1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 藤岡市
  4. 群馬藤岡駅
  5. 能開センター 大学受験コース 藤岡校
  6. 能開センター 大学受験コース 藤岡校の口コミ・評判一覧
  7. 能開センター 大学受験コース 藤岡校 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年04月から週3日通塾】(110301)

能開センター 大学受験コース 藤岡校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(59)

能開センター 大学受験コースの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月01日

能開センター 大学受験コース 藤岡校 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年04月から週3日通塾】(110301)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 文教大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

批判すべき事柄が少く、比較的費用も安く、安心し送り迎えが出来た。家でもストレスを貯める事なく冷静な行動が取れた。 全てに於いて、後手後手に回るこ とがなかった。 その点では、教育だけではなくは、普段の生活のサポートも同時に行ってくれたように思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

環境が受験生ではあるものの、本人には、意識が甘く、受験生モードのスイッチを入れるために必要な処置だったように思う。 他の人よりも早くに受験生モードに突入出来た。 その安心度は、何にも代えがたい物があった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・自営業)
お住まい: 群馬県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 能開センター 大学受験コース 藤岡校
通塾期間: 2014年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (大学模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (大学模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

塾費は、少額ですが、送り迎えの費用は、換算していないが、時間と労力は要した。

この塾に決めた理由

周りの環境的に通える塾が少く、送り迎えを考慮すると能開センターがベストと判断をした。 送り迎えが約3キロ程です。 待ち合わせの時間を考慮するとシビアな時間であった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

細かく接しては居ませんがネクタイをして礼装、身だしなみもシッカリでした。礼儀正しく不安なく預けれたし、計画だった進行をしてくれた様に思いますよ。 比較的、温厚な授業で安心して聴いてれるのが楽しい時間だったようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

友達も通い、和気あいあいと楽しそうに通っていた。送り迎えがある為、友達とは、別れるが、メリハリが送り迎えによってついた様な気もする。 学校よりも授業に、メリハリがあった様に思う、本人の通う意識も段々と、強く成った。

テキスト・教材について

詳細は、子供に任せたが十二分に満足している様だ。 重たくもなく、軽くもなく、比較的に、適正な量だったように思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教育経験値のある人が多いと思う。 帰った後に必ず復習をする習慣も身についた様に思います。 カリキュラムよりも授業に向かう姿勢のような物から教えてくれた様に思います。 年間を通し通年でのカリキュラムを整理していた様です。落ち着いた授業運びだったように思う。

定期テストについて

詳細は、分からないが充分に、満足している。

宿題について

適度にこなしていた様だ、量的な事も考慮されていたようだ。 宿題に追われる事なく適正な量。 困難なく処理をして通塾していた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

携帯電話での連絡が多かった様に思います。 交通 雨、雪、の通いには気をつけてくれた。 重要事項についても電話での連絡が必ずあった様に思う。

保護者との個人面談について

月に1回

進路相談と生活の変化並びに家での勉強姿勢の変化。 比較的費用をかけた分の事以上に学習してくれた。 先ずは、大学生になる事を最優先でした。その後も塾での姿勢が変化が無いことに感謝です。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

これと言って成績では、困ってないが困ってない事に困ってた様な気もする。スムーズに受験戦争に突入出来た。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

決して悪い環境ではなく、そんなに心配無程に貧弱でもない。

アクセス・周りの環境

それでも、通学の送り迎えを要し、3キロ程のの距離で、毎日の送り迎えは、必須でした。 ある意味、子供とのコミュニケーションには、有効だった様に思います。

家庭でのサポート

あり

復習内容の確認とプリントを一冊の冊子にまとめて時系列で何時でも見れる様に応援した。 宿題の確認も比較的早い時間帯で確認をして忘れる事が無いように心がけた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください