1. 塾選(ジュクセン)
  2. 鳥取県
  3. 鳥取市
  4. 鳥取駅
  5. 鳥取予備校 本校
  6. 鳥取予備校 本校の口コミ・評判一覧
  7. 鳥取予備校 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(92560)

鳥取予備校 本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10)

鳥取予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月02日

鳥取予備校 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(92560)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

友達も通っていて、一緒に競争したり、励まし合ったりできる環境だから。オンライン授業ではなく、従来のアナログ的な授業形態がいいから。個人に合わせて、先生がいろいろアドバイスをくれるところもよい。立地も駅から近く、イオンなど商業施設もあるので便利。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分で授業選択ができるので、自分が希望する授業に出席することができる。演習問題のスピードが遅く、自学でやった方が効率がいい授業もあるようだ。子どもからそれほど話を聞くわけではなく、保護者のため詳細はよくわからない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 鳥取県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 鳥取予備校 本校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 模試代

この塾に決めた理由

自宅から近く、高校時代の友達もたくさん通っていた。オンライン授業ではなく、高校のような授業体制だったので、よさそうに思った。

講師・授業の質

講師陣の特徴

推薦を受けたが、リポートなど個別指導などしてもらえ、いろいろと相談に乗ってもらえたので助かった。チューター制なので、受験に対する心配事などを適時相談できる。その他、追加料金を払えば、添削などもしてもらえるので便利。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

推薦を受けたが、リポートの添削などの対応もしていただけた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストなどを毎日行い、習熟度のチェックが手軽にできる。授業は先生が過去問などについて解説をしてくれる。子どもからそれほどたくさんの話を聞く機会がなく、保護者なので、授業については詳しいことはよくわからない。

テキスト・教材について

実践的な内容が多い

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルに応じて複数の講座があるので、自分のやりたいものを選択して受講できる。実践的なものから基礎的なものを学べるものまで、いろいろな種類のカリキュラムがある。保護者なので詳しいことについてはよくわからない。

定期テストについて

英語などのテストがある

宿題について

数学や英語などの問題が出されることはあるようだが、保護者のため内容まではよくわからない。自分でいろいろやっている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テスト結果や授業の出欠、月間予定や連絡事項について、月に1回、保護者宛てに手紙が郵送される。子どもの現在地が理解しやすくていい。手紙というところもレトロでよいと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

保護者から質問したことはなく、子どもも質問しているかどうか不明だが、基本的に子どもの志望を尊重してくれ、励ましてくれる。それ以上のことはよくわからない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

本館と別館がある

アクセス・周りの環境

JA鳥取駅のそば

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください