高校受験専門塾 颯馬 流山おおたかの森校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(59)

高校受験専門塾 颯馬の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年02月24日

高校受験専門塾 颯馬 流山おおたかの森校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年04月から週3日通塾】(52889)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2017年4月〜2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉県立柏中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

普段の塾の料金設定は、さほど高くないが、 夏季講習、冬季講習での料金設定が馬鹿にしていた。 冬季講習ではお正月特訓コースを受けないと、あれは受けられないとか、縛りが多く、 儲け主義としか。 結局、自分の子供がどんな環境でも勉強できないのが悪いのだか、たかが高校受験のために、夏季講習で20万以上の授業料金を支払っているのだから、徹底的に、子供に向き合い、受験を制覇できるように指導して欲しかった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

広告をみて、希望を抱いたからこそ、塾に入れた。 金儲け主義のような感じがした。 だから、夏季講習の金額を見た際、目ん玉が飛び出たから、子供に塾を変えてくれ!と何度も何度もたのんだ。 なのに、子供はいまさら塾を変更したくない。と。 結果、同じ方角から通っていたお友達二人は夏季講習前に辞めて行った。 なら、我が子も違う塾に変更しても良かったじゃないか?と思えたほど、夏季講習のお値段は高かった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 高校受験専門塾 颯馬 流山おおたかの森校
通塾期間: 2017年4月〜2019年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (S模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 80万円超えていた

この塾に決めた理由

広告をみて、ここなら偏差値が上がり。希望の高校に合格できると希望を抱いたから。 真剣に生徒と向き合い、きっといい塾なんだと信じていた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒の数が多く、塾内で質問ができない時もあったようだ。大好きだった講師が体調不良でいなくなり、子供はがっくりしていた。 新しい講師の話もさほどしたわけではなかったから、よくわからないのが現状。 忘れ物を届けた際、一つの教室に三十人以上の生徒がいたことに驚いた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

時間内に質問をしたくても、受付してもらえず、親身になってない!と思えた。 別の日に受付してくれてたりもなかったようだ。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

社会も理科も見てくれる。との事だったが、二週間に一度だけ?と疑問に思っていた。また、自習室を利用してほしいと願っていても混んでるし、使えない事も多いから、行かない!と言われて悲しかった。夏季講習の授業の組み方も、五段活の授業料の設定があったが、一番高い料金を受講しなければ、 塾に通うのが面倒にされていて、よくぞ、こんなシステムを作りあげたものだと思ったほど

テキスト・教材について

色々買わされた、 見る限り、使いこなせてはいない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

一つの教室に三十人以上いて、まるで学校みたいだった。カリキュラムについては、 公立高校に必要な社会と理科の授業が全然足りないと思った。夏季講師、冬季講習 お値段があまりにも高額で、子供に何度も他の塾に変更をお願いした。

定期テストについて

定期テスト前には日曜日、見てくれてはいたようだ。

宿題について

宿題まで親は関知していないから、実際わからない。子供は他人から出された宿題は一応やる子だったから、やっていたと思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾に入ったら親にメールが届いてきた? 封筒に書類が入っていて、その封筒は必ず返却していた。封筒の中の書類を見て夏季講習や冬季講習の内容を知った。

保護者との個人面談について

半年に1回

どの高校を受けるべきか。 生徒の数が多すぎて、一人一人の細かいところまでは把握しきれていなかったと。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

対応はとても不十分。 親からしたら、苛立ち、悔しさ、もどかしさ、ばかり。高い金額を注ぎ込んだのだから、やはり、最後の最後まで、一人一人の生徒に親身になって面倒を見てほしかった

アクセス・周りの環境

自転車置き場がなく、塾のビル前に沢山の自転車が置かれてた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください