能開センター 大学受験コース 白山駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
能開センター 大学受験コース 白山駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年12月から週2日通塾】(107859)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年12月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京海洋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
競争心を刺激する環境や、授業後の質問対応がしっかりしていた点は良かったと感じたから。しかし、ペースが速く自分のペースでじっくり学びたい時に少し負担に感じることもあった。個別対応やフォローアップが充実していたため、全体的には良い経験でしたが、もっと柔軟に対応してくれるとさらに良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は集団塾に通っていて良かったと思う。負けず嫌いな性格なので、周りの友達と競い合いながら勉強できたのが大きな刺激になった。一斉授業のペースが速い時もありましたが、友達の存在が励みになり、自然とついていけた。ただ、自分のペースでじっくり考えたい時には少し難しいと感じる場面もあった。それでも授業後の質問対応やフォローがしっかりしていたおかげで乗り越えられた。この経験が自分を成長させてくれたと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 大学受験コース 白山駅前校
通塾期間:
2018年12月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
高校の部活の先輩が通っていたから。学校の最寄り駅の近くにあり、車での送迎もしやすかったから。友達も通っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
主に大学生講師と社員講師がいます。大学生講師は、現役大学生が中心で、学生視点からの指導や近い年代の特性を活かした親しみやすい授業を行っていた。一方、社員講師は、塾の正社員として教育のプロフェッショナルであり、豊富な経験や指導スキルを活かして、より体系的かつ長期的な指導を行っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問に対し、授業中や授業後に対応する仕組みが整っていた。授業中は講師が生徒全体の理解度を確認しながら進行し、適宜質問の時間が設けられていた。授業後には個別対応の時間があり、生徒が理解できなかった部分を講師に直接質問できた。また、授業以外の時間でも講師やチューターが質問を受け付けていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に宿題のチェックがあり、先生の説明、演習。講師が黒板やホワイトボードを使い、ポイントを分かりやすく解説しながら、問題演習や解説を織り交ぜて進めていた。授業はテンポよく進むため集中力が求められるが、適度な質問時間や確認テストも設けられていた。雰囲気は真剣ながらも、講師の熱意やユーモアが交じり、生徒のモチベーションを引き上げる工夫がされていた。競い合いながら学ぶことで、生徒同士の刺激も多い環境だった。
テキスト・教材について
独自のテキストを使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校のレベル別にわかれていた。難関校を目指す生徒向けの特進コースや、中堅校志望の標準コース、基礎を固める基礎コースなどがあり、生徒の学力や目標に合わせた授業が行われていた。また、各コースでは専門の教材や模擬試験を活用し、効率的な学習と合格へのサポートがされていた。
定期テストについて
模試があった。
宿題について
次の授業までにプリントやテキストで出されていた。授業内容を定着させるための宿題が出されていた。授業で扱った範囲の復習問題や応用問題が中心で、生徒の理解度を深めることが目的とされていた。また、次回授業の予習課題が出されることもあり、授業への準備を通じて主体的な学習習慣が身についた。宿題の量や難易度はコースや生徒のレベルに応じて調整され、講師が進捗をチェックしながら適切な指導が行われていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の学習進捗状況や模試の結果、授業中の態度や宿題の取り組み状況、目標達成度に関する報告。個別面談や保護者会の案内、学習イベントや夏期講習・冬期講習の情報提供、進路相談のスケジュール案内など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず学習方法を見直し、効率的な勉強法や時間管理のアドバイスをもらった。基礎から再確認するために復習を強化し、理解が浅い部分を重点的に指導していただいた。目標を小さく設定し、段階的にクリアすることで自信をつけるようサポートしてくれたと感じる。さらに、個別対応でのフォローアップや、学習面での具体的なアドバイスをもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室がいくつかあり、広い。自習室完備。土足厳禁で内履きやスリッパを持参する。
アクセス・周りの環境
高校の最寄り駅の隣。