1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 宝塚市
  4. 清荒神駅
  5. 個別指導学習塾 創学舎 清荒神教室
  6. 個別指導学習塾 創学舎 清荒神教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導学習塾 創学舎 清荒神教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年12月から週2日通塾】(74422)

個別指導学習塾 創学舎 清荒神教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.4

(50)

個別指導学習塾 創学舎の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月15日

個別指導学習塾 創学舎 清荒神教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年12月から週2日通塾】(74422)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年12月〜2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 兵庫県立宝塚東高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

そこの塾にある人もいるので、一概には言えないが、うちの子の場合は、あまり合わなかった様なので他の方に勧めることはないです。良くできる子にはきちんと指導の行き届いた講師が担当している様に子供が言っていたので、特にいい塾だとは、思わないし受験前なな子供が辞めたいと言ってきたので、辞めさせました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家だと、誘惑に負けてしまうので塾で強制的にやらないとなかなか勉強しないのでその点は、塾に合っているのかと思っていましたが、マイペースな我が子には、誰かと競って勉強することは、苦痛もあった様です。その点はうちの子には合っていなかった所なのかと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導学習塾 創学舎 清荒神教室
通塾期間: 2018年12月〜2021年12月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (入塾後のテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

通常の授業料金と、春季、夏季、冬季講習の費用、テキスト代後そんなに高額ではないご、教室運営費用がありました。

この塾に決めた理由

通塾がしやすいのご1番の理由ですが、電車に乗らず、徒歩圏内でお迎えが、いらないので子供が塾の都合に合わせて好きに通えるのが魅力でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生が大半ですがどの講師も、必ず5教科教えられる方だと言っていました。 合う合わないは、あった様ですが、親切な講師が多かった印象です。 中には、ついて行きにくい講師が居たことも確かですが、個別指導ではないのでそんなものかと思います?

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問には、授業時間外にも答えてくれるようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

ワークを解いて答え合わせをするというやり方で、6人制なので、生徒の手元が見えるので鉛筆の動きで理解しているのか、理解できていないのか分かると言われていました。ただ、学校と似た様なやり方な為、分からない子に取っては理解するのが、難しいのではないかと思います。

テキスト・教材について

本当に何処の塾でも使用しているものでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては、一般の塾で使われているあるワークを使っていました。講習っは、オリジナルの、テキストを使っていましした。復習と予習ができる一冊のテキストでした。進むペースが早くて、ついて行けないと感じていたようです。

定期テストについて

毎回、漢字や単語の小テストがあったようです。基準値があり、合格するまで再テストがあり、子供には、苦痛だったようです。

宿題について

宿題は、ワークや、プリントが中心で 量は多い感じでした。学校の宿題と、部活の活との両立はなかなか大変だった様です。毎回、前日の夜遅くまでかかって取り組んでいました。宿題については、何処の塾も結構な量が出ると聴いていたのでこんなものなのかなと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

保護者への連絡はほとんどありません。こちらから、問い合わせした事に関しては返答のバックがあります。もう少し、こまめに塾での様子など知れたら良いなぁとはおもいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が思う様に上がらなかったときは、毎日塾の自習スペースに呼ばれ、そこで勉強していました。それも疲れるのか、行きたがらない日もありました。なかなか、成績不振時の対応は、難しいなぁと感じました。やり方の合う塾や講師と出会うことができたら、また取り組み方も変わったのかなとも思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は、広いとは言えませんが、1クラス6人制なので十分かなと思います。冷暖房は、完備されていて普通の塾です。

アクセス・周りの環境

住宅街にある、マンションの一室でまぁまぁ、静かな環境です。近くに、コンビニがあり、お昼ご飯が必要な、夏休みなどは、自分で購入して食べれるなど環境は、いいと思います。

家庭でのサポート

あり

なかなか、本人だけでは進まず、解けないこともあったので家でも教えていました。中学生になると家で教えることも難しくなり、塾げ学校で聞く様に子供に言ってもなかなか、聞くのがスムーズに行かなかったようです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください