鷗州塾 安古市校 の口コミ・評判一覧
鷗州塾 安古市校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 42%
- 高校受験 28%
- 大学受験 28%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
71%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
28%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月21日
鷗州塾 安古市校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾のテキストなどはとても身になるし、自習室は利用しやすい。 安古市高校を目指す人にはとても良い塾だけど、それ以外の高校を目指す人は、塾生のほとんどが安古市高校志望なのでなんとなく寂しい感じがする。 しかしアクセスが悪くて、塾から少し離れたところに住む人は通いにくいと思った。
この塾に決めた理由
学校から通いやすかったから。 また、姉が中学受験の時に通っていて、塾の講師と顔見知りだったため。 仲良い友達が通っていたため。 目指す高校への対策に特化した教室だったため。
志望していた学校
安田女子高等学校
講師陣の特徴
塾長は気さくで面白い人。 みんな休憩時間などは塾長とよく話していた。 女性の講師はたしか大学生。 女子生徒にとってはめっちゃ話しやすくて面白い。 授業は問題を解くポイントや、ヒント、アドバイスを教えてくれるので、自力で解けた感じがして楽しかった。 ヒントなしで解けるようになると達成感がある。
カリキュラムについて
最初の授業では基本問題のテキストから解いていき、試験が近づくにつれて応用問題のテキストに変わる。 3種類のテキストがあり、自分のレベルに合わせて何度も解くことができる。 塾の生徒全員が見れるところに自分の勉強の進捗状況が掲示されるのでやる気が出る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場も駐車場の入り口もめっちゃ狭い。 バスは夜まで勉強すると1時間に1本しか通らないので少し不便。でも塾前にバス停がある。
回答日:2024年10月8日
鷗州塾 安古市校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に通ったことも比較したこともないのでよくわからない。 広島の中学受験コースと長期休み時の講座や模試など 6年になると一年間すごく忙しかったけれど 親としては送迎だけであとは全て塾におまかせできるのでよかったと思う
この塾に決めた理由
広島の中学受験コースがあり家から近い集団塾だったこと。自転車でも電車でも一人で通えたこと。車での送迎もできること
志望していた学校
ノートルダム清心中学校
講師陣の特徴
小学生の集中力にあわせた授業の進め方だった。時々ご褒美お菓子をいただいたり、丁寧に楽しい授業をしてくださったので 子どもも最後までいやがらずに塾に通っていた。 個人面談でも細やかに丁寧に説明していただいたのでよかったと思う
カリキュラムについて
他の塾と比較したことがないのでよくわからない。広島の中学受験にあわせたカリキュラムだったので 東京や大阪などに比べるとスピードはゆっくりだと先生はおっしゃっていた。全て塾の先生方におまかせしていたので 家庭ではそのとおりにしていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車の駅から10分。バス停も目の前。駐車場が少ないので車での送迎はちょっと大変だった
通塾中
回答日:2024年2月17日
鷗州塾 安古市校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に変えようかと思ったこともありましたが、他の塾に比べたら最後の追い込みも先生からの励ましなどやめずに続けて良かったと思います。 実績も他と比べていいと思う。偏差値高い。高校への実績がよい。 先生が一緒懸命で、親が言っても子供はムカつくだけなのに先生が声をかければ1発でやる気になります。
この塾に決めた理由
地方中枢校だったため、違う学校から色んな生徒が集まっている。合格実績が良い。迎えに行ったり送って行ったり車が停めやすい。先生が良かった。合格する為に色んな資料を集めてくれたり、分析してくれる。
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 広島市立舟入高等学校 / 安田学園高等学校
講師陣の特徴
集団クラスの先生は、必ず正社員がやってくれる。先生によっては、宿題のチェックすらしてくれず困った事もあった。3年の時の先生はとても熱心で子供の話もしっかり聞いてくれて助かる。受験前後で電話もまめにかけてくれる。面談もしっかりと時間をとってくれる。
カリキュラムについて
夏期講習などの時にはオプションが色々ありました。やるかやらないかは本人次第で、強制ではない。 学校の勉強プラスで難しい問題にも取り組ませてくれる。 分析もしっかりできている。 早めに学校の勉強を終わらせてしっかりと受験対策をしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス一本で通うことができてとても便利。バス停も塾の目の前。
通塾中
回答日:2021年11月17日
鷗州塾 安古市校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
小5の秋ぐらいに私立中の学校見学などを行ったのをきっかけに、親子で中学受験を意識しました。 結構遅いタイミングではあったのですが、本塾に相談し入塾テストを受験した結果、まだ間に合いそうとのことで入塾しました。 結果は第一志望校に合格させていただき、大変満足しております。
志望していた学校
広島大学附属中学校
講師陣の特徴
とても親しみやすい先生方ばかりで、進路相談に関しても親身になって相談に乗って頂けました。 理系教科(算数、理科)の先生と文系強化(国語、社会)の先生の2名体制で運用されており、 子供も全幅の信頼をおいて授業を受けることが出来ていたように思います。
アクセス・周りの環境
アストラムライン古市駅が最寄り駅ですが、徒歩だと少し遠いので、子供が慣れるまで心配でした。
回答日:2025年1月20日
鷗州塾 安古市校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
