東葛MAXゼミナール 南流山教室
回答日:2025年09月05日
人に勧められるほど良い塾ではな...東葛MAXゼミナール 南流山教室の生徒(d)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: d
- 通塾期間: 2015年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 日本体育大学柏高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人に勧められるほど良い塾ではなかったから。この塾の周りにたくさん有名な大手の塾ができてしまっていて、友達などから聞いていても間違いなく他の塾の方が良いなと感じていたから。(実際に他の塾に流れた子が少し居た)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツ自分で自主学習を進められる人にとっては合っているのではないかな?と感じました。自らどんどん自習をしてくる子には、先生も嬉しそうに対応してくださるので! 環境が環境なので、賑やかな雰囲気が苦手な人には合ってないと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東葛MAXゼミナール 南流山教室
通塾期間:
2015年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家から近かったから。他の塾に比べて、塾の料金が安かったからと親に言われました。あとは、少人数だったので、分からないことがあった場合に聞きやすい環境だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業プリントを1から作成してくださる先生がいらっしゃってその先生の授業はとてもわかりやすい上に、面白かったので、苦手な科目を教わるときはとても有意義な時間だなと感じました。ですが、私にとってはこの先生以外の方はどれも分かりにくく、持論を語る先生もいてとてもつまらない人もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
覚えてない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業は理解が遅い子に合わせて行われていたので、理解が早い人にとってはとてもつまらなく、自分のもらったテキストを使って自習をすることがありました。先生によっては、自作のプリントをくださるので、そういう場合はそのプリントの問題を解くこともができました。
テキスト・教材について
特に覚えていないのですが、年度が変わった時に科目毎にテキストを1冊ずつ配られます。また、学力が上の方にいると、それプラス別のテキストもくださるので、自習がすごくできました。また、夏休み冬休み春休みは、その期間に行う講習のために新たにテキストをくださいました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先生によって違うので一貫性はありませんでした。また、ある先生は、学校の授業に合わせられていたので、進度によって違った記憶です。別の先生は、受験に向けた授業を展開してくれていたので、その先生は過去問などから苦手そうなところを抽出して教えてくれてたようなことを覚えています。
定期テストについて
先生による
宿題について
毎回宿題を出してくださる先生と、ここまでやってきてね〜と緩く言うだけの先生もいらっしゃいました。全てが先生によります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
普段の授業の様子を教えてくださることもあったし、進路について、こうした方がいいと思うなどのアドバイスをされていたと親から聞きました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスというアドバイスはありませんでした。アドバイスしてくれていたのだろうけど、自分で全てわかっていたので。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自宅の一角なので広くは無い
アクセス・周りの環境
カレー屋が下にあるので臭いがキツイことがある