1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市中央区
  4. 本町駅
  5. しょうがく社 本町教室
  6. 小学校3年生・2019年4月~2020年9月・父親の口コミ・評判
小学校3年生

2019年4月からしょうがく社 本町教室に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(50626)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 医者 )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
医者
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
小学校3年生 (私立)
教室
しょうがく社 本町教室
通塾期間
2019年4月~2020年9月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
内部進学

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
70 (しょうがく社)
卒塾時の成績/偏差値
70 (しょうがく社)

塾の総合評価

3

各子供の習熟度や成績にかかわらず、決められたカリキュラム通りに授業は進められるので、ついていける子供には良いかもしれないが、親のエゴで、ただ通わされているだけの子供には、厳しい幼児教室であるかもしれない。ただ、就学前の子供だけで勉強をすすめられるはずもないので、親の管理が絶対に必要となってくるので、塾だけの成果ではないような感じなので。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業内容は志望校の出題過去問か、それに準ずる問題や類題問題で、市販されていない内容に触れれる点は良かったが、塾オリジナルのキャラクターを用いて、カラーを用いているテキストやテスト用紙が多いが、勉強には不要なキャラクターで、集中力が欠ける要素になりかねない点は合わなかった。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

80万円ほど

この塾に決めた理由

合格実績が多数で、通塾しているお友達も多かったので。大阪市内の交通の便の良いところに教室があったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

独特な小学校受験に精通した先生が多く、その先生の授業をアシストするアシスタントの先生たちも数人おり、安心して預けることができる。市販されていない小学校の受験過去問題もよく把握されており、受験対策についても安心して任せれる感じがする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問があれば、授業の始まる前や、授業終わりに受け付けてくれるである。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず、前回の授業の内容と、その宿題の内容から構成される小テストから行って、授業の合間にアシストの先生が採点してくれ、授業後に返却される。授業は、集団授業で、オリジナルテキストを中心に行われる。志望校によっては、運動も試験内容に入っているので、軽いマット運動や体操なども行われているよう。座席は、整理番号が朝9時30分から配られるので、その整理番号順に着席する。やる気のある家庭は朝早くから並んで整理番号を取りに行くためか、前の方の座席は、自ずとやる気のある子どもが座る環境ができているよう。

テキスト・教材について

志望校の過去問を中心とした、オリジナルのテキスト、オリジナルのプリント、オリジナルの小テスト。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラム通りに進める、通り一辺倒な授業で、各個人の理解度、習熟度は気にしていない感じ。授業のプリント、小テストのやりなおし、模擬試験のやり直しなどは、家庭学習として、学力を伸ばすのは、授業ではなくて、あくまでも家庭学習の成果のように思える。だから、ただ単に通塾させているだけでは不十分な感じである。

塾内テストや小テストについて

数カ月に1度、習熟度をはかる模擬試験と、志望校に合わせた数回の模擬試験がある。

宿題について

授業で行ったオリジナルテキストの内容と、それに合わせた類題問題のプリントが配られる。いろいろな分野の問題がバランスよく構成された4~5枚程度の問題プリント。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

ほとんどない。気になれば保護者の方から電話連絡するが、塾に先生がいる時間は授業中や席を外していることが多く、ほとんど先生に直接つながらないので、事務員に伝言を頼み、後ほどや後日の連絡になることもしばしば。

保護者との個人面談について

あり

模擬試験後、後日、問題の解説や成績状況を集団で解説してくれる会があるくらいで、個人面談は希望すれば、各自、申し込んでお願いする形で実施してくれるみたい。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時、塾側からのアドバイスなどはなく、各家庭が希望すれば、各自で授業担当の先生に申し込んで、個人面談をしてアドバイスしてもらう感じのよう。

アクセス・周りの環境

最寄り駅が大阪メトロ御堂筋線、中央線の駅からも近く、通塾に通いやすかった。自家用車での送迎の家庭が多いこともあって、周辺の道路は、迷惑駐車で渋滞しやすい。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

授業プリントの内容確認と間違えた問題のチェック、宿題のチェック、確認小テストの復習。何度も復習できるように、何部もコピーして復習させていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください