トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校
回答日:2025年07月07日
塾の評価としては、最終的に本人...トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校の保護者(しおぱぱ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: しおぱぱ
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 城西大学付属川越高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の評価としては、最終的に本人の希望校に合格し、入学することができたので、とてもよかったものと考えています。特に、自ら勉強をする習慣が自然と身についたことは大きな成果です。おかげで高校入学後も、ひとりで黙々と毎日、勉強をし続けています。親から勉強しなさいと言うようなことは皆無な状況です。自主的なのですばらしいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、集団授業形式であり、仲間と一緒に学ぶことができたことです。仲間との勉強の進捗状況を確認しあうことができたことは、とても良かったようです。周囲の仲間の状況がわからないと、常に自分は取り残されているのか不安になりますから、そこは良い点だと感じています。合わない点は何一つありませんでした。とてもマッチしている塾でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校
通塾期間:
2020年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業代、テキスト代、模試代、各種講習代など
この塾に決めた理由
自宅か最寄りの塾でしたので。徒歩2分ていど。 個別授業形式ではなく、集団授業形式の塾だったので。 同じ中学校の生徒が多く通塾していたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方は非常にやさしく、生徒思いの方々が多いと、こどもから聞いています。 面白く、おかしく、勉強に興味がもてるように授業を進めていただき、時には受験に向けて厳しくご指導をいただいたようです。子供は先生方にはとても感謝しているようでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導形式のじゅくではなく、集団授業形式の塾を選択しました。これにより、特に最初のころは、自ら勉強をする習慣が身についてなく、どのように勉強すればよいかわからないようでしたが、塾の先生と、同じクラスの塾の仲間と話をし、雰囲気を見ることで、なんとなく雰囲気に引っ張られて、気が付けば自然と身に着けることができたようです。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通だとおもいます。成績は伸びましたので、普通なのではないでしょうか。実際にどのようなカリキュラムを組んでいたのかは、こどもと先生方・塾にすべてお任せしていたので、詳細は全く把握できていません。すべて安心して、塾に、先生方に一任していました。
定期テストについて
毎週ありました
宿題について
あまりありませんでした。少しはあったようですが、非常に短時間でこなしていたようでして、与えられた勉強ではなく、自ら必要と思われる問題をとき、わからなければ先生方に伺い、解き方を身に着けることができたようでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現時点での勉強がどの程度身についているのか、そして、このあとどのように勉強を取り組んでいけばよいのか。高校の学校情報や受験情報、学校説明会の情報などを、逐一、いただくことができたので、大変助かりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振は特にありませんでした。中学一年のスタート時は偏差値が40でしたが、あっという間にのびていきましたので、成績不振の時のアドバイスというのは特にありまんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よいです
アクセス・周りの環境
よいです
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校の口コミ一覧ページを見る