回答日:2023年10月26日
全体としては値段のわりに良いと...聖陵学院 セントルミナスアカデミーの保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 岐阜県立大垣南高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体としては値段のわりに良いと思っている。自習室が自由に使えるのでテスト前や休みの日に使用している。家で集中して勉強できないときに活用することができているのでとてもありがたくかんじている。高校生になってから先生と連絡をとることが少なくなったのでむこうからしてくれるとありがたいなと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
穏やかな生活なので、競争に激しくないところはとてもよいと感じている。宿題がないので、どこを勉強したらよいか自分で考えていやっているため、塾にいってはいるが不効率だと思っている。要点がすぐにわかる子なら更にいいかもしれない。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・パート)
          
      
            お住まい:
            岐阜県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            601~700万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                聖陵学院 セントルミナスアカデミー
              
          
      
            通塾期間:
            2017年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  49 
                  (学校の実力テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (ベネッセ模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        30万円
                      
                  
この塾に決めた理由
先生が優しくて、丁寧そうな感じがしたから。子どもが人見知りだがここなら通うことができそうと言ったため
講師・授業の質
講師陣の特徴
褒めることを大事にしてくれている。わざわざ私にも、連絡してくれる。新しい先生になってからあまり連絡がなくて残念に思っている。授業の様子はわからないが子ども本人から優しいと聞いている。懇談では何が足りないのか何をやったら行きたいところなら行けるか親切に話してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
理系か文系どっちにいったらいいか。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
何を行っているか正直わからない。先生には質問しやすい雰囲気はあるようである。 授業はなく本人が分からないことを重点的にやっている様子である。高校になって先生の連絡がやや少なくなってきた為、こちらからコンタクトをとったほうがいいのかなと検討中である。
テキスト・教材について
テキストはなくてプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはよく分からない。1人1人あわせて授業をしてくれていて、宿題などはでていない。親としては物足りなさを感じるが分からない所をしてくれているので本人は満足している。基本的に数学、物理、化学の理系を中心にしていて文系では分からないことがあれば教えますと言われました。
定期テストについて
定期テストはない。
宿題について
宿題はない。プリントやテキストから宿題がでるとらいいなとは感じているが学校の宿題をきちんとやると言うスタンスだと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
最近はなにをやるのか定型文が送られてくることが多い。個人的に送られてくることが少なくなったため悲しいなと感じている。
保護者との個人面談について
半年に1回
普段の様子を教えてくれている。足りないところ、やった方がいいところ、保護者のサポートなど教えてくれるので面談はとてもありがたい
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾長がサポートしてくれると話してくれた。できるだけ塾に来てくださいと言われた。見てもらえるということが,本人のやる気につながったかなとおもう。
アクセス・周りの環境
アピタの中にあるので、お腹がすいたら買いにいけるし、大型ショッピングセンターなのでなんとなく安心できる。 交番も近くにある。交通の便がいい
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
数学のミスが多かったから