トーゼミ(現:創英ゼミナール) 扇台校
回答日:2025年08月06日
塾の先生と生徒の雰囲気も良かっ...トーゼミ(現:創英ゼミナール) 扇台校の生徒(あきちょむ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あきちょむ
- 通塾期間: 2019年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 錦城高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の先生と生徒の雰囲気も良かったし、成績も驚くほど上がったし、設備も申し分ないと思っていました。宿題が多かったのは、塾に行っていた時は正直嫌でしたが、今になってあの宿題の量があったから成績や志望校合格に繋がったのかなと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていると思った点は、同じ中学の子がたくさん集まるところにあったので、通うのが億劫な時も友達と会うためと思えば通ったことで、合わないと思った点は、たまに派遣でくる先生と相性が悪かったことくらいですかね。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 扇台校
通塾期間:
2019年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(塾内のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
兄が通っていたのが1番大きな理由だったともいます。あとは、授業料と授業の質が合っていたのも決め手にはなったと、母が言っていました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトの先生が多いイメージだったけどちゃんとした正社員の先生も多くて、その先生たちの授業が面白いしわかりやすくて良かった。先生と生徒の距離も近かった。勉強以外のことでも相談に乗ってくれたりして親しみやすさを感じていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
カウンターに先生が常にいてその先生が教えてくれる感じでした。いつでも質問okでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
今はもう塾の経営元も変わって塾の形式も変わってしまったみたいだけど以前は集団授業と個別授業のどちらかで選べた。私は集団授業を受けていたけど、目指している高校のレベル別でクラスが分かれていて、授業を受けていた。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
そんなに気にしたことなかった。私は私立単願だったから面接と小論文を受験で使う予定だったので、それに対する対策をしてくれたのが良かった。公立の受験についてはよく知らないので回答し難いところがあります。でも、合格実績はあったから良かったと思う。
定期テストについて
小テストはほぼ毎授業あった気がします。ただそれのおかげで身についたものもたくさんあります。塾内でも模試のようなものがあったけど母数が少ないので結果はあまり参考にならなかったかもしれないです。ただやりがいはありました。
宿題について
宿題も毎授業出ました。宿題をやってこないとついて行けない授業もあったのでみんな必死になって宿題をやっていました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入室退室の知らせや、授業変更、悪天候などによる休講のお知らせや、コロナ禍であったため、宿題の連絡などもきていました。
保護者との個人面談について
1年に1回
個人面談したい人はしますけど、したくないならしなくてもいいですよって感じで、うちは個人面談しなかったのでよくわからないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことがそもそもそんなになかったので塾からアドバイスをもらうということはそんなになかったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ガラスで中がよく見えるようになっていたからたまに覗かれた
アクセス・周りの環境
自転車で2分だったから通いやすかった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 扇台校の口コミ一覧ページを見る