1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市名東区
  4. 小幡駅
  5. 匠ゼミナール 香流校
  6. 匠ゼミナール 香流校の口コミ・評判一覧
  7. 匠ゼミナール 香流校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(97616)

匠ゼミナール 香流校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(24)

匠ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月12日

匠ゼミナール 香流校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(97616)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立天白高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

星5つと迷ったが、まだ始まったばかりで成績アップに繋がるかは未知な為、今後の指導に期待を込めて星4つ。 入塾相談会時、塾長・教室長と直接面談後でき、徹底的に生徒に寄り添う塾という意識の高さに期待し、入塾を決めた。 今後を見守るが、期待通りであってほしい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

まだ始めたばかりなので、合ってるかどうかの見極めは数カ月かかると思う。  スタート時点では、どちらかというと慣れるまで自分から話にいけない性格なので、入室時から挨拶や声がけをしっかりされて、溶け込みやすい雰囲気でスッと馴染んでいった。 合っていない点はまだ見つかっていない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 匠ゼミナール 香流校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (未受験)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (未受験)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料(設備費込) 369,800円 季節講習 24,000〜43,000円位 テキスト台(教科毎) 6,600円

この塾に決めた理由

個別、担当制で探していた。 個別指導毎に演習(自習)もセットで、講師が見守る中、塾で宿題や復習をやってきてくれることが有り難いと思い決めた。 個別指導2科目以上申込むと、国理社の勉強する時間も付けてくれるところが嬉しい。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の種別はプロでベテランが多い。 個別で担当制の為、得意不得意などレベルに合わせて分かり易く指導してくれる。学校より分かり易く、質問がしやすい。 個別指導だが、学校の授業のように全員で始業終業の挨拶がきちんとある。 一人ひとりに合わせた指導で、明るくユーモアのある講師が多く親しみ易い。 教室長も常に巡回していて話し易い。 塾での様子やメンタル面を電話で報告してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

まだ始まったばかりであまりない。 もともと質問が苦手で克服するためにこの塾を選んだ。 問題を解いていて止まっていたりすると、声をかけてもらえるから質問しやすいと言っている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒3人に対して講師1人で80分授業。 まとめて説明ではなく、1対1で順番に指導していき、残りの2人は課題を進める。 フロア内はホワイトボードで個室のように仕切ってあり、他の生徒講師も各場所で同時に受けている。 各場所から勉強している声が聞こえるが、皆集中している雰囲気が伝わり良い効果があると思う。 指導は明るく元気な雰囲気。 指導の始めに前回勉強した復習テストがある。

テキスト・教材について

フォレスタ中1(英語、数学) 定期テスト対策ワーク(理科、歴史Ⅰ、地理Ⅰ)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的に個別指導。 2教科以上受けると、週に1回(月4回)国理社の特訓を無料で受けることができる。 ※1教科だけでも費用を払えば受けられる。 定期テストの2週間前〜テスト中、点取りゼミという講習があり、毎日通うことができる。 ※費用は別途必要 季節講習は個別指導で教科と予習or復習が選べ、申込むコマ数によって費用が変わる。 ※冬期講習は、6コマ(3コマ×2教科)、12コマ(6コマ×2教科)

定期テストについて

毎回、前回勉強した復習小テストがある。 塾内テストはまだ分からない。

宿題について

宿題は指導後の演習科目(自習)で済ませてくる。 宿題ノートを作り、テキストの問題を解答し記入する。 ノートの半ページほど書いてくる。 家で行う宿題はなし。 内容量は分からない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

入塾から1週間が経ち、すぐに連絡があった。 塾での話されていますか、どんな様子ですか。 フレンドリーな講師たちで楽しく通っていることを伝えた。 その後、始まりの感触は良く安心した、塾でも真面目で熱心に取り組んでいる、 今後は習慣が身に付いていくよう、メンタル面でのサポートも含め指導していきます、お家での様子また聞かせてください、とのこと。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾したばかりで、成績不振になったところに遭遇していない。 現時点で、志望校の内申点が程遠いため、今のままの勉強量では成績が停滞では留まらず下がっていくことを視野に入れ、勉強量を増やす生活習慣を身につけていくアドバイスをもらった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

実際に指導中入室したことがない為、設備、騒音対策、衛生面、広さは分からない。 入塾相談会で入室した際は、暖房がとても効いていて暖かかった。 自転車や徒歩などで着いた直後は暑いと思う。 環境は静かだと思う。 勉強しやすい明るさで、衛生面も綺麗に保たれている。

アクセス・周りの環境

大通りに面している為、車の送り迎えは路駐になる。 駐車場なし。 比較的広い道幅なので停めやすいが、指導終了時刻が各生徒同じ為、多い時は5〜6台停まることもあり、待つ場所に困ることがある。 各車迎えで乗せた後、すぐに出発するので停められないことは今までにないので安心。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください