鷗州塾 三国校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

鷗州塾 三国校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月26日

鷗州塾 三国校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾だが、しっかりひとりひとりを見てくれているなと感じるので、劇的に成績が上がっているということもないが、しっかり通ってその時だけでも一生懸命勉強してくれたらたら思う。授業外で自習室で教えてくれる時も、熱心なようなので安心して任せている

この塾に決めた理由

初めは仲のいい友達から勧められて、その時ほかの塾も検討していたが、見学に行って好印象だったのと、最後は本人の希望で決めた

志望していた学校

大阪府立桜塚高等学校

講師陣の特徴

正社員の経験豊富なベテランの講師が、常に2人体制で理系と文系に分かれていてしっかり見てくれる。 5年以内くらいに別の教室の先生と入れ替わったりするが、いずれもベテランの先生なので安心している。熱心な先生ばかりである。

カリキュラムについて

内容通っている中学校の授業に準拠しているので、学校のワークの進捗や提出状況ををシッカリ見てくれたり、週に一回は定期テストの対策に、当ててくれたりして、テスト対策もしっかり行われている。定期テスト前は一日がかりでテスト対策の授業もしてくれている

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月27日

鷗州塾 三国校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導が多いので初め集団塾はどうなのかと思ったが、まずはイヤイヤではなく通えるような環境から始めてみたので、それが合っていたのかと思う。 授業はしっかり聞いているようなので、普段から学習習慣がつくように塾でも声かけしてくれているので、とにかく任せてみるしかないと思っている

この塾に決めた理由

ちょうど塾に通い始めようかと悩んでいる時に本人が友達に勧められて、ち実際に見に行った時にここなら行ってみる気になったので決めた

志望していた学校

大阪府立桜塚高等学校

講師陣の特徴

正社員の講師のみで、熱血な感じの若い先生と塾長が主に授業をやってくれているが、一人一人をしっかり見てくれているなという印象を受ける。アドバイスも的確で定期テスト前にもいつもほとんど1日かけて、みっちりと教え込んでくれていると思う。

カリキュラムについて

通っている中学に準拠した授業で、内容は主に先取り授業なので学校の授業が復習になるような感じだけど、テスト対策は毎回みっちりしてくれる。 集団塾なので一人一人掘り下げてというのではないが、学校の授業のように取り組まれている

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので人が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月27日

鷗州塾 三国校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 三国校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達も通っている集団塾なので、初めは遊びほとんどになるかと思ったけど、きちんとメリハリをつけさせてくれている。子供と親身に向き合って、柔軟に対応してくれるし、自習室を利用しているだけの日でも、手が空いていれば先生がわからないところをしっかり教えてくれる。

志望していた学校

大阪府立桜塚高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は鷗州塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月18日

鷗州塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良い。 授業内容は、定期テスト対策も入試対策もあり、塾内模試で、県内受験生平均でこのあたりなど、客観性に基づく判断ができるのが分かりやすかった。 先生も教え方もよく、人気もあり、子どもの、評価は高かった。 他と比較すると、授業料金は高いが、まあ納得のいくレベルである。

この塾に決めた理由

同じ学年や同じクラスの友達が通っていて、自宅からの送迎、子どもだけでも通える距離と過去の実績・入試対策などから。

志望していた学校

広島県立福山誠之館高等学校

講師陣の特徴

バイトではなく、プロ講師のため、授業に工夫があり、90分でも子どもの集中力が続くよう工夫されておりよかった。 質問にも親身になって指導してくれ、よかった。 定期テスト対策もあり、経験値から適切な内容であった。複数の中学校が通っており、試験期間が違うので、自習に、なることもあったがよかった。

カリキュラムについて

通塾の場合は、個別と学年別のみしか無かったが、うちは、学年別で良かったと、感じています。 定期テスト対策、入試対策、塾内の模試もあり、またその模試の解説授業もあり、やりっ放しでは無いのがいいと思っていました。 中学生なので、スピードにはおいつけており、夏期講習からの通塾でしたが、同じ小中の友達も多く、すぐに馴染むことができたのもよかったですね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近くもなく遠くもなく、 送迎の車も路駐しても苦情もこないまあまあなエリア

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月12日

鷗州塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駐車場スペースが狭いところを改善したら、更に利用者が増えるように思います。駅に近いので、利便性はとても良いと思います。自習室の利用者が多く、定期テストの対策の時間はよく勉強ができたように思います。塾内模試の志望校判定は、励みになり、次へのモチベーションアップに繋がったと思います。

この塾に決めた理由

自宅借り近かったから。送迎しやすかったから。進学実績を出していて、魅力を感じたから。先輩が通っていたから。

志望していた学校

岡山大学 / 香川大学

講師陣の特徴

雑学を、入れながら楽しく授業をしてくれるので良かった。小テストを小まめにして、確認をしてくれたのも良かった。分からないところを質問したら、丁寧に解説してくれてフォローが有り難く感じた。模試の結果を見て、アドバイスをしてくれたのも参考になりました。

カリキュラムについて

学校より早く進んでいて、少し難しいことをしていたと思います。1年と2年は英語と数学の2教科だったけど、3年から5教科になり、理科と社会も対策していきました。内容も充実していて、楽しく受験に向けて、みんなと頑張れた塾だったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近かったから。騒音はそこまで激しくなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月8日

鷗州塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

星5つでも良かったが、やはり集団授業がプレッシャーになったり、私自身にサボり癖があり共通テスト対策などを休んでしまっていたから。集団授業がなく、共通テスト対策も行きたくなるような感じだったら星5つだったと思う。

この塾に決めた理由

家から近かったから、受験に向けて受かるために両親に入れさせられた。学校の授業だけでは追い付けれないところがあったから。

志望していた学校

安田女子大学

講師陣の特徴

とても分かりやすかった。授業形式だったので、回ってきてくれた時に分からない所があれば気軽に聞けたりするところが良かった点。個人面談などもして、受験に向けて、徹底的に付き添ってくれた点も良かったと思った。

カリキュラムについて

レベル分けされててついていけれた。その中でも少ない生徒数だったのでわかんない所があれば徹底的に教えて貰える環境で良かった。また、レベルが高い子にわかんない所があれば教えて貰えたのでそういう点でも良かったと思えた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

歩ける距離だったので通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

鷗州塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾自体は、大変良好だとおもわれる。しかし、自宅から遠く、帰宅するのがとても遅く、家に着くのが、23時とかになっていたので、自宅に近ければ、とめもよいものであったとおもう。たのじゅくがよくわからないが、料金は高いが、良いところといわれたことがある。

この塾に決めた理由

ほんにんが、調べた結果、志望校の入校しやすいとの情報を何処かから聞いたようで、本人の熱意に負けたので、決めた。

志望していた学校

広島県立海田高等学校 / 広島国際学院高等学校

講師陣の特徴

講師については、特に可もなく不可もなくでした。質問しやすく、わかりやすくもあったとのことです。声の大きさもてきどで、ききやすかったようで、とくにもんだいはなし。自習の時の講師のローテが、生徒にとって貴重なようでした

カリキュラムについて

宿題もしていたし、模擬テストのようなのも、多かった。わからないところは、自習時などに聞くことがあったようで、自習の時の講師が、どのきょうかのこうしかを気にしているときがあった。カリキュラムについては、特にとくちょうはわからない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

市内なので、便利であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

鷗州塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

悪くはないし、むしろいい方なのだが、私が行っていたのは集団授業なので、個別指導で行きたいところも具体的に決まっているような人たちに勧めるようなことはできない。 また、集団で授業するにはそれなりに理解力が必要なので、基礎をじっくりとやりたい人はマンツーマンに長けている方の塾に行く方が力にはなるだろう。必然的に生徒一人あたりに対する時間も集団と個別で差があるので、一人の質問につきっきり、ということもできないので。(頼めば、先生にその後の授業がなかった場合は授業後に残って教えてくれるが、そこまで時間をかけるなら個人のほうが良いという判断。)

