高校受験専門塾 颯馬 流山おおたかの森校の口コミ・評判
回答日:2024年08月11日
高校受験専門塾 颯馬 流山おおたかの森校 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年10月から週5日以上通塾】(70379)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年10月〜2020年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自律性の高い子にとっては違う塾のほうが良いと思います。だらしない子や強制力が必要な子には最適な塾です。場所が限られているところご難点です。小学校の時代から入れることをおすすめします。集団授業の良さを感じられました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達がいた点が、うちの子にとってはとても楽しかったようです。宿題が出ることと宿題をしなければ授業を受けられないとらいう強制力は彼にはとても良かったのではないかと思います。先生も淡白な対応が良かった時と悪かった時があったように思います?
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
高校受験専門塾 颯馬 流山おおたかの森校
通塾期間:
2016年10月〜2020年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(千葉県共通模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏期講習、冬季講習受講料
この塾に決めた理由
宿題をしてないと授業を受けられないこと。自転車で10分程度で着くこと、小学生時代は無償が決めてとなりました。すぐに友達も入ったため楽しく通ってました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの教師の授業という感じです。何度か親との面談もあり、コミュニケーションも重視されています。最初の先生はとても親身になってくれました。子供の意見をもう少し聞いて欲しいということを感じたことがあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことについて生徒から質問があれば丁寧に回答してもらえます。授業内容であればみんなにも説明してもらえ、進学したい高校であれび個別に説明くださいます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で割と和気あいあいとしていました。子供たちに答えを答えさせるように進められていました。ただ毎回同じ子が答えてしまうように感じました。いろんな子の意見を聞いて欲しいなと思いました。 雰囲気はとても良かったと思います。
テキスト・教材について
テキストそのものは覚えていませんが入塾と同時に購入しました。難易度はそれほど難しいとは感じませんでした。 基本問題と応用問題とにわけてあったことを記憶しています。テキストを常に使っていたようには感じませんでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストに従って進みます。通常の授業、夏期講習、冬季講習とで違うテキストで行われます。5教科全てを見てくれるところがとても安心でした。英語、国語、数学の時間が理科や社会よりは多かったと記憶しています。
定期テストについて
毎回小テストがあります
宿題について
小学生次代から毎回宿題はありました。宿題をやってないと受講できない仕組みですが、していない子もいたように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題の実施状況や、面談のお知らせがあればそのお知らせ、お金が必要な場合も個別に連絡がありました。毎月塾の状況などのプリントもあり、他の教室との競争をしていることがよくわかりました。うちの子がだらしないために度々提出できてない場合の連絡をいただきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
どの高校を受験したいかということが1番多かったです。そのために、今の成績の状況の共有。強みや弱みの科目と内容の確認でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
解けなかった問題が間違いなのか、そもそもわからなかったのかを明確に仕分けくださいました。間違いを正す事、わからなかった場合は何を理解していないのかを探ってくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔に整備されており、自習室との仕切りもあり良かったです
アクセス・周りの環境
自転車で10分程で通える便利な場所でした
家庭でのサポート
あり
宿題をしていたかの確認としていない場合は中身を教えながら確認をおこないました。国語や英語に時間がかかりました。