1人1人に真摯に向き合い指導してもらえます。補習等不得手な科目の指導もしてもらえます。推薦で合格したので、推薦の試験用に小論文とかの指導もしっかりしてくださいます。トータル的に先生方がしっかりしておられますから安心だと思います。
志望していた学校
安田女子大学
回答日:2024年12月18日
鷗州塾 安古市校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
集団授業でしたが一人一人しっかり見てくれていて、授業外で個人のレベルにあったプリントをくださることもよくありました。入塾するのが遅かったのですが手厚くサポートしてくださったおかげで合格することが出来ました。
志望していた学校
AICJ中学校
回答日:2024年9月10日
鷗州塾 安古市校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
授業だけでなく、定期試験対策、模擬試験や懇談(本人、親とも)が充実していた。受講科目以外も親身になって対策を考えてくださった。夏期講習は他校(大規模校)に参加し、自習室も利用でき、刺激を受けたようでした。
志望していた学校
安田女子大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は鷗州塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月5日
鷗州塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ通い始めて間もないため、何らかの結果に繋がっているかが目に見えて分からないため、評価ができない。ただ、学校の授業以外でまったくと言っていいほど机に向かう習慣がなかった子なので、塾に通うことで、強制的にでも学習に取り組む時間が増えた点は、親として多少の安心材料になっているかと。
この塾に決めた理由
知人の紹介で決めた。実際その知人の子どもが、良い結果を出していたことから、任せてみようかなと思えた。また、自宅からの通いやすさと学校からの通いやすさもちょうど良かったので。費用面も比較的良心的なように感じる。
志望していた学校
岡山県立岡山操山高等学校
講師陣の特徴
電話でお話ししたのみだが、明朗で丁寧な印象です。子どもも話しやすい様子で、楽しく通えているので良い。今のところ特に要望はありませんが、今後気になることが出てくるようなら、都度確認させて頂こうと思います。
カリキュラムについて
よく分からない。 週二回なのでボリューム的には多くなく、部活との両立にも無理がない程度かと感じている。塾初心者なので、いきなりハードな環境に身を置くことに抵抗があったため、これくらいが我が子には丁度良いように感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2025年10月3日
鷗州塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業内容に関しては先生によるためなんとも言えないが、通うこと自体には意味があると思う。ただ、高校入試までは良かったが、高校生になってからはほぼ放置だったため、全く行く意味が無かった。 行くなら絶対に高校入試までで良いと思う。 また、モチベアップには繋がるので、1人での学習が苦手な人にはオススメ出来ると思う。
この塾に決めた理由
友達に勧められたから 家から近かったから 当時居た先生がとても分かりやすかったから(2019年までいたが、その後他校へ移った)
志望していた学校
広島市立舟入高等学校
講師陣の特徴
わかりやすい人とそうでない人の差が激しい 2019年までいた先生がとても分かりやすく、親しみやすかった テスト前はマンツーマンで指導もしてくれま 高校生に上がると、講師はみんな大学生だった 高校生になるとほとんど放置だった
カリキュラムについて
塾のテキストに沿った内容で進めていた 入試前の半年間は、予想問題集を解いていた 学校で習う授業内容を少し(1ヶ月くらい)先取りしていた 英語は、中3くらいからALTの先生とオンラインで繋いでスピーキングとリスニングの練習をする時間があった 理科や社会は重要単語をマーカーで引くよう言われるだけだった テスト前はテスト対策をしていた たまに自習のときがあった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
主要道路沿いにある
通塾中
回答日:2025年8月9日
鷗州塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
モチベーションを上げてくれる良い先生方に教えて頂けるのに加えて、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら勉強出来ていて、本当に感謝しています。 転塾する前の塾が本当に合っていなかったのかも知れませんが、この塾に行かせて頂くようになってから、成績も上がりましたし、良いお友達も出来て本当に喜んでいます。
この塾に決めた理由
小学校3年生から違う塾に通っていましたが、先生が合わなくてモチベーションが上がらず、転塾を考えた時に、いろいろ体験してみて子供がここで頑張ってみたいと言ったので決めました。
志望していた学校
岡山県立岡山城東高等学校 / 岡山県立岡山操山高等学校 / 就実高等学校 / 岡山学芸館高等学校
講師陣の特徴
集団授業の方は正規採用の先生で、理系と文系の先生は長い期間、同じ先生が教えて下さいます。子供のモチベーションを上げて下さるような働きかけをして下さるので、楽しく授業を受けているようです。 おそらくですが、定期的に先生方も研修などを受けられているのだと思います。 子供の成績も上がってきているので、教え方も上手なのではないかと思っています。 個別の先生は、大学生だと聞きました。
カリキュラムについて
私の子供は公立高校受験に特化したコースを受けていますが、定期テスト対策や入試情報に基づいた指導が充実していると思います。 集団授業では同じ目標を持った仲間達と切磋琢磨しながら学習しています。 定期テスト対策ではテスト前には授業時間数も増え、成績アップに繋がっていると思います。 又、詳しい受験情報を提供して下さるので、勉強の方向性についても理解し易いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも近く、駐車場もあるので行き易いです。 駅も近いので、少し遠い方も行きやすいのではと思います。