この塾に決めた理由

親に勧められたから また、個別指導よりは集団授業の方が向いていると判断し、一番はじめに体験に行って悪くないと思ったから。

志望していた学校

広島県立広島高等学校

講師陣の特徴

プロ、ベテランが多かった。 個別になると、メンバーが変わるらしい。 教え方がうまい先生としか当たったことがないので全体的には分からないが、記憶ではかなり理解しやすかった。 先生も声が小さいなどの問題等は見当たらず、塾に通っているときも、温かい挨拶をしてくれる人たちだった。 受験会場に応援に来てくれたときは、すごく心強かったし、安心できた

カリキュラムについて

受験期になると、志望校別で大まかに別れた。 自分のところはかなり発展問題演習と解説のセットが多かったと思う。 (独自問題がテストでは出題され、普通の試験とは異なっていたため、例外ではあると思うが、)家で過去問を解いてきて、解説を受けるといったのがサイクルだった。 特に、取れていてほしい問題と、捨てていい問題を教えてもらい、部分点が貰えるようなところまで解説、その後個人でのとき直しといったものだった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

鷗州塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

広島駅から近く通いやすい立地にあります。校舎も割と綺麗です。 先生たちも話しやすく、声もかけやすいので雰囲気はいいとおもいます。たまに変わった先生に当たることがあってそれは少し嫌でしたが先生も一生懸命指導してくださったと感じてます。

この塾に決めた理由

子どもの友人が通っていたこともありここに決めました。私自身、塾選びをどうしていいか分からず、知り合いにたくさん聞きました。鷗州塾に通っている子のお母さんから話を聞いて、先生たちも親しみやすく話しやすいから色々と相談しても答えてくれるからいいよ、と言われ決めました。 実際に子どもを通わせてみて、子どもも楽しかったみたいです。もちろんしんどい時もありましたが、先生もちゃんと一緒になって考えてくださるので心強かったです。

志望していた学校

広島学院中学校 / 広島修道大学ひろしま協創中学校

講師陣の特徴

プロの先生がいます。若い先生もいらっしゃいますが、ベテランの先生もいらっしゃいます。男性の先生が多いかなという印象です。みなさんハキハキと話され、わかりやすく教えてくださいました。保護者からの連絡もアプリ内のメールでやりとりできるので便利でした。

カリキュラムについて

内容のレベルとしては相応のものなのかなと思います。小学校五年生には、小学校六年生までの内容を一度終わらせています。そこからじっくりと振り返って復習しながら知識をより深めていくというやりかたな感じでしょうか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広島駅に近いので通いやすかったです。自転車で行ってもすぐ近くに駐輪場があるので便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月4日

鷗州塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方の熱意にまず敬服いたします。こどもが楽しく学べるということがなによりうれしいです。授業もたのしく、関心を高める工夫があり、よい塾に出あい、良かったです。また、相談にもよくのっていただき、また、細かい声掛けもあり、おすすめできる塾です。

この塾に決めた理由

金額的にも他の進学塾よりやや安く、進学の実績でもよい噂を聞いていたので、決めました。また、立地もよく、汽車で通えるところもよいです。

志望していた学校

山口県立山口高等学校 / 慶進高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多いので、はじめは不安をかかえていたが、だんだんと熱意のすごさに気づいてきました。なやみごとがあると、こどもにも、親にも、しんけんにはなしをしてくれます。いつでも面接をしてくれました。たいふん心づよく感じ、感謝しています。

カリキュラムについて

基本的に、学校の学習課程の進度にあわせてすすめます。ときどき、暗記会があり、記憶科目の強化があります。社会科が得意なので、助かりました。また、結果も出ています。無駄のないカリキュラムだなあと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

しずか。山口線がありべんり。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください