池田学園進学ゼミ 高倉校
回答日:2025年08月04日
個別で良かったが、仕切りを取り...池田学園進学ゼミ 高倉校の保護者(ぶい)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぶい
- 通塾期間: 2022年8月〜2025年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立大府高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別で良かったが、仕切りを取り付けたり、もっとプロの先生が教える頻度が高いともっと良かったかなと思った 宿題が少ないと感じた。受験生がいる時間は他の学年のおしゃべりをやめさせるなどの緊張感は欲しかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾は、緊張感があって良いがその分うちの子は萎縮してしまう事もあるので個別で良かった。 また、個別でも先生との相性もあり、今日の先生はわかりにくいとか今日の先生は質問しにくいなどあり、逆によくついてくれる先生はわかりやすく、質問もしやすい等もくださいるので性格的に個別で先生もなるべく担任制にしてくれたのは良かった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
池田学園進学ゼミ 高倉校
通塾期間:
2022年8月〜2025年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(愛知全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業 季節授業 受験対策費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師種別はほぼ大学生。塾長はプロ 講師歴は大学生がほとんどの為毎年入れ替わりが激しく、歴としては1年〜3年ぐらいがほとんど。1年目だと不安を感じた たまに塾長の授業があると特別わかりやすく良かった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない内容を先生に質問し、その先生が困っているときは他の先生が対応してくれたりしていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で和気あいあいなため質問はしやすい。 仕切りなどがなく、テーブルでそれぞれ教えている為、各テーブルが和気あいあいだと賑やかで集中しにくい時もある 勉強と関係ない話が聞こえてきたりする時もあるため受験生は別室で授業したり工夫をしてもらった 緊張感があまりない
テキスト・教材について
テキストはわかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルは個人に合わせるため高い低いよりその人の少し上を目指す感じ 本人がわかるまで付き合ってくれるので進みは遅い 季節講習の予定していたカリキュラムはその講習で全部終わったかどうかはわからない
宿題について
毎回2Pほどだと思うそんなに苦にならずやれていたが宿題忘れても授業でやったりしていたのでその分の授業がもったいなかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
個人面談するためにプリントをもらい、その日にちでOKかどうか?を書面で返事するのでその他の保護者への連絡はほとんどない
保護者との個人面談について
半年に1回
夏前、冬前と面談があり成績の話や季節講習の範囲などを決める その時に塾での様子やこちらからの要望などを話す
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は他の教科で良くできたところを褒め、不振だった教科を嫌いにならないように楽しみも与えつつわかるまで何度も教えていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備や外からの騒音は気にならなかったそう
アクセス・周りの環境
アクセスはいいが送迎の為に路駐してる車があって迷惑
家庭でのサポート
あり
父親が理系なので数学や理科などでわからない事がある時は教えていたが、日中は仕事のため中々教える時間も限られており思うようには教えられていない