1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 三咲駅
  5. 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校
  6. 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校の口コミ・評判一覧
  7. 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(54109)

高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(59)

高校受験専門塾 颯馬の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月09日

高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(54109)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立船橋東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

課題への取り組み。自宅での予習、復習などを苦手とする子供へはおすすめです。ただ量がとにかく多いので、息が詰まったり、少し楽に勉強させてあげたいと、塾を辞めてしてしまう子供もいたそうです。うちの子供には合っていたと思います。塾長の面白さは良かったそうです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

姪っ子が通塾してた為に、とにかく課題の量や小テストの多さは聞いていたので、なかなか自宅で予習や復習をやる習慣が身についてなかったので同塾を選択しました。最初の頃はあまりの多さに泣き言を言ってましたが、偏差値が上がったり塾についていけるようになってきてからは自宅での勉強もしっかり行える様になったのが大きな変化です。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 高校受験専門塾 颯馬 船橋三咲校
通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

不明

この塾に決めた理由

姪っ子が通塾しており、課題や宿題などが多いのは聞いていて、元々自宅で勉強の取り組みが苦手だったので予習、復習の習慣をつけさせる意味で決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾を卒業した子もアルバイトなので、講師を務めてたりします。塾長を始めとして皆さんの授業がとにかく面白くて、分かりやすいと評価してました。また、不明な点も授業後に優しく教えてくれたり、聞きやすい雰囲気があるそうです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

具合的には聞き取れてないです

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は個別ではなく、大人数での集団授業となります。先に記載した通り塾長始めとして、楽しみながら授業を受けるので子供にとっては良かったみたいです。一部の男子がうるさかったみたいです。アルバイトの講師も雰囲気良く流れも良かったそうです。

テキスト・教材について

不明

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通塾してる学校の課題と小テストが多く、予習や復習をしないとついていけないことや、元々は一人で黙々とこなすのが得意な性格だったので、やらなければいけない環境が本人にとっては良かったのかもしれません。また友達も一緒に通塾してたので課題の進行状況も共有し合ってました。

定期テストについて

ほぼ毎回

宿題について

通塾し始めた当初は量の多さに泣き言を言ってました。とにかく多いので大変そうでした。ただ、慣れてくうちに予習、復習か身についていくようになりまし

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

特に頻繁に連絡があるわけでもないです。塾を休む時や遅れてしまう時にこちらから連絡する事が多いので、塾から連絡は特になかったかと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での授業態度や課題、小テストへの取り組み姿勢。志望高校への不足している部分の共有事項など。こちらの伺いたい事も親身に聞いてもらえました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

具体的に本人からは聞いておりませんが、分からない点を塾長や講師の方に聞きやすい環境だったり、実際相談も出来た事。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さも大きく問題ないです

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内。大通りに面しており安心安全です。また、同じく徒歩圏内にスーパーやコンビニもあるので、受験間近になっての一日塾になる日もおやつや、お弁当を買いに行けるのも良い。

家庭でのサポート

あり

何か大きなサポートとは言えないが、母親は特に三年生になってからは塾からの帰宅時間が遅くなり、帰ってきてから温かいご飯の用意。通塾は最初は自転車で行ってたが、こちらも遅くなって危ないので車での送迎をほぼ毎日。定期テストへの送迎も全て車で行ってました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください