慶生学院 長尾校の口コミ・評判
回答日:2025年01月27日
慶生学院 長尾校 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年03月から週4日通塾】(109673)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年3月〜2021年7月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪桐蔭高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分は小学生から通っていたので、大学生になった今でもこの塾に通っていたおかげで勉強習慣がつきました。また、勉強ができなくてもしっかりと宿題などやらないといけないことをやっていると怒られることは絶対にないし、やっても出来ない理由を一緒に考えてくれるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から勉強する習慣がない人や課題を出されないと勉強しない子には、ぴったりだと思います。ただ、宿題が多いので慣れるまでは時間がかかり大変です。 自分の勉強をしたい人や自分から勉強ができる人にはおすすめしません。宿題がなんせ多いので自分の勉強ができないと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
慶生学院 長尾校
通塾期間:
2015年3月〜2021年7月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間と各講習期間
この塾に決めた理由
少人数制で質問しやすい雰囲気があって、先生と仲良く悩みとかも話しやすそうな雰囲気があったから。 姉が通っていて、志望校以上の高校に進学できていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師と生徒が仲良くできて、悩みなどを真剣に聞いてくれる。また、講師が生徒の全員の名前や志望校を覚えてくれて誰に相談しても答えてくれる。 ほぼ全講師が中学の範囲まで全教科できるのでどの講師に聞いても答えてくれるので、わからないところがすぐに解決できる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
全講師が中学内容までは全教科できるので、どの先生に聞いても答えてくれるので、すぐに解決することができる。 常に質問対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師が授業するだけでなく、生徒が発言型の授業を行なっている。 最初に宿題回収⇨小テスト⇨前回の復習⇨今回の範囲⇨確認テスト の流れで授業が進んでいくので、知識の定着は図ることができる。 授業が楽しい
テキスト・教材について
Sirius、新ワーク、iワーク、新演習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾は入塾した時点で、カリキュラムが決まっており、全教科を学習するようになっている。 学校の予習をやっていくので授業のペースは速い。私立中学に通っている場合は復習になってしまうけど、自分で復習する時間が省ける テスト3週間前からテスト対策として授業が、進む
定期テストについて
毎回の授業前と授業後に実施される
宿題について
宿題の量は多いと思います。 通常授業の宿題に加え、毎日やる1週間のスケジュールの宿題もでる。毎日やらないと終わらない量がでる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾校内のテストのお知らせや登塾したタイミング、帰るタイミングで連絡。 面談日のお知らせやクラス分けテストのお知らせ
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の現状の学力と志望校が見合っているのか、また合格する見込みがあるのか、主に進路の個人面談がある。 宿題の進捗状況や提出しているか、を話される。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合、どこでどのようなことにつまづいているのか、悩んでいることがあるのか、などの相談やアドバイスをしてくれる。 生徒と仲良い先生が生徒との面談をしてくれて、その時に色々話せる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
当塾すると出席システムで親に知らせるので良い。
アクセス・周りの環境
近くに駅があるから高校になっても通いやすい
家庭でのサポート
あり
通常授業の宿題だけでなく、別に1週間毎日する宿題が出るので、勉強習慣の定着や学習時間の確保をするサポートをしてくれる。