富山予備校 本校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
富山予備校 本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(119125)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅からも近く大学受験の合格実績もありますので総合的に大変おすすめです。ハイレベルな大学を受験する人からそれほどのレベルでないところでも個人個人に合わせたカリキュラムで真面目に勉強すれば必ず成績が伸びます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あくまでも高校時代と同じ学校形式で授業が進められるので、個人個人のペースで進めたいと思っている人にはむいていないと思います。学校のように決まった時間に授業を受け生活リズムを作りたい人には向いていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
富山予備校 本校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料。 夏期講習や冬期講習の授業料。 テキスト代など。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、雨の日や雪の日など天気の悪い日には公共交通機関を利用して本人が自力で通うことができたため。また大学受験の予備校としての実績があったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師たちは元高校で教べんをとっておられたベテランの先生から若手のプロの講師がたくさんおられました。授業の進め方も大変わかりやすかったと聞いています。個人個人にマンツーマンで教える授業形式ではありませんが個人的に分からなかった部分や疑問に思った点などを尋ねると丁寧に教えてくれるらしいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に丁寧に対応してくださるようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式はマンツーマンではなくて、学校形式の授業スタイルと聞いています。テキストに沿って授業は進められ、予習をして解いてきた問題を授業で解説し解いていくという流れです。授業中に分からないところや疑問に思った点を質問できる雰囲気はないようです。
テキスト・教材について
予備校大手の河合塾と同じテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは4月の入塾時点でコースを選択し、ひとつひとつの教科別にそのレベルを選択することができるそうです。得意な教科はハイレベルのクラス、苦手な教科はレベルを下げたり、基礎から学ぶこともできるそうです。そのため個人個人にあったレベルのカリキュラムを組むことができるそうです。
宿題について
中学校や高校などと違って宿題というものはありません。テキストは既に自分で持っていますので進んで予習したい人は宿題という形でなく勉強してます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
これと言って塾での生活態度などのような連絡は一切ありませんが、進路相談などの日程が連絡されてくる程度の連絡しかありませんでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業中の態度や生活態度などについて面談で言われることなどは全くありません。どこの大学、どこの学部を受験するかなどの進路相談ぐらいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時の塾のアドバイスは間違ってしまった問題など弱点に関してしっかりと教えてくれるらしいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
校舎は築年数も経過しているため若干古いですが寒さや騒音については全く問題がないです。
アクセス・周りの環境
富山駅前から近く歩いて通うことができ大変便利です。近くにはコンビニエンスストアもあり、昼食やおやつ、飲み物など買うのには便利な立地です。