お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市名東区
  4. 小幡駅
  5. 匠ゼミナール 香流校
  6. 匠ゼミナール 香流校の口コミ・評判一覧
  7. 匠ゼミナール 香流校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年03月から週3日通塾】(94267)

匠ゼミナール 香流校の口コミ・評判

匠ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月07日

匠ゼミナール 香流校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年03月から週3日通塾】(94267)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛知県立長久手高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的に第二志望に合格はできましたが、残念ながら第一志望は不合格でした。 そのため最高評価はしませんでした。 しかしながら、匠ゼミナールの講師の方々が凄く親身に子供に寄り添ってくれた事には感謝しかありません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は集団授業が苦手なので自習して分からない所を教えて貰うスタイルは性に合っていたと思います。 塾に合っていない点は我が子は好きな科目ばかり勉強するので苦手科目の学力がなかなか上がらなかったことです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 匠ゼミナール 香流校
通塾期間: 2023年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 51 (愛知全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料24万円 施設利用料6万円

この塾に決めた理由

集団授業は苦手なタイプでマンツーマン指導の塾を探しました。 匠ゼミナールが口コミの評判も良かったので選択しました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員のプロ講師と学生のアルバイトの講師の両方がいらっしゃいました。 社員の講師はさすがプロフェッショナルという安定感で教え方も非常に効率的で分かりやす教えて下さいました。 一方学生のアルバイトの講師は若干教え方が下手でしたが、分かるまで粘り強く教えて下さいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

都度質問に対して都度丁寧に回答してくれました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は自分で解いてみてわからない箇所が出てきたら都度質問するスタイルです。 積極性のない子にも配慮して適度に講師の方から声がけもしてくれました。 分かるまで教えてくれるのが一番良かったです。 雰囲気は非常に良くて学習環境も静かでした。

テキスト・教材について

テキストは全体的に凄く分かりやすかったです。 解説が必ず記載されているのはありがたかったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的なことを徹底的に学ぶスタイルでした。 我が子は勉強が苦手だったので基礎的学習を反復学習できる匠ゼミナールのカリキュラムはもってこいだったと思います。 思いのほか学習が進んだ場合は応用編のテキストも支給されレベルアップも可能でした。

定期テストについて

受験対策のテストは勿論、学校のテスト対策のテストも有りました。

宿題について

塾内で学習した内容の習熟度を確認する為の宿題が多かったと思います。 教科によって差は有りますが、1教科あたり大体30分くらいでこなせる内容でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での子どもの様子と勉強に関する課題と伸びている所など多岐にわたっていました。 受験が近づいてくると志望校選択やどのようにサポートするかなどについてお話しました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

勉強についての苦手分野については克服方法を、得意分野についてはもっと伸ばせる部分について講師の方からアドバイスを頂きました。 又、志望校選びについて子どもの考えをよく聞いてアドバイスを頂きました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

諦めずにコツコツと地道に継続して勉強すれば必ず成果は出ると前向きなアドバイスを頂きました。 少しネガティブだった子供もその言葉で不振を乗り切りました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

机は広めで冷暖房なども普通に充実しています。元々静かで衛生面の対応も万全を期しています。

アクセス・周りの環境

自宅から近くて交通量も少ないので非常に学びには適していると思います。

家庭でのサポート

あり

最近の受験対策の問題は結構難しいので教えるのは辞退しました。 その代わりと言ってはなんですが、問題の丸つけは積極的に行いました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください