1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 三咲駅
  5. 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校
  6. 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校の口コミ・評判一覧
  7. まずはじめに、この塾は現代では...高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校の生徒(モチ)の口コミ

高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校

塾の総合評価:

4.2

(73)

高校受験専門塾 颯馬の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月11日

まずはじめに、この塾は現代では...高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校の生徒(モチ)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: モチ
  • 通塾期間: 2018年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立松戸国際高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まずはじめに、この塾は現代ではグレーゾーンをゆく塾であると考える。講師が生徒を強い口調で叱ることも時々あった。しかしそれらの行動は突発的なものではなく、全て生徒側に非があるものであった。授業の進捗スピードもはやく、課題も多いが、この塾のカリキュラムを本気で取り組んでいれば偏差値が伸びることは確約できる。厳しくとも自分を成長させてくれる塾なので、確実に成績を伸ばしたいメンタルの弱い令和キッズに強くおすすめしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団で発表することが苦手でない生徒は向いていると思う。また、課題が多かったり、授業の進捗スピードが早い。若干時代錯誤のスパルタな塾ではあるが、この塾の教育で耐えられないようなら大学受験などまず無理だろう。この塾のカリキュラム通りに授業や課題をこなしていればどんだけ地頭が悪くとも最低でも五教科偏差値は55は超えるだろう。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校
通塾期間: 2018年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (S模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・中3は月1万円以下 ・講習費用が夏10万円程度、冬5万円程度

この塾に決めた理由

家から近く、公立高校受験に特化していたため。小学生料金が無料であり、合格実績も豊富であったため。また、自分には個別よりも集団授業が向いていたため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

長年塾講師を続けていたベテラン講師が多く在籍していた。どの講師もチョークandトークの授業を得意とするのか、個別に不明点を聞きに行った際に説明ベタになる講師が稀ではあるがいた。他の大手塾を辞め、塾長の指導理念に共感した講師が半月に1人ペースで採用されていた。アルバイトは丸つけや課題管理のみを行うので一切授業は行わなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

正社員講師とアルバイト講師がいたが、正社員講師は生徒数に対して少ないので並ぶことが多々あった。アルバイトも数人いたが、所詮は大学生なのであまり期待に添える応えは返ってこなかった。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

30~60人程度の集団授業で実施される。授業の進捗度合いが尋常じゃない程早い。2年生の2月頃には3年生の内容に入る。夏期講習が終わる頃に全ての範囲を終わらせ、演習問題や過去問題に入る。授業は講師が板書を取り、生徒がレジュメの内容を見て、問題に取り組むオールドスタイルの授業だが、講師はよく指名して問題を答えさせるので、クラスで発表するのが苦手な子には向いていないと思う。時代に逆行し若干スパルタであるがその方が成績が伸びるのが過去の合格実績から証明されているので真剣に取り組めば成績上昇は堅いだろう。

テキスト・教材について

教科書補助教材がメインで使用されていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

とにかく先取りで学習する。宿題が多く、数学、英語に至っても授業が週に2日程度しかなく課題をとにかく重んじていた。中学三年生に至っては2月からカリキュラムがスタートするので3月からの入塾は遅れをとる可能性が高い。

定期テストについて

毎週小テストを実施する。小テストが満点でない場合は満点を取り、さらに講師から出される理解度の確認テスト(1、2問程度口頭もしくは即興)を講師の前で解き正解すれば合格。模試は3年生の7月から毎月S模擬を会場で受検する。それ以下の学年は3月に1度程度のペースで校舎内で実施する。

宿題について

毎週テキストからページを抜粋して課題が課される。宿題を消化しないと授業に参加できず、3回不参加を続けると退塾措置が取られる。他の大手よりも厳しいが、その分成績が伸びると思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

入退室連絡システムが導入されており、生徒が塾内の読み取り機にカードをタッチすると保護者のスマホアプリにプッシュ通知が届くようになっていた。授業時間に塾に居ないと、すぐに電話連絡がされるようになっている。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供の成績の伸びなどを模試等のデータを示して教えていた。また、成績不振の際に多く授業を取るように催促することは絶対になかった。欠席が続く、課題提出がされない等の行動が見られると保護者と生徒の三者面談を実施し通塾頻度を改めたり退塾の措置が取られた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

右肩上がりで成績が上がったので面談等をしたことが無いが、行動不良に対しては退塾、通塾時間拘束など厳しく対応している。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

・大手ではないので狭めの教室

アクセス・周りの環境

・駅から徒歩3分以内。 ・目の前に車通りの多い道 ・駐車場なし

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校の口コミ一覧ページを見る

高校受験専門塾 颯馬の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください