あすがく 足利八幡教室の口コミ・評判一覧
あすがく 足利八幡教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 50%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月18日
あすがく 足利八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人それぞれ向き不向きがあるので、一概には言えませんが、人前で発言が苦手なタイプな子は向いていると思います。問題が解けず、困っている子も先生がどんどん声をかけてくれるようで、引っ込み思案の子も聞きやすい環境がある。
この塾に決めた理由
学校の授業の形式のような先生の話を聞くスタイルはわからないところをわからないまま過ごしてしまうので、個別でわからないところをその場で先生に聞けるところがいいと思った。
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立館林高等学校
講師陣の特徴
20代の若い先生が教えてくれる。うちの子にとってはわからないとこなど聞きやすく、気軽に相談できるそう。毎回、その日の様子や進み、具合などをメモに残してくれている。学校のテスト前など追加料金なしで、毎日通えるシステムになっていて、先生はできるだけ毎日来るようにと生徒に声掛けしており、好感が持てる。
カリキュラムについて
学校の教科書に準じたプリントを用意してくれており、学校の授業を補完してくれている。問題集なども用意してくれている。その日に学習する範囲を最初に提示してくれ、自分で学習をし、つまずいたところはすぐに聞ける環境が整っている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きい通りに面しており、比較的交通量は多い。自転車で通うには危ないと思う道路もある。
回答日:2024年5月15日
あすがく 足利八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地的にも良く、通いやすいし先生も熱心だしフォローも手厚いし、個人的にはとても良い塾だと思います。ですが、マンツーマンのメリットとデメリットがあると思います。先生との相性や、常に誰かが隣にいる環境で集中しづらいと感じることもあるかもしれない。
この塾に決めた理由
家から近く、学力アップ保証という制度があり、金額も手頃でマンツーマンで対応してくれるだったから。以前自習型の塾で成績が上がらなかったから。
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立館林高等学校 / 白鴎大学足利高等学校
講師陣の特徴
全員が社員の先生で学生さんの先生はいなかったと思う。 たから生徒の成長にある程度責任を持ってやってくれていたと思う。 中にはクセのある先生もいてあたりハズレがあるのも確か。 うちは比較的良い先生に当たったのだと思う。
カリキュラムについて
初めはレベルが高く理解するのが大変そうだったが、基礎に重点を置いた、カリキュラムに変更してくれた。その後は理解が深まった。マンツーマンの良さで生徒一人ひとりの能力に合わせてカリキュラムを組んでくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
生活道路に面しており、利便性は高いと思う。交通量は多め。
この教室の口コミは以上です。
※以下はあすがく全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年12月18日
あすがく 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人それぞれ向き不向きがあるので、一概には言えませんが、人前で発言が苦手なタイプな子は向いていると思います。問題が解けず、困っている子も先生がどんどん声をかけてくれるようで、引っ込み思案の子も聞きやすい環境がある。
この塾に決めた理由
学校の授業の形式のような先生の話を聞くスタイルはわからないところをわからないまま過ごしてしまうので、個別でわからないところをその場で先生に聞けるところがいいと思った。
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立館林高等学校
講師陣の特徴
20代の若い先生が教えてくれる。うちの子にとってはわからないとこなど聞きやすく、気軽に相談できるそう。毎回、その日の様子や進み、具合などをメモに残してくれている。学校のテスト前など追加料金なしで、毎日通えるシステムになっていて、先生はできるだけ毎日来るようにと生徒に声掛けしており、好感が持てる。
カリキュラムについて
学校の教科書に準じたプリントを用意してくれており、学校の授業を補完してくれている。問題集なども用意してくれている。その日に学習する範囲を最初に提示してくれ、自分で学習をし、つまずいたところはすぐに聞ける環境が整っている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きい通りに面しており、比較的交通量は多い。自転車で通うには危ないと思う道路もある。
回答日:2024年5月15日
あすがく 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地的にも良く、通いやすいし先生も熱心だしフォローも手厚いし、個人的にはとても良い塾だと思います。ですが、マンツーマンのメリットとデメリットがあると思います。先生との相性や、常に誰かが隣にいる環境で集中しづらいと感じることもあるかもしれない。
この塾に決めた理由
家から近く、学力アップ保証という制度があり、金額も手頃でマンツーマンで対応してくれるだったから。以前自習型の塾で成績が上がらなかったから。
志望していた学校
群馬県立太田東高等学校 / 群馬県立館林高等学校 / 白鴎大学足利高等学校
講師陣の特徴
全員が社員の先生で学生さんの先生はいなかったと思う。 たから生徒の成長にある程度責任を持ってやってくれていたと思う。 中にはクセのある先生もいてあたりハズレがあるのも確か。 うちは比較的良い先生に当たったのだと思う。
カリキュラムについて
初めはレベルが高く理解するのが大変そうだったが、基礎に重点を置いた、カリキュラムに変更してくれた。その後は理解が深まった。マンツーマンの良さで生徒一人ひとりの能力に合わせてカリキュラムを組んでくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
生活道路に面しており、利便性は高いと思う。交通量は多め。