啓進塾(神奈川県) 金沢文庫校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

啓進塾(神奈川県) 金沢文庫校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 75%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

0%

週3日

25%

週4日

25%

週5日以上

25%

その他

0%

1~9 件目/全 9 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月15日

啓進塾(神奈川県) 金沢文庫校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 金沢文庫校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

兄と弟とともに通わせていただき、2人とも塾が大変楽しかったし、先生も大好きだったことが、合格につながったのだと思います。受験校もここがいいとか押しつけは一切なくこちらの希望に沿って相談サポートにのっていただくことができました。 啓進塾には感謝の気持ちでいっぱいです。

この塾に決めた理由

兄も通っていてとてもよかったから。自宅から歩いて通う事ができたから。 講師の先生が大変熱心で、信頼できたから。 実績もしっかりしていたから。

志望していた学校

麻布中学校 / 栄光学園中学校 / 愛光中学校

講師陣の特徴

プロのベテランの先生がが教えてくれます。大学生の講師の方はいなかったです。 大変面倒見がよく、わからない子には残って教えてもくれました。 親との面談もどの講師の先生とも、随時行っていただけました。

カリキュラムについて

レベル別のクラスによってそれぞれのカリキュラムとなっていました。 クラスは4クラス6年の4月からから女子と男子とクラスが分かれます。 夏までしっかりテストの範囲の内容をやり応用問題にも対応できるように、夏休み以降それぞれが希望する学校の過去問をやるかたちです。 補習もしっかりやってくれます。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

金沢文庫駅から近く 人通り多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

啓進塾(神奈川県) 金沢文庫校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 金沢文庫校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生がとても楽しく授業をしてくれたそうです。興味の出る様に授業を進めてくれたり、どの教科も授業が楽しみだった様です。小テストもこまめに行っていてわからないところは徹底的にわかるまで教えてくれます。1週間の授業の日数はとても多いです。受験期間になるといつでも質問できるようになります。プリントが多いのでできる人はやると言う感じです。家にいるよりも塾でしっかり勉強をさせたいと言うご家庭にはオススメだと思います。

志望していた学校

栄光学園中学校 / 浅野中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月12日

啓進塾(神奈川県) 金沢文庫校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 金沢文庫校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業がわかりやすく、フレンドリーで接しやすい先生が多い。 成績でクラスが決まるため、一番下のクラスは不真面目な生徒が多かったりする。 全体的に生徒数が多いため、授業についていけない人はわからないままになってしまう可能性がある。

志望していた学校

青山学院横浜英和中学校 / 聖和学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

啓進塾(神奈川県) 金沢文庫校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 金沢文庫校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

スクール全体の雰囲気がとても良く、みんなが集中して取り組んでいます。先生が明るく声をかけてくれるので、子どももすぐに馴染めました。時には厳しい指導もありますが、やる気を引き出してくれるので、楽しみながら成長できています。 施設は清潔で広さもちょうど良いですが、もう少し増やしてほしいと思いました。また全体的には満足していますが、もう少予約がしやすくなると助かります。さらに多くの子どもが楽しめるスクールになると思います。それでも、子どもが楽しく学べているので、入会して良かったと感じています。

志望していた学校

茨城県立古河第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は啓進塾(神奈川県)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月4日

啓進塾(神奈川県) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。

この塾に決めた理由

家で勉強できないと本人が言うので、自宅から通える毎日通える塾を探しました。 自習室があり、毎日通える上に図書館や地区センターが近く自宅から徒歩10分ほどの距離なので、ほぼ1択で決めました。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

カリキュラムについて

能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

啓進塾(神奈川県) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内で、自習室が利用できて毎日通える塾がいいと本人が希望したから。 また、評判も悪くなかったためこの塾に決めました。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

カリキュラムについて

能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

啓進塾(神奈川県) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。

この塾に決めた理由

家で勉強できないと本人が言うので、自宅から通える毎日通える塾を探しました。 自習室があり、毎日通える上に図書館や地区センターが近く自宅から徒歩10分ほどの距離なので、ほぼ1択で決めました。

志望していた学校

青山学院横浜英和中学校 / 鎌倉学園中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

カリキュラムについて

能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

啓進塾(神奈川県) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩10分くらいで通える塾で、週に6日間授業があり毎日通わないといけない環境だったため。 本人が自宅で勉強できないと言っており毎日通わないといけない塾を希望した。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

講師陣の特徴

集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

カリキュラムについて

能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

啓進塾(神奈川県) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾はまずふ雰囲気や先生方との相性があるので、そこが親子共に合っていた点が良かったと思います。自主性を重んじている塾のため、偏差値を何とか上げたい、という点では人によっては難しいかもしれませんが、うちは実力相応で十分と考えていたため、最後までくじけることなく受験をやり遂げられたのは塾のおかげだと思っています。 ただ、通塾日数が多く、家庭学習時間の確保が難しかったので、塾で完結できる子には向いていますが、そうでないと時間が足りなくて大変でした。

この塾に決めた理由

通いやすい場所だったこと、先生方が自主的に学習する姿勢を育てることを尊重しており、子どもも塾の雰囲気を気に入ったから。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 攻玉社中学校

講師陣の特徴

プロのベテランで個性的な先生方が多く、授業も楽しめたようです。子どもが興味を持てるよう、工夫して授業をしてくださっていました。テキストもオリジナルのプリントが主でした。保護者の相談にも親身になって受けてくださいました。

カリキュラムについて

レベル別にクラスが分かれており、使うプリントが違ったようです。進度は四谷大塚のテキストに沿っており、どのクラスも同じなようでした。 6年生の秋以降はそれぞれの志望校の過去問をやるカリキュラムもありました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く明るく人通りも多いので、夜遅くてもあまり心配はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

啓進塾(神奈川県) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方も個性的ですので、子供も親も相性があると思います。また、志望校のレベルにもよりますし、通塾日数が多い点も家庭学習できるタイプか、塾で集団学習で身につくタイプか、など向き不向きがあるので、人におすすめするのは難しいです。

この塾に決めた理由

塾や先生の雰囲気が子供に合っていると思い、通いやすそうだったから。学習レベルも志望校に合っていると考えたから。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 攻玉社中学校

講師陣の特徴

担当されたのは、みなプロのベテランの先生方でした。子供に、自ら学習意欲を持たせるよう、興味を持てるよう、工夫した授業をしてくださり、単に成績を上げるだけでなく、やる気を引き出すことを重視して見てくださりました。

カリキュラムについて

クラスがレベル別に分かれており、それぞれのレベルにあったテキスト、問題に取り組むようになっていました。特別算数の授業は、各自自力で問題を解き、先生に個別に見ていただけたので、弱点なども把握し、アドバイス頂けました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、明るい人通りの多い商店街なので安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください