1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 高崎市
  4. 北高崎駅
  5. W早稲田ゼミ 高崎西校
  6. W早稲田ゼミ 高崎西校の口コミ・評判一覧
  7. 子供にはとても合っていたような...W早稲田ゼミ 高崎西校の保護者(はるふ)の口コミ

W早稲田ゼミ 高崎西校

塾の総合評価:

4.1

(1478)

W早稲田ゼミの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月14日

子供にはとても合っていたような...W早稲田ゼミ 高崎西校の保護者(はるふ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: はるふ
  • 通塾期間: 2024年5月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 群馬県立高崎北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供にはとても合っていたようなので、また行きたい。高校にも行けましたので、我が家としては塾に対して良かったという面が大きいです。ただ、塾自体が有名なところなので、比較的お金がかかります。お子様の人数や経済状況によっては少し負担がかかるのかもしれません。ですが、子供がやりたい。行きたいことを全力で親自身も応援できるし、それなりの金額を払いますが、塾の先生たちもとても必死に全力で寝不足になりながらも、とっても頑張って。子供たちを応援し、勉強を教えてくれていたのでよかったと思います。我が家としてはお勧めします。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供は1人で黙々と勉強するにも限界があるので、お友達もいる。塾などに通ってお友達たちの熱量を感じながら、塾に通うことは良かったと思います。ただ、合っていない点は比較的有名な塾ということもあって、お値段が高いかなとは思います。そこが親にとって負担になったかなと思いますが、子供にとったら集団塾は良かったと思います

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 群馬県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: W早稲田ゼミ 高崎西校
通塾期間: 2024年5月〜2025年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (早稲田模試)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (早稲田模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料やテキスト代など様々なところで莫大な費用がかかります。

この塾に決めた理由

体験の塾を経験して子供が行きたいと言ったのが決め手ですが、親としては塾の場所や利便性、また住宅街に囲まれている。静かな環境なども決め手の1つになりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は新人さんからベテランさんまでたくさんいます。また、担当の先生がお休みの場合は本部から講師が来てくれます。皆さん有名な塾の先生というだけあって教え方もとても上手ですし、専門性の高い知識を身につけていると思います。また、客商売ということもあるので、中学生といえども講師の人たちは話し方だったり、接し方がとても上手で、子供たちはお気に入りの先生を見つけたり、楽しそうに塾に通っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問は紙に書いて先生に出して先生が1人1人答えてくれます

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業自体は集団で行うので、主に先生が教壇に立って授業を行うということがほとんどです。ですが、学校の授業と似たような感じで適宜。生徒に質問をしたり答えてもらったり、時々小テストをしたり、生徒たちの学力に寄り添って授業が行われていたと思います。

テキスト・教材について

早稲田独自の教材を使っています…

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾に入る前に今の自分のレベルを知るために試験を受けます。そこでクラス分けをされます。そのクラスごとにやる範囲が決まってきます。クラス分けの試験は3年生は比較的頻繁にあります。最後の方は偏差値もしくは志望している高校によって少しずつクラス編成が異なってきています。夏休みや土日などは1日中あったりすることもあるので大変さもあるかもしれません。

定期テストについて

ほとんど早稲田独自のテストです

宿題について

宿題の量は多かったと思います。でも、その量をこなすことによって確実に力になっていたと思います。最初のうちは大変だったけれど、だんだん自分のペースがつかめれるようになってきて、また宿題をしっかりすることによって、自分の偏差値も上がると理解できるようになると、宿題に対する意欲も変わるようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の結果が出ていたり、子供の様子が変だったりすると必要に応じて担任から電話連絡があります。また、親が不安だったりすると面談も必要に応じてしてくれます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

主に子供の行きたい高校へのアドバイス、または子供を交えて面談することが多かったです。保護者としては受験に対する漠然とした不安があるので、ベテランの先生たちからの塾に対してのまた受験に対しての考え方を聞くことによって解決の糸口が出てきたと思います

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談をしてくれたり、子供に話を聞いてくれたり、必要に応じて個別にテストをしてくれたりするので、わからないところを分からないままにすることがないので、少しずつではありますが、成績は改善していったと思います

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の中はいつも照明がついていて、明るく楽しい雰囲気を先生たちが醸し出してくれたり、また教室内の広さも狭すぎず、適切だったと思います。受験が近づいてくると、体調を壊しやすいなどのことがありますが、換気や消毒といった衛生面にもしっかりと気をつけていたので安心して通わせることができました。

アクセス・周りの環境

住宅街の中にあるので、騒音といったことは懸念材料としてありませんでしたし、また大きい道路から一歩入ったところで、利便性もとてもよく通うのに比較的良かったと思います

家庭でのサポート

あり

不安なことがあったり、気になることがあったらいつでも連絡できるように窓口を設けてくれています。また、担任の先生が必要に応じて連絡をしてくれたりするので、家庭でも安心して勉強に取り組めるような環境づくりがしやすかったです

併塾について

なし

W早稲田ゼミ 高崎西校の口コミ一覧ページを見る

W早稲田ゼミの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください