出ることもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒なのであまりわからないが、連絡が来ることはあまり多くはなかったと思う。講習や駐車場についてなど事務的な連絡がプリントで生徒から渡されることが多かった。
保護者との個人面談について
半年に1回
受験のために通ってたため、受験についての話がほとんどだった。志望校についてや、学力について話すことが多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスというよりは、授業が終わった後に追加で1時間個人的に勉強を教えてくれていた。わからないところだけを教えてくれるから成績が上がりやすくなった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い
アクセス・周りの環境
駅が近い
家庭でのサポート
あり
塾が車だと30分くらいかかるところだったため送迎がサポートになっていた。遅い時間になることも多くあったがそれでも送迎をしてくれていた。