W早稲田ゼミ 太田校
回答日:2025年08月10日
個人的には合わなかったと思う。...W早稲田ゼミ 太田校の生徒(にこ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にこ
- 通塾期間: 2020年3月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 群馬県立太田東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的には合わなかったと思う。やっぱり、スマホに関してはきびしいし、親と連絡を取るのは許可されているが、親と連絡のためにスマホに触っていると疑われるし、塾の外には行ってはいけないというルールがある。ばれたら校内放送がはいるので、ほんとに厳しいと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
きっちり、真面目にやりたい人は塾にあっているが、程よくやりたい人は塾にあってないと思う。スマホが禁止なので、親との連絡手段もとりずらい。受験勉強が本気でやばくて自分だとスマホに触ってしまう、集中できないという人は合ってる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 太田校
通塾期間:
2020年3月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(GSN)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業代
この塾に決めた理由
おもしろい企画がおおく、和気藹々としていて楽しそうだったから。先生と生徒の距離が近く、相談もしやすい環境だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロは多い。アシスタントさんは大学生が多い。たまに寝不足なのか顔色が悪く申し訳なくなる。 授業後はすぐに帰ってしまうことが多いので質問はタイミングを狙うしかない。質問すれば、ちゃんと返してくれる。数学と英語の先生おおい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通に話を聞いてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。小テストがある場合もあり。授業中指してくる先生も指してこない先生もいる。ただ、たまに配慮に欠けていると感じていることもある。面白い先生は面白く笑いが溢れるが、ほとんどが真面目で正直つまらない。
テキスト・教材について
テキストは全然使わない。ほとんどがプリント。そのくせテキストは分厚く重いので持ち運びが大変。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルごとにクラスが分かれていて、先生もそのレベルに合わせた問題や例題を準備してくれる。小学生に比べ、中学生は授業が面白くないしだいぶ厳しくなってると思う。監視カメラあり、スマホ禁止、何かあったら塾内放送がながれる。
定期テストについて
小テストは漢字や数学が多い。
宿題について
ありえないくらい宿題が出る。苦情が届くほど。だが、先生方は去年はもっとあったから、の一点張り。テキスト(?)ワーク10冊とか普通に出される。自分の勉強なんてできない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
志望校、進路等の相談、確認など。休む時は連絡が来て、理由を聞かれる。生徒さんと変わってくださいと言われることも。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人個人で話して、苦手な分野等のアドバイスをくれる。頼めば教材もくれる。ただ、頼んだ教材を忘れられてることもあり。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はいいのかわからない。 縦に長いので階段が大変。 生徒が多いと、教室に入りきらないことがある。
アクセス・周りの環境
通塾時の車の出入りが激しいので危険が多い。 トラックが横を通るとめちゃくちゃ揺れる。