W早稲田ゼミ 伊勢崎校の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
W早稲田ゼミ 伊勢崎校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年11月から週1日通塾】(88252)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年11月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり、塾にはそれぞれの特徴があります。講師の先生たちも塾により特徴があり、合う合わないはその生徒や家庭のニーズ次第だと思います。今回は、受験校が決まっていて、そこの合格実績を売りにしていたので、私たちには合っていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
親が子に教えるのは、お互いの立場関係から難しい面もあります。通塾することにより、その問題点が解消され、環境の変化そのものが子供にとって利点となります。送迎の時間も勉強など有効に使えば良いのですが、なかなかそういう風にはできず、時間の無駄を感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
群馬県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 伊勢崎校
通塾期間:
2022年11月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(名称を忘れた)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(名称を忘れた)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入塾代・テキスト代・特別講習参加費
この塾に決めた理由
通塾が可能な範囲にあり、私たちの受験希望校の対策講座を行っている。毎年、高い合格実績をあげ、アピールしている。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長をはじめ、スタッフ全員が、とにかく明るく元気です。こういう塾は他にも多いと思いますが、落ち着いた雰囲気や柔らかさを求める生徒には、正直、向かないと思います。この塾の雰囲気が悪いわけではありませんが、好みの問題だと思います。多くの生徒は、この雰囲気に合っていると思われます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特別なことはありませんが、普通に対応していただけました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でした。個別指導の人気が上がってきていると感じますが、費用の面から考えても満足できるものでした。講師の先生はみんなパワフルで、明るい雰囲気を作ろうとしていました。塾生たちは、飽きることなく受講することができました。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト・教材でありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の成績をあげたり、苦手克服のためのコースもありますが、特定の難関校に特化したコースもあります。私たちの希望校に特に力を入れているようだったので、通塾を決めました。過去問題や類似問題を中心としたカリキュラムでニーズに合っていました。
定期テストについて
全国模試や塾全体での模試が実施され、多くの人数の中で自分の位置が分かり、刺激になりました。
宿題について
受講した内容の演習問題が宿題になることが多かったです。次回までにやることが苦にならないくらいの量でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
様々な案内であったり、今後のことであったり、連絡事項であったりしました。時には、進路に関して、相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたり、情報の提供もありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
通塾にあたり、子供の様子や気持ちなどの情報交換です。また、希望進路実現において、現状やそこからの今後の見通しを踏まえての進路相談です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そういう場面はありませんでした。受験対策系のほかの塾生の様子をみると、苦手分野がネックとなっている場合、科目別に実施している苦手克服のための講座の案内などがされていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に何の問題もありませんでした。
アクセス・周りの環境
我が家からは、自家用車での送迎が必須であったが、駐車場もあり、何の問題もありませんでした。
家庭でのサポート
あり
塾で行ったプリントの復習や、志望校の過去問題に取り組ませ解説を行っていました。平日や休日で学習時間を決め、取り組ませました。