MAY学習館 本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
MAY学習館 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年10月から週3日通塾】(107050)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年10月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
しっかり自分で勉強をする人にはあっていると思うが、自分で課題をこなしたり、予習や復習ができない人には厳しくてやめたいってなると思う。 そもそも自分で勉強を集中して行える人は塾に行かなくてもテストで高い点数を取ることができると思うので、行かなくてもいい気がする。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に課題は毎回しっかりこなすし、小テストも勉強して行っていたので対して怒られることがなかったのであっていると思った。 同じ学校の人が少なく、他の人が課題をちゃんとしない、試験問題を持ってこないなどしっかりしない人しかいなかったので自分がしっかりしないといけないのはあっていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
MAY学習館 本校
通塾期間:
2017年10月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
お姉ちゃんが通っていた塾の先生がやっている塾とよくわからない塾の2択を出されて姉を選んだからこの塾に決めた。 中学校の友達が1人もいないのも大きかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生バイトの人たちはおもしろくて優しく教えてくれたが、社員っぽい人たちは、とても厳しく、少しでも成績が悪かったり、課題でミスをしていると、厳しく指導していて怖いと思った。 わからないところを質問すると教えてくれたので、そこは頼りになると思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまで教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人に対して、生徒がおよそ20人いて、先生がテキストの内容に沿って授業をすめていく、どの科目もところどころ指名されて、問題に答えないといけない。 試験前の日曜日は一日中塾で試験前の対策で過去問を解く日になっている
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学校で習う範囲の内容を少しはやく取り組んでいた。 各単元1時間程度で進め、予習復習が必須だった。 科目によっては理解度確認小テストがあり、そこで合格ラインを超えないと、どんな勉強をしたのかと怒られたり、合格するまで居残りで再テストなどを行なっていた。
定期テストについて
毎回理解度確認試験がある
宿題について
各科目テキスト数ページぶんの予習課題が出される。 中学校の課題や、部活動で忙しく、時間が取れない状態での課題なので、ふつうに時間が足りないと思った。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
インフルやコロナ、台風などの影響による緊急の休講になった場合の連絡や、欠席した授業の補講の連絡がくる。 無断で欠席した場合も事故にあってないかな連絡が来る
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の話をする。 合格できそうか否かを模試の結果や、内申点から判断して志望校の変更をするべきか頑張って受験するかを話し合う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことがないのでわからないが、おそらく日頃の勉強の仕方について書かれて、YouTubeを見ながら勉強をするのはやめましょうとか、テレビを見ながら勉強するのはやめましょうとか言われると思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭かった
アクセス・周りの環境
商店街があった