1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 新八柱駅
  5. とことん個別指導学院 八柱教室
  6. とことん個別指導学院 八柱教室の口コミ・評判一覧
  7. とことん個別指導学院 八柱教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年02月から週5日以上通塾】(107157)

とことん個別指導学院 八柱教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

5.0

(5)

とことん個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月14日

とことん個別指導学院 八柱教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年02月から週5日以上通塾】(107157)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年2月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立松戸六実高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

褒められると伸びること、自分がやればやる分だけ出る課題という形式が、自分の精神状況や体調の状況に応じて変わるというのが自分にはとても合っていた。他の塾に通ったことがないので分からないが、受験といえばとにかく勉強になる。ただ、夏期講習には期限までに課題を終わらせればとんでもない量のお菓子をいただけたり(今はわからないです)、先生とたまたま見ているアニメが同じで会話が弾んだり、ピリピリしている塾よりも、些細なことでふわっとしている優しい空気感が私には本当にやりやすかった。 塾長の人柄がこの塾を作っていると思います。 まとめるとすれば、 張り詰めた空気感の苦手な人、勉強が苦手、嫌いな人、そもそも勉強に興味ない人でも、入塾の時点で否定しません。絶対に受け入れてくれます。私の時はコロナで全くと言っていいほど他の人と喋らなかったけれど、今の塾内は生徒同士が楽しく休み時間話していて、頑張ろうね!と互いに励ましていたり、羨ましいくらいです!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

張り詰めた空気感は無いので、周りの受験生などと喋らなくても成り立つ個人塾なのがすごく良かった。アットホームな感じでとても質問がしやすい。自分の授業以外はとにかくずっと自習しても大丈夫な環境はすごく良い。 始めてすぐの時は、塾が広い訳では無いために会話が気になってしまった。言い方が悪く聞こえてしまうが、勉強の苦手な子や思春期ゆえに先生に反抗する人など、声が大きくて聞こえるので自分はイライラしてしまう部分はあったと思う。ただ3ヶ月もすればすぐに慣れる。他人じゃなくて自分の成績伸ばしに一心になったもん勝ち。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: とことん個別指導学院 八柱教室
通塾期間: 2021年2月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (S模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、夏期講習、冬期講習、V模擬、S模擬

この塾に決めた理由

精神病を持つ家族が塾に通ううちにどんどん成績を伸ばしていき、確実に力をつけた姿を見たこと。小学三年生から中学卒業までの内容を夏休みでとにかく努力して追い上げていた。私もこの塾なら頑張れると感じた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生以上が主で、この塾に通っていた生徒が講師になるケースがある。厳しい先生は1人としていない。決して悪い意味ではなくて、理不尽に叱るなどは絶対にない。ただお互い1人の人であるので、しっかりプライベートは守られる範囲で、休み時間には生徒と講師が楽しく会話したりする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

数学が分からない時は数学の得意な先生、理科が分からない時は理科の得意な先生と言ったように自分で考えて質問していた。聞いた先生は皆真摯に答えてくれる。塾長は社会科目の質問をすると特にとても細かく説明してくださるので、印象に残る上に流れが掴めて自然と覚えている。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

最初は宿題チェック、次に各教科単元ごとの説明、赤シートで隠して口に出して言えるようになったら講師によるチェック。ここまで15分くらい。合格したら基礎問題をやって直しなどあれば説明を受ける。(質問も見可)これが終わればその単元の問題演習は宿題という形。これの繰り返し!勉強の得意不得意で進み具合が変わる。

テキスト・教材について

フォレスタのみ!

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

必ず最初には同じテキストで始める。成績が伸びて意欲のある人は塾にある過去問や有名テキストを貸してもらってやっている人もいる。勉強が苦手な人、嫌いな人が入りやすい塾だと思う。元々55くらいあって、偏差値65以上の学校を考えているなら、違う塾で更なる高みを目指しても良いと思う。

宿題について

自分が進めた分が宿題になる。頑張れば頑張るぶん早く終わるし成績も伸びる。自分は好きな単元の時は4単元分の宿題になったりもした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

基本は一週間の塾休みの日や、昼間にやっている小学生以下向けのそろばん教室の実施状況など。テストが近いとテスト範囲を写真で送るように言われたり、漢検、英検、模試の申し込みなどの催促。 夏期講習時期や冬期講習時期には、匿名で偏差値が10あがった子がいる!や、皆無事に期限までの宿題を終えてご褒美(お菓子など)貰うことができました、など。

保護者との個人面談について

半年に1回

どんな感じで塾に通っているか、今の偏差値からみてどのくらいの学校に挑めるか、夏期講習や冬期講習の内容説明、保護者の不安、疑問への回答

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

宿題をコツコツ、直しをしっかり確認すれば確実に伸びる。私の神経質で変なところが真面目な性格も感じ取ってくれ、褒めたら伸びるタイプというのも分かってくださっていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

毎回塾長がアルコールで消毒してくださいます。あまり広くはないので、最初は周りの人の声が気になるかも。

アクセス・周りの環境

すぐ近くに大通りがあるので明るい。駅からは少し距離があるため自転車通学が望ましいと思う。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください