W早稲田ゼミ 本庄校
回答日:2025年09月03日
我が子達は塾との相性が良かった...W早稲田ゼミ 本庄校の保護者(ピーター)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ピーター
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立熊谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が子達は塾との相性が良かったので星4つです。先生方の熱量が凄くて圧倒されますが、子供のヤル気に繋がることが多かったです。上の子は第一志望校に受かりました。下の子も同じ高校を目指しており、今の所、合格圏内にいます。引き続き通わせて頑張っていこうと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
引っ込み思案なので積極的に引っ張って行ってくれる先生と相性はまあまあ良いようです。時々、面倒くさがって行くのを嫌がりますが、行くと楽しかった〜と言って充実した顔をして帰って来ます。やはり授業が楽しいというのが一番な気がします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 本庄校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(早稲田統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 英検、漢検代 特別講習代 施設料
この塾に決めた理由
長男が通って志望校に合格したから。また、体験して自分に合いそうと本人が判断したから。評判も良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの先生も熱量があっていつも圧倒されます。保護者向けの説明会でも同じノリで進めるので親御さん方は少々、引き気味です。ただ、子供達のヤル気を引き出してくれるし、授業は楽しいようなのでうちの息子には合っています。お子さんによっては苦手と言って入らなかった子もいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
事務所が開放的なので質問しやすい環境だと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
週2回で英数と国理社に分かれています。基本は予習です。先生方がおもしろおかしく授業を進めているようですので子供は毎回、楽しかった〜と言って帰ってきます。うちの子は消極的で先生に質問などあまり出来ないタイプですが、先生方は把握してくれているので先生から声掛けしてくれているようです。
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾前に簡単なテストがありました。そこで、レベルを判断してくれました。普段の授業はレベル別にカリキュラムが組まれています。特に問題ありません。 夏期講習などはみっちり勉強させるので費用対効果はバッチリです。子供は結構、負担があるかもしれません。
定期テストについて
統一テストが年3回
宿題について
ほとんどありません。あったとしても学校の宿題や家庭学習に影響が無い量だと思います。たまに塾の前に慌てて机に向かっていることがありますが、あっという間に終わらせています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
メールで塾代の請求金額確定のお知らせや英検、漢検の申込など逐一、連絡があります。専用アプリで申込をします。 たまに先生から家での様子を聞くために電話が入ります。
保護者との個人面談について
1年に1回
進路相談が中心ですが、スマホやゲームに夢中になって勉強しない・・・なんて事も聞いてもらいました。具体策も教えて頂き実践中です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今の所、成績(学内10位以内)は保てていますので塾から親に対してのアドバイスをもらったことはありません。子供は授業中にアドバイスをもらっているかもしれませんが、わかりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
問題ありません。
アクセス・周りの環境
家からは遠いので送迎は必須です。