鳴海塾 本校 の口コミ・評判一覧
鳴海塾 本校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 60%
- 大学受験 40%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
30%
週4日
10%
週5日以上
60%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 59 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月6日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通っていた塾は、入る前の地元での評判や入ってからの課題や授業の内容が一貫して、厳しいとのことでしたが、たしかに、授業のレベルも高く、課題の量もかなり多いと感じられたため、やっぱり、それくらいのところでないと、実績は伴わないのだろうと感じました。 授業内容や課題の取り組みは、理解度が高まり、実力がついて行くようにカリキュラムが考えられていると感じたから、総合評価を4としました。 5でないのは、子どもの性格や価値観によっては合わないケースもあるかもしれないと思ったからです。
この塾に決めた理由
地元では実績があり、高校受験から大学受験まで対応したクラスがあり、一貫して通えると思ったから また自宅から近く、送り迎えができない時でも、子どもが自分で歩いて通塾できるから
志望していた学校
山陽小野田市立山口東京理科大学 / 熊本大学 / 徳島大学 / 長崎大学 / 九州大学 / 岡山大学 / 広島大学 / 第一薬科大学
講師陣の特徴
講師は2人体制で、主に文系科目の担当講師と理系科目の担当講師と言った形で分かれています。 生徒と講師の距離が近く、学習内容の質問ややりとり、進路先についての相談、などもしやすい。またそれ以外にも休憩時間などのコミュニケーションも良く行われています。ので、和気あいあいと親から見ても良い雰囲気の中で、学習に取り組むことができている。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容は、学年に合った進度よりも少し早いと感じました。 それでいて、理解が進んでいく形で、授業の取り組み、課題の取り組みをしているので、力がついていっている感じが伝わってきたと感じます。 定期テストや模擬試験の前には、自習も含めて、対策の取り組みを行っています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いであるが、騒音を含めて、環境に問題はない、
回答日:2025年6月6日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としては、おすすめしたい塾です。 指導の仕方や方針、講師の性格、相性について、とてもよかったため、学習への取り組みがうまくいったと思っています。定期テストや模擬試験の前には、体力的にも厳しそうな状況で.がんばって取り組みを,していたことも多かったのですが、やり方が身についていたことで、問題なくこなして行けたと思います。
この塾に決めた理由
地元でも評判がよく、進学の実績が十分だった。 指導により、成績の向上ができる、できた実績が十分だった。 自宅から近く、送り迎えができない時でも、自分で徒歩で通うことができるから
志望していた学校
山陽小野田市立山口東京理科大学 / 熊本大学 / 長崎大学 / 九州大学 / 広島大学 / 岡山大学 / 徳島大学 / 第一薬科大学
講師陣の特徴
講師は2人体制で指導にあたってくれています。 大きく分けて、文系科目の担当をしてくれる講師と、理系科目を担当してくれる講師で、2人ともプロの塾講師で、経験の長いベテランの講師です。 教え方も分かりやすいようで、うちの子どももそれぞれの科目で理解が進んでいるようだった。
カリキュラムについて
学校の授業とは特に連動はしていませんが、単元のごとに授業を進めているのが基本。 定期テストや模擬試験の期間には、その対策などを進めて取り組んでいた。 また志望校に応じて、受験科目や本人の希望に合わせて、授業を選択して対策してくれています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスが良い
回答日:2025年5月10日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に、第一志望校に合格することができた。 成績のアップダウンの際にも適切なアドバイスをしていただきました。 学習の内容、課題の量と質、求められる学習時間のどれも厳しいと思われるないようでしたが、そのことで学習習慣が定着して、行ったこと。 なによりも、その感覚や指導が本人に合っていたこと。
この塾に決めた理由
自宅から自分で歩いて通塾できることと、地元でよい進学実績があることから選んだ。 また学習の指導方法が本人に合っていたこともあり選んだ。
志望していた学校
山陽小野田市立山口東京理科大学 / 熊本大学 / 徳島大学 / 岡山大学 / 長崎大学 / 広島大学 / 九州大学 / 大分大学
講師陣の特徴
教師は2人体制で指導を行なっていて、主に文系科目と理系科目の担当で分かれている。 2人ともプロとして、塾の講師を専門で行なっている。 教材の準備も含めて、市販の書籍以外にも、講習自身がオリジナルで作成して指導していた。
カリキュラムについて
各種定期テストや模擬試験への対策はもちろん、最終的な受験に向けて得点ができることや受験テクニックだけではなく、問題に対する理解が進んで、応用力も身につけて行けるような指導がなされていると感じた。このやり方が本人の学習習慣の定着に役立った。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通量の多い幹線道路に近いことについて、行き帰りの安全や騒音が心配だったが、特に問題なかった
