W早稲田ゼミ 足利校
回答日:2025年07月05日
・塾の校舎は違っていたが、小学...W早稲田ゼミ 足利校の生徒(あい)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あい
- 通塾期間: 2022年4月〜2022年9月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 昭和女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
・塾の校舎は違っていたが、小学生のときから8年くらい通っていて、授業のサポートの手厚さに感動した。先生の人柄も良く、質問や相談がしやすい環境になっていて、尚且つ先生自ら生徒の成績を上げる取り組みをしてくれて、これまで学校の授業を前向きに受けることができたのだと思う。自分としては合っていたと思うが、人によって合う、合わないは少なからずあると思い、誰しもに勧めることはできないと考えたので、まあまあ良いという評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
◾️塾に合っている点 ・学校の授業の予習ができて、一度では理解できない内容も塾を通して二回できるので、家ではあまり予習と復習をしない自分にとっては有り難がった。 ◾️塾に合っていない点 ・時間帯が部活終わりの7時頃からで、授業の種類と曜日によっては夜授業が終わるのが11時近くになってしまうので、家に帰るとそれよりも遅くなり、睡眠時間が削られてしまうところが大変だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
W早稲田ゼミ 足利校
通塾期間:
2022年4月〜2022年9月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・テキスト代
この塾に決めた理由
・小学生のときからW早稲田ゼミに通っていたから。 ・春期講習に行ったときに先生の教え方が分かりやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・教科ごとに専門の先生がいて専門的に学べる。 ・一人一人の先生が気さくで話しやすく、また質問しやすい。 ・面白い授業で覚えやすい。 ・進路についても詳しく知っている先生が多いので進路で悩んだときにすぐに相談できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
・生徒の質問に真摯に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・先生が面白くて授業も分かりやすい。 ・和気あいあいとしている。 ・生徒に先生が質問をして生徒が答える方式の授業もあって、内容を理解しやすい。 ・先生が生徒が問題を解いているときに教室をまわってくれて手詰まっている生徒にアドバイスしたり間違いを正してくれたりするので、質問をしづらい人でも授業が受けやすかった。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・標準とハイレベルのコースに分かれていて自分にあったコースで学べる。 ・自分が高校で習っている全ての教科を受講する必要はなくて、自分が苦手な教科だけ授業をとれる。 ・国語、数学、物理、化学、英語の授業の他に英語検定用の授業も展開されていて手厚い対応がされる。
定期テストについて
・英語は毎日単語のテストがあった
宿題について
⬛︎一週間の宿題量(高校一年生) ・国語:毎日の宿題はなかった。 ・数学:毎日の宿題はなかった。 ・英語:毎日の宿題はなかったが、たまに単語の復習の課題が出た。I、2ページ分くらい。 ・物理:毎日の宿題はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
・生徒が塾にちゃんと来ているかを知らせる安否確認 ・生徒の授業態度と生徒の模試の結果などの成績報告
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
・まずは復習をしっかりやること。そして、自分を追い込みすぎないこと。偏差値を気にするのではなくて、どのくらい解けたか、どのくらい理解できる問題があったのかを振り返ること。分からなかった問題は再度解き直して、どこが分からなかったのかを自分で理解すること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
・階段が急
アクセス・周りの環境
駅に近くて便利