進学指導のスカイアカデミーの中学受験コース【小1-小6/個別指導】
中学受験コース【小1-小6/個別指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 習い事を続けながら、志望校に合格したい
- 通っている集団塾のフォローをしてほしい
- 自学自習の習慣を身につけたい
埼玉県・東京都の中学受験に向けて、講師1名が生徒を最大2名まで個別に指導するコースです。
算数・国語・理科・社会より1教科から受講することができます。他塾との併用も可能です。
《科目:国語 / 算数 / 理科 / 社会》
《授業時間:70分(個別指導)》
- 科目 算数・数学 / 国語 / 理科 / 社会
授業について
授業の特徴
■ 中学受験に向け、志望校対策を個別指導
埼玉県・東京都の志望校に的をしぼったカリキュラムに沿って、講師1名が生徒を最大2名まで個別に指導します。生徒一人ひとりの学力に応じた教材を使用して、過去問対策をおこない、志望校合格をめざすことができます。
年度の途中からの入塾も可能、入会テストはありません。つめこみ型の受験勉強を必要としないで、効率よく高い学力をはぐくんでいきます。苦手科目のみの受講、生徒が通っている集団塾のフォローなど、柔軟な対応が可能です。
■ 基礎力の養成・応用力の強化を実施
はじめに、基礎力を身につけます。入試時に正解する必要がある問題で、しっかり得点できる学力を育成し、合格ライン到達をめざします。さらに、志望校の過去問に取り組み、応用力を強化します。志望校の出題形式に慣れることによって、偏差値の壁を越えて、志望校合格を達成することができます。
■ 学習のやり方を指導する「寺子屋」を実施
生徒が各人の課題に取り組みます。講師が巡回しながら、生徒の質問に個別対応。この「寺子屋」学習によって、勉強の進め方・自学自習の姿勢を身につけることができます。
■ 英検・漢検・数検の対策が可能
英検・漢検・数検など、各種検定の1~2カ月前から計画的に学習を進めて、目標とする級の合格をめざすことができます。
学習プランについて
■ 入塾前に学力診断「学力ドック」を実施
入塾前に約2週間、無料の個別授業「学力ドック」をおこないます。1教科・最大2回の診断授業によって、生徒の得意・苦手の把握だけではなく、学習アドバイスも実施します。
■「スカイ式 学習習慣手帳」で自習力アップ
オリジナルの「スカイ式 生徒手帳」を入塾時・年初に配布します。この手帳に、日々の宿題、学習スケジュールや講師のフィードバックなどを記入しながら、勉強のやり方が身につくよう指導します。
成績を上げる仕組み
■ 集団・個別・寺子屋の「ハイブリッド指導」
入塾前に生徒の学力を分析して、弱点克服に向けた「緊急カリキュラム」を作成します。さらに、教科ごとに個別・集団いずれかの指導と、「寺子屋」学習の「ハイブリッド学習」によって、成績を向上させることができます。
講師の特徴
■「勉強を楽しむ!」を重視した指導
成績向上はもちろん大切ですが、生徒が「勉強を楽しむ」ことを重視しながら、講師は指導をおこないます。採用後は、生徒との接し方、授業計画の作成など、各種の研修を積み、模擬授業によって指導力を高めます。年に複数回の定期研修を行い、新人だけでなく、ベテランにも指導方法の共有をおこなっています。
テスト・模試について
■「首都圏模試」を推奨
「首都圏模試」の受験を推奨しています。習い事などで忙しい場合は、教室での受験も可能です。
宿題・管理方法
宿題に取り組む曜日を指示したうえで、しっかり演習できる分量を日割りで出します。入学時・年初に配布する手帳を活用した宿題の管理方法まで、丁寧に指導。授業内容の定着だけでなく、学習習慣を身につけることができます。
このコースはこんな人におすすめ
習い事を続けながら、志望校に合格したい
中学受験をおこなう目的から丁寧にヒアリングして、受験までに必要な学習量を見積もり、提案します。一般的に、4科目受験の方が、選択肢はひろがります。しかし、2科目受験でも、挑戦が可能な学校はたくさんあります。
「いま、やりたいこと」と「めざしたい目標校」とのバランスを考えながら、受験を進めることができます。スカイアカデミーでは、小5の秋や小6からでも、志望校の合格をめざすことが可能です。
通っている集団塾のフォローをしてほしい
生徒が通っている四谷大塚・準拠や、その他の集団塾の予習、宿題・クラス分けテスト対策などの対応が可能です。算数などの苦手科目を克服することで、中学受験の可能性は大きくひろがります。受験の悩みに対するセカンド・オピニオンとしても、生徒を支えることができます。
自学自習の習慣を身につけたい
自習室は、月曜日から土曜日、14時から22時まで、無料で利用することができます。講師が生徒の質問に対応も可能です。
また、取り組む曜日を指示したうえで、しっかり演習できる分量の宿題を、日割りで課します。入塾時・年初に配布する手帳を活用しながら、宿題の習慣化をサポート。授業内容の定着だけでなく、学習習慣を定着させることが可能です。
サポート体制
生徒のサポート
■ 前日までの欠席連絡で、個別指導が振替可能
予定・体調不良などで個別指導を欠席する場合は原則、前日24時までの事前連絡によって、振替が可能です。
■ 集団指導は欠席時、課題・補習で対応
学校行事による欠席以外は、集団指導の振替をすることはできません。必要に応じて、課題・補習などで対応をします。
■ 担任講師・生徒の「1on1ミーティング」を実施
毎学期、担任講師と生徒の「1on1ミーティング」をおこないます。生徒の目標・将来の進路に向けた、学習の取り組み方について、情報を共有します。
保護者のサポート
■ 入退室をメールで通知
生徒の入室・退室時に、保護者にメールを配信します。
■ 年3回以上、保護者面談を実施
年3回以上、保護者面談をおこないます。生徒の塾・家庭での様子について、講師・保護者で情報を共有します。
設備面のサポート
■ 無料で利用できる自習室で、講師に質問が可能
自習室は、月曜日から土曜日、14時から22時まで、無料で利用することができます。
その他の特徴
■ 約2週間の学力診断授業を無料で受講可能
面談の後、1教科につき最大2回まで、約2週間の個別授業を無料で実施します。診断授業ののちに、生徒の弱点を克服するカリキュラムを提案します。
■ 兄弟姉妹・通塾の割引特典あり
兄弟姉妹で通塾する場合、2人目以降の生徒の入塾金が、無料になります。また、口座振替している授業料は、兄弟どちらの分も2割引きとなります。くわしくは、教室までお問い合わせください。