回答日:2025年4月6日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の体制や指導の考え方、生徒に対する配慮などいろんな部分で、子どもにも私たちにもあっていた。そして相性が良かったことで、結果的に成績向上、志望校への合格につながったと思っています。 周りの方の印象として、厳しそうというような雰囲気もあるようで、それは講師や指導が激しいといったことではなく、取り組むレベルが高いイメージがあるようです。 そんな指導な結実して実際に成果が上がっていることが評価の理由です。
この塾に決めた理由
自宅と学校からある程度近くて、自宅からもしくは学校の帰りに直接、子どもが自分で、徒歩などで通うことができるから
志望していた学校
山陽小野田市立山口東京理科大学 / 広島大学 / 熊本大学 / 長崎大学 / 徳島大学 / 岡山大学 / 静岡県立大学 / 第一薬科大学
講師陣の特徴
講師はプロの先生が、2人で対応と運営をしていました。 主に一人の先生が理系科目の指導を行い、もう一人の先生が文系科目の指導にあたっていますが、どちらでも対応ができて、先生の都合が合わなくても、スケジュールがずれることがないように対応してくださっていました。
カリキュラムについて
各学年に応じて、基本的な教科の授業のカリキュラムを組んでいますが、定期的な小テストなどを行い、習熟度を計りながら、理解が進むような指導をしていただいていたと思います。 各種試験前には、集中的な自習の時間を設けたり、口頭試問の方法での理解度計測など実力がつくような対応をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅や高校、最寄りの駅からのアクセスは良い。 幹線道路の国道に近く、交通量が多いことので、安全や騒音が気になったが、特に問題なかった。
回答日:2025年1月17日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師と生徒の距離が近いことや生徒同士でコミュニケーションが取れて、仲が良いことなどフレンドリーで周りの人的環境が良いこと 苦手分野のフォローや得点したい分野の底上げの指導が良かったこと
この塾に決めた理由
自宅から近くて歩いて通塾できること。 地元で良い進学の実績があり、評判が良かった。 体験入塾で子どもに合っていて、本人も行きたいと言っていたから。
志望していた学校
大分県立別府鶴見丘高等学校 / 明豊高等学校 / 大分県立杵築高等学校 / 大分県立別府翔青高等学校 / 大分東明高等学校 / 大分県立日出総合高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校
講師陣の特徴
2名体制で、文系と理系におおまかに分かれている。 授業はわかりやすく、子どもの適性をしっかりと見てくれて、授業のポイントや課題をその子に合わせて課してくれていた。 苦手分野のフォローもしっかりしていて、自習室のみ利用時でも対応してくれる
カリキュラムについて
受験に必要な科目はひと通り網羅してくれていた。 特にむずかしい分野で得点が一般的に伸びにくい科目(自分の子どもの時は英語と数学)に重点を置くだけでなく、得点をさらに伸ばしたい科目に特化した小テストなども実施してくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大きな国道に近くて、交通量は比較的多いが、その分夜間の行き来に関して、街灯などが多くて安全性が高いと感じた
通塾中
回答日:2024年9月5日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学校に進学するまえから、通い始めたので、中学校に入学してからも、学習面ではスムーズに導入できた。 最初のテストの成績も比較的良かったと思うが、塾に通うことで、さらに成績が向上して、最終的に第一志望校に合格できた。
この塾に決めた理由
地元で、進学などの実績があり、成績の向上について実績がある 自宅から比較的に近く、送迎ができなくても、徒歩で通塾できる。(送迎ができないときでも自分です通える)
志望していた学校
大分県立別府鶴見丘高等学校 / 明豊高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立杵築高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立別府翔青高等学校 / 大分県立日出総合高等学校 / 大分東明高等学校
講師陣の特徴
経営者でプロの講師と社員にあたる講師の2名体制で対応している。 2人がおおむね、文系科目と理系科目を分担して、授業にあたっている。 授業の内容がわかりやすく、雰囲気はフレンドリー等の感じる。 課題の取り組みや自習、自宅学習の仕方なども指導して、学習の習慣がついている。
カリキュラムについて
通常の授業は一般的な集団授業の方式ではありますが、双方向でコミュニケーションをとりながら理解を深めている印象があります。 そして、理解度や習熟度を測るために、テストのほか、口頭試問の方法での試験を行うなど、着実に学習の理解や習熟が定着するような方法が取られている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
徒歩で通塾できる場所にあり、自宅から通塾するほか、学校の帰りに直接通うこともできた。
通塾中
回答日:2024年8月4日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
これまでの先輩塾生の実績の蓄積から、合格可能性や受験生がおちいるスランプや成績の乱高下などを冷静に分析して、適切な指導をしていただいた。 集団授業のほか、自習に関する指導や筆記試験や口頭試問の方法で、理解度や得点能力をより高める指導で、成績が向上する実績があって、実際に自分の子どもも成績が向上して、第一志望校に合格しました。
この塾に決めた理由
地元で実績があって、学校や自宅から徒歩でも通塾できる場所にあるから これまでの先輩受験生が、子どもの志望校に多く合格しているから。
志望していた学校
大分県立別府鶴見丘高等学校 / 明豊高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分東明高等学校 / 大分県立杵築高等学校 / 大分県立日出総合高等学校 / 大分県立別府翔青高等学校
講師陣の特徴
教師はプロの方が2名で担当していただいている。 1名は理数系の科目を担当している。 もう1名は文科系の科目を担当しているが、授業内容などは相互に共有していて、質問の対応や、授業時間の変更があったときにも、どちらの講師でも対応できる体制になっている
カリキュラムについて
英語、数学を中心に授業を行っているが、テスト期間中などの質問の対応を含めて出題されるすべての科目について対応していただいている。 通常の授業は、おおむね1時間単位の集団授業を行っている。 効果測定には筆記テストだけでなく、口頭試問の方法で行うため、生徒一人ひとりの理解度まで確認して、その後の対応を指導している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通量の多い国道に近いが、安全はあまり気にならない
通塾中
回答日:2024年7月5日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
はじめの頃は、課題や宿題が多いと感じることがありました。 また授業も塾での自習も含めて、時間や量がかなり多いと思っていました。 体調管理の面(遅い時間まで塾にいることが多いため、睡眠の時間が充分に取れているか心配だった) しかし、特に体調を崩すこともなく、成績も思った以上にあがりました。 学習の習慣が身についた。
この塾に決めた理由
地元では進学の実績もあり、体験で通ったときにあっているようであったこと。 自宅や学校の帰りに歩いて通うことができる場所だったかと。
志望していた学校
大分県立別府鶴見丘高等学校 / 明豊高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立杵築高等学校 / 大分県立別府翔青高等学校 / 大分東明高等学校 / 大分県立日出総合高等学校
講師陣の特徴
プロの専任講師が2人で、担当していました。 理系科目と文系科目で役割分担をしていましたが、担当ではない教科の指導もそれぞれがしっかりできている体制で、質問対応なども即応していただいている印象がありました。
カリキュラムについて
受験で得点ができるように、数学や英語の指導を中心に授業が行われている。 それ以外の教科にも対応していただいたので、苦手科目なども全体的に指導して、総合的な力が着くよう指導があった。 そのほか、苦手な分野では個別指導も受けられて、得意な科目との差が少なくなったと感じました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
徒歩て通うことができる
通塾中
回答日:2024年6月7日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実績が伴っており、自分の例では、成績が予想していた以上に上がって、志望校(高校)に合格できた。 学習面の指導が良いことに加えて、講師と生徒との関係性が、くだけた部分もあり、とても良いと思う。 学校の成績、模擬試験の結果などを一人ひとりよくみて、適切な指導をしていると感じます。
この塾に決めた理由
地元でも評判がよく、友達(親同士)で子どもの意思をきいた。 子どもも行きたい気持ちがあり、家からも歩いて通うことができる場所だった。
志望していた学校
大分県立別府鶴見丘高等学校 / 明豊高等学校
講師陣の特徴
厳しいながらも、指導がしっかりしている。 学習の指導は、しっかり実績が上がっている それでいて、生徒との関係が良い、くだけたところも交えてコミュニケーションがよく取れていると思う。 またsnsで、塾の様子や自身のこと、などを発信してくれていて、面談の機会がなくても、よくわかるようにしてくれている。
カリキュラムについて
受験に向けて、1年生から2年生、へのレベルアップするようなカリキュラム(学習内容から定期テスト、模擬試験の対策ができるように)中学生も高校生も3年生は受験対策をしっかり組み込んだカリキュラムになっている、
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
幹線道路が近いが、歩道などが整備されている
通塾中
回答日:2024年5月17日
鳴海塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地元の塾で、過去の先輩からの評判も良く、家からも徒歩で通えることから選びました。 授業や課題のボリューム感は大きくて、最初は心配しましたが、成績の向上が短期間で実現して、何よりも、自宅学習や自習室の利用で、恒常的に学習する習慣がついて、成績が維持できていることで成果があったと考えられるため
この塾に決めた理由
自宅から通塾しやすい環境にあった。 送迎しなくても、徒歩で、自分で通塾できる距離にあったから 地域の塾で、過去の先輩たちの状況などの評判が良かった。
志望していた学校
大分県立別府鶴見丘高等学校 / 明豊高等学校 / 大分県立杵築高等学校 / 大分東明高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 大分県立大分上野丘高等学校 / 大分県立別府翔青高等学校 / 大分県立日出総合高等学校
講師陣の特徴
教師は2名で、専門講師 科目や学年で担当が別れているが、質問などはどちらでも対応していただける。 授業による学習の他にも、進路のことや学校のこと、授業の教科以外の科目についても対応してくれた 授業科目の専門というよりも、合格に向けての知識、技能、やり方を全体的に教えてくれる印象だった。
カリキュラムについて
受験に向けて、必須科目を中心にカリキュラムが設定されている 大学受験を見据えていて、文系、理系のべつや、得意科目、苦手科目にも対応していただいている。 大学受験に対しては、選択科目の学習はもちろん、選択にあたっての考え方も指導してくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩で通塾できる環境にある。